お気に入りMAP

※有料級【関東圏おすすめキャンプ場MAP】評価:★★★★★

ピーヤのお気に入りMAP※2022年3月3日更新

お気に入りMAPを確認する(クリック)

(1)紅葉台キャンプ場

4.2
Based on 179 reviews
powered by Google
かず

12:21 04 Nov 22
おじさん、おばさん、息子さんの人柄がとても良く親切です❗️10月後半、私はテントですが予約せず遅い時間に伺ったため空きがないようでしたが湖畔で良ければと案内していただき嬉しかったです!
そのあとすぐバイクで怪我をして迷惑をかけてしまいましたが、親身になって心配してくたのが温かくて感謝しています。
バンガローが沢山あり、キャンプファイヤーで盛り上がってた雰囲気も良かったです。お客さんが帰ったあとお布団が丁寧に干されていて気持ち良く眠れそうです。
自信を持っておすすめ出来るキャンプ場です♪
西湖近くの風穴へ行く山道を通るときは鹿に注意です❗️
怪我が治ったらまた利用させていただきます!

Ori on

21:25 08 Oct 22
予約なしで急に来てしまい。
空いてないだろうと諦めていましたが
大丈夫ですよ~と
お世話になりました。
サイトは広く使いやすく、トイレはキレイでした!
是非リピートしたいキャンプ場です!

kuma kuma

16:03 25 Sep 22
以前はバンガローメインのキャンプ場でした。
バンガロー内はコンセントもあり利便性は良い方。各バンガロー前と炊事場にブロックでできた焚火スペースがあり、炊事場には屋根があるので、タープなしでも雨天時に薪や炭で調理ができる。

またここ数年でテントサイトも充実し、車+テント+タープ+αくらいのスペースがソロで使えるので非常に快適。眺望は富士山を背にしているので西湖と周辺の山を望む形。

と色々書きましたが一番良い所はスタッフさんの対応。これに尽きる。

nano go

15:16 14 Aug 22
広々として、きれいなキャンプ場です。自然がとても良い!

白井クマ

02:21 13 Aug 22
バンガローに急遽宿泊。台風により、別でキャンプ予定であったが、そのキャンプ場で紹介してもらい宿泊。バンガローの場所によって微妙。下の道沿いのお店で会計しカギをもらう。基本車で近くに乗入れ荷物を下ろし、駐車場に駐車。坂道に点々とバンガロー有り。左手駐車場上にトイレがありバンガロー下の方です。水洗でした。調理場が右手駐車場に一ヶ所とその上に15mおき位に2つ調理場があり合計3ヶ所。バンガロー脇にバーベキュ台?セメントと鉄筋がある。説明無くこれを使うと片付けが大変そう。
調理場もバーベキューグリル?セメント有り。此方も片付け大変そう。
泊まるバンガローによって、トイレが遠い。
道が狭くバンガローまで車の横を擦りそう。
荷物の出し入れも自分より上の車が来たら待たせる。
部屋は広くゴザがひいてある。
所々床がたわむ?凹む。
普段行くところが、平らで車をバンガロー横に乗入れなので比べてしまうと…
シャワー10台有るらしいが使っていないが300円らしい。

setsuya sakai

22:50 23 Jul 22
静かで良いところです。
家族連れでのんびりしたい人には抜群てす。

ひらめき

00:05 05 May 22
キャンプ場にしては珍しい位ルールが甘く夜中まで五月蝿いが、環境が良く値段が安い! コテージは余り綺麗では無いが、施設は店員の方々の努力だろうと思いますが、綺麗でした。ファミリーや団体向けの施設です  目の前の西湖綺麗でした

帰直

15:39 23 Dec 21
一度行きました。一番奥のバンガローで泊まりましたがとても大きな蜘蛛がバンガロー内に4~5匹いました。富士五湖も近いし眺めもいいですが泊まるなら湖に近い方のバンガローをお勧めします。

