Google 口コミ
とっても有名なキャンプ場です。昨年から有料になりました。しかしキチンと管理してくださって、人数も制限されるので、私としてはむしろありがたいです。1400mを越える標高でのキャンプは中々経験できないものです。ただ、それ故キャンプ場に到着するまでに車がスレ違えないような道を延々15~20分くらい走らなければなりません。初めて行く時は、道も分からないので非常に不安になりますね。まぁ1度行ってしまえば、こんなもんかと思える程度でしょうか。中川村役場方面から登るのが、1番道幅も広く行きやすいかと思われます。幸い快晴で、陽射しのもとではそこそこ暑かったですが、やはり標高のおかげか日陰では涼しかったですね。山の中だからなのか寒暖差がかなりあり、昼間は汗をかくくらいだったのに、夜から早朝にかけてはかなり寒かったです。景観は場所によって、かなり差がありますね。良い眺めの場所を確保したければ、やはり早めに行って場所取りが必要になってくるのでしょうか・・・。サイトは高中低と3段階あり、その中でフリーになっています。(てゆーかさぁ、ソロサイトでグルキャンやるのはやめさせてよ。)当然上空には遮るものは何もないので、満天の星空が望めますよ。あと、蚊やブヨは見かけませんでしたが、蜂がまぁまぁいます。運悪く1組だけですが、マナー違反なキャンパーと居合わせてしまったので、気分的に星3つです。追記:カードや電子マネーも使えますが、電波が不安定なので極力現金での支払いが推奨されます。
リーズナブルで予約不要、冬季も営業しているオートキャンプ場。平日中心にソロで四季を通じて利用してます。【特徴】中央の森、南の森、西の森、北の森の4エリアに多数のサイトがあり、全てクルマを横付けできます。ソロからグループ向きまで様々なサイズの区画があり、いずれも地形と樹木を上手く活かしてプライベート性を確保してます。客層は、ソロ7、デュオ2、ファミリー・グループ1といった印象。経験を積んでマナーをわきまえたキャンパーが多い印象です。ほぼ全ての区画が林間で、初夏から秋は直射日光があまり当たりません。冬場は針葉樹の葉が落ちるのでそこそこ日照があります。標高が高いので夏涼しく冬は寒いです。少し先にある富士山周辺のサイトより気温がやや低い印象です。砂利サイトで水捌け良好。ペグの打ちやすさはやや硬めで、4本に1本ぐらいの確率で地中の石に突き当たります。鍛造ペグ推奨。山に囲まれた地形のせいか、強風に見舞われたことが一度もありません。他のキャンプ場より明け方テントやタープが湿気ます(四季を問わず)。日当たりが多くないので撤収までに完全に乾かず、帰宅後に再乾燥することが多いです。暖かい季節でもなぜか虫が少ないです。蚊取線香を炊いていますが、ブヨはおろか蚊にも刺されたことがありません。
永田哲也
13:39 20 Mar 22
料金は車1台と大人2人と子供2人で4000円だった。環境も良く過ごしやすかった。予約は電話のみだと思われる。チェックアウトは午前11時まで。車で約5分のところにある紅椿の湯という入浴施設の割引券を貰える
暑さも一段落した平日に、一泊で利用しました。組数はおよそ10組ほどで、とても空いていました。サイト指定なしで予約して行きましたが、受付で〇〇番でお願いしますと指定されますが、気に入った所があれば変更は可能です。リバーサイト、林間サイト、バンガロー、常設テントと、バリエーション豊富で、ファミリーからソロキャンプまで楽しめると思います。林間サイトの上段(40番台)は見晴らしもよく、プライベート感抜群ですが、行くまでの道が細く、大型車ではかなりのテクニックが必要です。トイレは綺麗な方ですが、ウォシュレットがあればもっと良いです。シャワーは2箇所有りますが、管理棟近くの方が新しくてきれいです。炊事棟にはゴミ捨て場もあり、とても便利でした。残灰捨て場は管理棟の近くの炊事棟にしかありません。小学校の林間学校以来のこのまさわでしたが、とても良いキャンプ場です。また来ます。今度はリバーサイドで。キャンプ場とは関係ないですが、隣のキャンパーのマナーの悪さだけが残念でした。深夜(1時頃)まで酒を飲み、大声でおしゃべりや、大きい音を立てて空き缶の処理。ゴミの分別もできない(生ゴミ箱にオムツやプラごみ)。マナーを守れないならキャンプ場に来ないでほしい。ちょっと注意しないといけないのが料金設定。繁忙期6,000円、通常期5,000円、閑散期4,000円なのだが、区画料金(5名まで)なのでソロでも同じ値段です。一番お得なのは5名のファミリーやグループキャンプ。ソロで6,000円は考えますよね。
ワム
22:08 01 Sep 21
ニュースみました。あれからもう2年たつのですね。一日でも早く無事に見つかることを願っています。今日、4/26 何か人の骨!?が見つかったとか!?
市川靖志
04:46 02 Aug 21
夏に時期は近くに川が無いので平日であれば人は少ないみたい。他の川沿いのキャンプ場はコミコミでしたよ。簡易シャワーでもあればいいのだけど、近くに1kmほど行くと紅椿の湯がある。地面は石混じりなのでペグは入りにくい。ハンモック泊をしたがそこそこ張る場所はあった。人が多いと難しいかな。
場内は広いけど、川沿いサイトは少ない。夏の水遊びは冷たさに耐えられるなら。浮き輪で流れたり…等は出来ないと思います。トイレはウォシュレットでキレイです。朝晩は少し寒いかも?
高橋敏彦
10:57 06 Sep 20

場内ガイド
ピーヤ的 景色の評価※個人的な感想です
キャンプ場 基本情報
HP |
http://tubakiso.com/ |
住所 |
〒402-0205 山梨県南都留郡道志村椿4058 |
最寄りIC |
都留ICから約20km
相模湖ICから30km |
電話番号 |
0554-52-2056 |
予約方法 |
電話(平日・土曜日の少人数・車2台以下・ソロキャンプは予約不要) |
チェックイン(日帰り) |
要確認 |
チェックアウト(日帰り) |
要確認 |
チェックイン(宿泊) |
12:00※混雑時以外は午前9:00 |
チェックアウト(宿泊) |
11:00 |
施設タイプ |
オートキャンプ、フリーサイト |
ペット |
可 |
ゴミ処理 |
不可 |
トイレ |
洋式水洗 |
シャワー |
無 |
風呂 |
無 |
売店 |
有 |
自動販売機 |
有 |
道具レンタル |
有 |
直火 |
禁止 |
客層 |
ソロ、カップル |
近隣コンビニ |
セブンイレブンまで約9km |
近隣スーパー |
スーパーまつばまで約13km |
近隣銭湯・温泉 |
紅椿の湯まで約1km |
場内ガイド
3つの魅力
魅力①
キャンプ場が自然の中にあるから癒やされる
魅力②
川沿いサイトや林間サイトがあり、好みにあわせたキャンプができる
魅力③
自然の高低差を生かしてサイト設計されているから、プライベート感が高い!