騎士ナイト

10:46 15 Dec 21
ほぼ貸し切り状態でバンガローを利用させていただきました。
チェックイン時間前に到着してしまったのですが、管理人の方々が親切に接して下さいました。
バンガローは一番手前を使わせていただき、広くはないですが、清潔で良かったです。
ファンヒーターも千円でレンタルできます。入り口脇に一つ口のコンセントがありますが、延長コードを持参されることをおすすめします。
トイレも近く、そちらも綺麗にされていて、夜間も安心でした。利用前後に手指用アルコールを使うようになっており、配慮されているなと思いました。手を拭くペーパーもありました。
他の方の口コミには洗面所でお湯が出るとありましたが、お湯が出るまで時間がかかるのか、洗顔、歯磨きもお水で済ませました。
西湖まではすぐに出られて、受付で釣り券を購入し、湖畔から釣りもできました。(釣れませんでしたが)
次回はボートをお借りしようと思っています。
また伺いたいと思うキャンプ場でした。

ryo

11:11 12 Nov 21
目の前が西湖で眺めも綺麗です。
オーナーさんも気さくで話しやすく料金も比較的安めかと思います。
バンガローメインですが設営出来る場所はあり
ソロキャンに向いてるキョンプ場かと!
直火不可の焚き火台なら可能で炊事場やシャワー、飲食販売もあり、トイレも比較的綺麗でした。

T S

08:57 30 Oct 21
富士五湖の中でも個人的に西湖が一番好きです。こじんまりしてて静かな環境が気に入ってます。水も綺麗。恐らくご家族で経営されてるのだと思いますが、管理人さんがとても親切。受付時にはお茶まで頂いてしまって、軽く世間話など。週の真ん中という事もあり、ほぼ貸し切り状態だったので好きな場所でテントを張らせて頂きました。湖畔ではないですが道路を挟んだ向こう側には西湖があります。多分地形のせいだと思いますが、一帯風が吹き込みにくく西湖は本当に湖が静かで神秘的です。また近いうちにお邪魔したいと思います。ありがとうございました。

中村大亮

09:45 05 Aug 21
親子利用
個人的には今までのキャンプ場で一番好きです。
全てのサイトではないですが、このキャンプ場のベストサイトはやや高台から道を挟んで西湖を見下ろすサイトです。
1区画が大きく、形状のバリエーションも豊富で人数や属性(ファミリー・ソロなど)で最適な設営場所を差配してくれます。
なにより、区画間のナチュラルな木々の仕切りも絶妙でプライベート感満載&ロープワークに自信があれば、多彩なサイトレイアウトも可能です。
古いけど手入れされたトイレにシャワー、炊事場とファシリティも文句なしです。

Nicolas Modrzyk

04:46 30 Aug 20
西湖です!

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2202

(2)田貫湖キャンプ場

4.2
Based on 878 reviews
powered by Google
yuka miyoshi

09:22 05 Nov 22
祝日の木曜と土曜日の間の平日金曜に休みを取り、金•土で1泊泊まりました。予約がすぐ埋まってしまいBサイトしか取れずでしたが、はっきり言って最高でした。
フリーサイトなので場所はなかなか取り合いになりますが、たまたまいい場所が空いていたので10時過ぎにはテントを立て始める事ができました。

Bサイトは静かで、木の木陰もあり過ごしやすかったです。坂が多いのでピークだと場所取りが大変そうですが….。
買い物はマックスバリュ、もしくはJAスーパーがあり和牛ステーキや魚、野菜も売ってます。

散歩に自転車で田貫湖一周(20分〜30分ぐらい)、チェックアウト後にボートにものりました。満喫しました。

Aサイトは売店に近くて、富士山も一望できたので期待を込めての星4です。
※富士山が見える写真がAサイトからの撮影です。

1968 Gonta

15:43 01 Nov 22
田貫湖と富士山の見える絶景最高のロケーション、きれいなトイレとシャワールームなどの設備、いいキャンプ場です。しかしながら、夜間は無法状態、女性のグループが大声で0時過ぎても、酒盛りして大声騒いでいます。食器を夜中にガチャガチャ洗ったり、夜中にゴミを捨てに来る常識のない人たち。キャンプ場から言わせれば、夜中まで管理出来ないでしようけど最低です。
そういば、どこのキャンプ場でも22時以降は騒がないでと説明してますけど?
ここでは、チェックインの際、そんな説明なかつたからokなのかな?
フリーサイトなので仕方ないかもしれませんが、観光客がサイトを無視してズカズカ入り込んで来るのも気分のいいものではありません。そういうことが我慢できる人には、いいキャンプ場でしようね。
厳しい言い方ですが、田貫湖と富士山のロケーションにあぐらかいてませんか?
夜間の見回りして、改善してほしいものです。本日は28組と言ってましたから、他のキャンパーさんも嫌な思いしてたと思いますよ。

高水京子

10:47 08 Sep 22
名前は知っていましたが、今回キャンプではありませんが初めて伺いました。
テントサイトは芝生で、田貫湖越の富士山が稜線まで見えて、とても素敵な場所です。
静かに、穏やかな時間が過ごせました。
次回は湖を一周して田貫湖の色々な姿を満喫し、色々な季節に伺いたいと思います。

camp ken

11:42 23 Aug 22
7月の3連休中日に利用しました。

今回はBサイトを予約。
14時ごろに到着しましたがA・Bサイトともにすでにたくさんのテントが張られていました。
良い場所を取るなら昼前に到着する必要がありそうです。

・テント1張 2,500円
・タープ1張 1,000円
・利用料1人 200円

料金は関東近郊に比べるとお手頃ですね。

BサイトはAサイトを奥に進んだところにあります。
駐車場からは遠いですが、Bサイト近くの道路に停めれるスペースがあるのでそこからだと荷物の運搬が楽です。

サイトはフラットな場所が多く芝生でペグも刺さりやすい。この日は雨上がりで一部ぬかるんでいるところもありましたが、基本的に水捌けはいいと思います。
富士山が見える場所は残念ながら取れませんでしたが、雰囲気の良いキャンプ場でした。
夏はブヨがいるので対策は必須。私は2カ所刺されました。。

トイレや炊事場はきれいに手入れされておりゴミを捨てられるのはポイント高いです。

この日は曇り空でしたが、翌日は晴れて綺麗な富士山が見えました。
秋の晴れた日に来れたら最高なキャンプ場ではないでしょうか。

たちょEighter

07:31 21 Aug 22
8/8,9,10に行きました。この時期はお天気が安定しないため、富士山がキレイに見えたのは8/10のみ。
他の方も投稿されてましたが
チェックインが8時半、チェックアウトが12時のためテントを希望の場所に張りたい時はチェックインを済ませ荷物をリヤカーに載せて前のキャンパーさんが空くのを待つ感じになります(自分は前のキャンパーさんが撤収しているところに声をかけ、次に張らせて貰う旨を伝えておきました)
Aサイトは富士山が見えますが傾斜地が多く感じました
あと虫さされは覚悟したほうがいいです笑

Yoshinori kageshima

00:51 03 Aug 22
富士山の西麓に広がる朝霧高原の一角に断層活動の隆起により泥流の窪地を、農業用水確保の為に拡げ形成した人造湖。
自然と触れ合う場所として整備され
湖の周囲をサイクリングで巡る遊歩道や湖ではヘラ鮒釣りやボート遊びなどが楽しむ事ができる、野外キャンプやバンガローなどの宿泊施設を伴う公営キャンプ場とし知られ連休中は賑わう様です、訪問時もキャンプを楽しむ人々が癒しの時間を過ごして居た。
4月20日・8月20日頃にはダイヤモンド富士が見られ多くのカメラマンが訪れる場所となって居る様です。
アクセスは東名高速道路富士ICから西富士道路経由で約50分程で無料の駐車場完備です、自然に囲まれのんびり癒しの時間を過ごす事良いですね!

太田正雄

00:32 26 Jul 22
とにかく絶景!!夕陽最高!!
ですが、首都高、東名の渋滞で到着が16:40になってしまい海側の区画は満杯、夕陽を見ながらの設営になってしまいました。
Aサイト内に展望台があるので良しです。
絶景を見ながらお風呂に入れるのは良いですね。
キャンプ場の雰囲気は、駐車場?みたいなコメントがありますがオートキャンプ場によくある感じです。
広くはないのでツールームテント以上かつタープ張りは難儀するでしょうね。
私はソロワンポールテントなので丁度良かったです。
先日の大雨による被害でシャワー室のボイラーが不調だそうです。
大変でしたね。お察し致します。
受付はオーナーさんかはわかりませんが女性の方が対応していただきました。終始笑顔で丁寧な説明でとても好印象でした。
ルールが細かいとのことですが、私は許容範囲内です。保険の約款は言い過ぎ!
ルールで禁止されているにも関わらず、夜中に話し声、車のドアの開閉。
花火の残骸を区画外に放置(花火をしていたのは子供のようでしたが…)
そのような輩がいるからルールが細かくなるのです。
たまたま当日の利用者がそうだったのかも知れませんがマナーが悪かったです。
利用者の問題を評価に反映させるのは違うと思うのでマイナスにはしてません。
よって満点とさせていただきます。

Zui Hitoe

21:43 15 Jul 22
景色がとても綺麗で雨ではない日は、富士山が見れます!みんなそれぞれのテントを持ってきて、カップラーメン食べてたりして、優雅なひと時を過ごしてるなあと思いました!
★4つの理由は、色々借りるところで自動販売機を利用したら、お金が飲み込まれてしまったことがあったからです!
魚釣りもできそうです!
亡くなったフナ(鮒)が浮いてたりしました。

kon

23:43 30 Jun 22
お盆中ずっと雨が続いていましたが、運良く晴れて富士山も綺麗に見えました。

一面草原でどこからでも富士山が見えます。
ただ南側エリアは堆肥場からの香りが漂ってくるので避けた方が賢明ですが、だがそれがいい!という方には景色に加えて香りもプライベートも満喫できてオススメです。

私はAサイトの富士山寄りの位置に設営しましたが、トイレ・お風呂・売店が近くてとても快適に過ごせました。

お風呂がシャワーのみとなっており、営業時間が15時〜20時で、19時過ぎくらいから男湯には行列ができるので早めに済ませておくのが良いかと思います。

余談ですが、帰ろうと思ったら車のバッテリーが上がってしまったため、管理棟へ行き、スタッフの方にバッテリーを繋いでエンジンをかけさせてもらえないかダメ元で頼んでみたところ、「作業料として1000円かかってしまいますが、それでもよろしければ」と快く請け負っていただけました。
その節は本当にありがとうございました。
お恥ずかしいですが、これが今後誰かの役に立てば幸いです。

設備、景色、雰囲気、サービス、どれをとってもすばらしく、聖地と呼ばれるにふさわしいキャンプ場です。

私の携帯はahamoですが、電波届きました。

中Chan

03:47 27 Jun 22
前泊者のチェックアウトが12時で、新規チェックインが朝8時可能なので、前泊者と被ります
エリア内良い場所が見つからない場合は、撤収の作業にかかっている方に一声掛けて、その場所を確保した方が良いです。
(平日ならその限りではありません)
富士山メインなので天候によって感激が左右されます。
トイレや洗い場は広く綺麗なので快適です。シャワー室も有料ですが完備されています。
夏場は虫除けスプレーマストです。
酒を飲む方は多めにスプレーしたほうが、次の日楽です。スプレーしてもまず刺されます。
虫刺され軟膏も持って行った方が良いと思います。個人差も有りますが、刺されると腫れて痛痒いです。アブ🪰ブヨ🪰を甘く見たので自分は刺されまくりました。
虫対策すれば快適なひと時です♪

むねちゃん

08:12 22 Jun 22
景色はもちろん綺麗で自然の壮大さが感じられます。
アクティビティも多くボートとE-BIKEをしましたが楽しめました!
受付のお姉さんも優しく対応の良い店員さんです。

安西政憲

16:48 09 Jun 22
オフシーズンの、平日に利用。
ロケーションも最高、設備も綺麗で使いやすい、受付の方たちも親切丁寧、申し分ないキャンプ場です。
一面芝生で、ペグが打ちやすいですし、起伏があるのも逆に自然で良いです。
6月上旬の利用でしたが、日中との寒暖差はそれなりにあるので、夜は肌寒かったです。
特に気になる点は無く、最高のキャンプ場です。
しかし、私達は運が悪かった。
この日は、トータル10組程度の利用客でした。
テントを張る場所は、炊事場の近くにしたが、これが間違いでした。
一組学生と思われる男女3人組がいて、炊事場で深夜2時頃まで騒いでいた。
ライブカメラや、防犯カメラをもう少し増やして頂いてもいいのかなと思いました。

R SASAZAWA

15:00 30 May 22
自然の中で静かに過ごしたい人は注意した方がよいです。ファミリーや大学生が多く、テントも密集しているので、なかなかワイワイしてます。スピーカーで音楽を流す人も多かったです。

ですが、これらの点を踏まえてもとてもよいキャンプ場です。
Aサイト(湖側)は富士山を遮るものがないです。大パノラマを臨みながら飲むビールは格別でした。
レンタルサイクルもしました。田貫湖周辺は思ってたより自然が手付かずで残っており、その中を駆けるのはめっちゃ気持ちよかったです。
トイレ、炊事場、シャワー室も綺麗に整備されています。トイレは洋式でウォシュレットも付いててびっくりでした。

ぜひまた利用させてもらいたいです。

村田加代子

23:31 25 May 22
綺麗なキャンプ場です。
12月19.20日に土日でキャンプに行きました。
土曜日は、人気があり、予約がすぐいっぱい!
ネットで取るの頑張りました。
ですが、行ってみると予約数を減らしてるせいか、スペース的には余裕あります。
湖畔側のAサイトは人気でぎゅうぎゅうでした。
林間のBサイトはまだまだ余裕でした。
私は、湖畔のAサイトにしましたが。
富士山と田貫湖がマッチして素敵でした。
風もあまりなく、天気も良かったです。
夜中の気温はマイナス5℃までいき、
外のペットボトルが凍りました。
居心地は、最高でしたよ!おすすめします。
休暇村富士のお風呂入ってホクホクの身体で、
おこもりキャンプを楽しめました。
冬キャンプ良いですね〜。

追記
R4.5/21.22 天気があまり良くなかったですが、気持ち良い春キャンプが出来ました。富士山が見えなかったので、田貫湖にむかってテントを張り、のんびり過ごせました。

Masaru Yagi

06:15 02 May 22
田貫湖から富士山が裾まできれいに見えて気持ち良い公園でキャンプできます。
湖前のaサイトと芝生のbサイトがあり、aサイトなら湖富士山ビュー、bサイトなら緑に囲まれた閑静なエリアとなります。車が入れないので荷物を運ぶ必要があります。リヤカーが用意されているので借りて運べます。人気のキャンプ場な上、コロナ禍でテント数を制限しているようで土日や連休は予約したほうが良いかと思われます。

久保政樹

01:15 25 Apr 22
こんな綺麗に整備されて湖面に映る周りの景色と時の流れまでが美しい所。人々も絵画の中で寛ぐ所。そこに富士山!
もう最高です!

ひらもとけいご

10:35 17 Apr 22
ダイヤモンド富士を見る事が出来る最高の湖です。でも1年でダイヤモンド富士が見れるのは10日くらいだけです‼️4月20日前後5日間と8月20日前後の5日間だけです‼️是非とも見に行きましょ‼️

利根川真理子

04:00 06 Apr 22
4/5に行きましたがまだ桜は満開ではありませんでした。
湖は広く、湖畔は遊歩道があるのでレンタルし自転車で一周するのも良いと思います。
また、富士山🗻の見える絶景の場所なので晴れた日には壮大な富士が眺められるでしょう👍

shinjo山峯

12:19 03 Apr 22
毎年必ず行く絶景スポットです。
シャワールーム、子供広場、サイクリングコース、魚釣り、ペット可、売店の管理人たちもすごく親切で、本当に素晴らしいキャンプ場です。
管理人も回っているので、比較的にマナーの良いキャンパーが多いキャンプ場です。
しかし、キャンプブームの影響でマナーの悪い人が増えてきました。朝4時頃大声で騒いだお客さんがいました。チェックインが8時とかかわらず、6時頃入ってきて、子供とワイワイしながらテントを張る人もいました。
人気キャンプ場なので、マナーを守らない人を退場させる可能性を予約ページに記載したほうがいいじゃないかと思います。

くき

12:35 30 Mar 22
非常に広い敷地なので制限人数に達しても十分なスペースを確保できます。
ただ富士山が見える場所は休日単泊では、ほぼ取れません。
前日までキャンセル無料なのは天気に左右されるキャンプでは大きな魅力の一つです。
風向きによっては近くの牧場の香りがします。
夏は昼は日陰が少ないため暑いですが、夜は少し寒いくらい、ブヨは多くは無いものの出ます。

鈴木正

13:53 23 Mar 22
逆さ富士で有名な田貫湖、
湖一周2Kmほどで軽い散歩にも最適、
レンタルの自転車で
一周するのもおすすめ。
富士五湖や白糸の滝よりも
静かで穏やかな一日を過ごせる素敵な湖ですよ!

望月章司

21:50 26 Feb 22
およそ50年ぶりに訪問し、その美しい湖面に驚きました😍

Yoko y

01:11 22 Feb 22
2月半ばで、積雪のある中でのキャンプでした。田貫湖には電源サイトが無いので、冬キャンプには焚き火は必須。灯油ストーブや湯たんぽなども必須です。ロケーションは最高です。
側に休暇村があり、日帰り温泉が歩いたところにあるので、お風呂の心配もありません。
炊事場は水しか出ないのが難点。
冬場はつらいです。

気分上々

13:36 15 Feb 22
静かだけど区画サイト小さい

T H

13:48 31 Jan 22
センスの良い景色が本当に最高。
開発中のためか、値段は高い部類のキャンプ場。
ただし利用が1年ほど前のため、現在はかなり手が入っているで、当時のレビューで悪しからず。。宿泊はリトリートハウスで、当時は扉の立て付けが悪く、隙間風&鍵をしておかないと勝手に開いてしまう状態で、エアコンはあれどかなり使い勝手が悪かった。現在は改装されてウッドデッキが広くなり、トイレまでついたようなので、扉も直っていれば当時よりも泊まりやすいと思う(笑)
個人的にマイナスポイントだったのが野良猫が住み着いていること。小屋の裏手にあるコンクリートの隙間に居ついているのか、夜になると鳴き声がうるさく、夕飯時にはご飯を狙ってうろつき始めて、かなり鬱陶しかった。目を離すと食材を持っていってしまったり、未遂でも猫が触れているので、小さな子供がいた我が家には相当ストレスで仕方がなかった。聞いては見たが特に対策も見られなかったので、値段も考えると残念なポイントだった。
ただ景色は抜群で富士山、河口湖、町を一望できるビューは圧巻。結構開発が進んでいるようなので、ぜひまた行ってみたい。

作山 コージ 777

07:02 27 Jan 22
こじんまりで車は入れませんが台車が使えます。富士山が見え手こぎボートもあります。
直前でも空きがあれば予約出来る様にして欲しい。。。

湖畔サイトで最高です。
静かな湖畔を楽しめます。
ルールもしっかりしており、安心して利用出来ます。
真横に温泉がありますが、コロナ禍で来客数低迷により、金・土・日・月のみ営業との事。
平日キャンパーにはキツいですね。

台風の影響により水位が増えており、利用出来ないサイトがあります。

管理人さんは穏やかな方で親切にルール説明などを行ってくれます。

トイレも綺麗に保たれていて
水場、トイレ前に赤外線防犯カメラが設置されており、入口はチェーンでしまっている為、防犯対策は高めです。

女性ソロでも比較的安心して利用出来るのでは無いでしょうか。

タイミング良ければ、天の川の撮影が可能です。
肉眼では厳しいですが、スマホでも機種によっては可能です。

正田善久

03:03 10 Jan 22
とても綺麗な湖畔の田貫湖。
真冬でもキャンプを楽しむ方々が沢山。キャンプビギナーの方から本格的にキャンプを楽しまれる方までテントが沢山。
湖畔から望む富士山は絶景。

HP ホームページはこちら
住所 静岡県富士宮市佐折634−1

(3)スリーストーン

4.3
Based on 101 reviews
powered by Google
mars michel

03:08 16 Dec 22
めちゃめちゃ綺麗な夜景が見れました!
天気に恵まれて夜は流れ星も満点の星空も🙆🏻‍♂️

サイト自体は1区画は十分ですが、開けている場所なので隣の話し声や砂利を歩く音もテントの中から気になるかな…。。。

お湯がしっかり出るところや、トイレは簡易トイレですが、独特な臭いもなく清潔でした。
便座は流石に冷たかったですが🤣
灰を捨てるところもかなり近くにあるので便利。
車は準備の段階では横付けで、準備が終わったら近くの場所に移動させる感じ。

周りの人が気にならなければ本当によいキャンプ場でした☺️

のりのり

02:31 28 Nov 22
初めて行きました
とにかく絶景!!
スタッフの対応も良く トイレ・炊事場などとても清潔で冷蔵庫もある!!

Barもあって カウンターで窓越しの夜景もまた良い👍

なかなか予約が取れないけど また来たい

おき氏

02:28 12 Nov 22
眺めがよく、アクセスもしやすい。
最後、少し道が狭くなるので注意。
予約は電話のみで少し不便。
ソロでRサイト利用。
5,000円でした。

トイレは水洗できれい。
水道はお湯がでます。
冷蔵庫も完備。
焚き火台、ペグ用の洗い場はなし。
灰捨て場はあり。
ゴミ箱完全持ち帰り。
管理人さんも良い人。

これから人気がでて予約取れなくなると思います。

S Y

23:33 15 Jul 22
雨でしたが景色もよく、周りも静かなキャンパーさんばかりでとっても気に入りました。

しかし欠点は野良猫ちゃんです。
夜中寝ている間に蓋なしのかごに入れていた大きな袋に入ったパンとカップ麺が取られていました。こんな大きなものまで取るのかと驚きました。
テントも締め切って足元も塞いでいましたが余裕で漁られていました。
また夜中にテント周りを猫がうろつく音で何度も目が覚めました。

チェックインの際には猫ちゃんがいて生ゴミなど漁られる、餌付けしないようにとお話がありましたが、締め切ったテントに侵入して大きな食べ物まで取っていくほどとは聞いていませんでした。

素敵なサイトでとっても気に入りましたが、ここだけは改良されてほしいと思いました。

양명환

10:00 26 Jun 22
場所もよく夜景も綺麗です。
夜のバーは1ドリンクフリーなのも良かった、
けど、もう行きません。

夜中まで騒ぐキャンパーがいて、何度管理人さんに電話しても収まらず、夜の11時過ぎまで大変な思いをしました。

清水啓輔

07:50 27 May 22
写真は富士山を背にして撮った側。
芝生は綺麗。
大半は緩やかな斜面で平坦な箇所は少ないように思えるが、斜面のところもあまり気にする傾斜ではない。
水道は冷水のみ。洗い物や冬のことを考えると温水が出てくれた方がありがたい。
トイレの近くは家畜のにおいがした。
トイレ自体はお世辞にも綺麗とは言えない。
シャワーは無料で快適だが、石鹸やシャンプーなどの備え付きは無し。脱衣所もビショビショで清潔感はない。
9月に行って、夜は半袖でも可。長袖があってもいい気温。
夜は夜露で芝生は濡れている。
電源サイトとフリーサイトの境目が無いため分かりづらい。
感動するようなこともない普通のキャンプ場という印象のため、星3つとした。

、、、。。。

08:09 10 Apr 22
景色しかない
景色がある
そんなキャンプ場。

とても静かな所で良いんだけど
夜は管理人不在の為うるさいグルキャンが居るとストレス、、、

僕はまた行きたいキャンプ場ですけどね

to ko

03:47 04 Apr 22
2回利用しました。
1回目は深夜に外部から車が敷地に入って来て音楽をかけていました。入口は閉鎖されないので恐怖を感じました。
2回目は無法地帯と化していました。
深夜の車の出入りや、大声で騒ぐ集団が何組もいました。
管理人不在なので騒ぐには良いキャンプ場かもしれないですね。
きちんと管理されたキャンプ場は他に沢山あるのでこちらには2度と行きません。

Aも

01:48 31 Mar 22
周りにスーパーや、銭湯も多くあるので楽ちん。服好きの人からしたら、古着屋も近くに集まってるのでキャンプ帰りに寄りやすい。
景色は絶景だからまた行きたい。

キャンプ場は自然あふれた、とても良いキャンプ場です。
標高が、高いのでカップ麺やポテトチップス等は開封しないでいるとパンパンに膨れ上がります。
虫はそれなりにいますが、それもまたキャンプの醍醐味です。
キャンプ場は施設もスタッフもとても良いキャンプ場ですが、訪れた日は迷惑キャンパーがゴロゴロ。
・夜中12:00過ぎにわめきながら歩き回る若者
・大声で笑い騒ぐ若者グループ(スタッフに注意されていたが無視)
・朝の6:00前から聞いたこともない音楽を流す男3人組
・トイレの小に大をした不届者
とても良いキャンプ場ですが、とても不快感も残ったキャンプでした。
スタッフさんの気持ちお察しします。
とにかく本当に静かなキャンプ場なので例えテント内であっても自分達の話し声や会話の内容まで筒抜けになってしまいます。

koichi ozawa

05:15 11 Mar 22
Aサイトに泊まったのですが区画も広いし、洗い場も水、お湯両方使えるので文句なし。サイトも綺麗だし何と言っても景色、夜景が最高でした。
今温泉♨️も建設中との事なので、さらに人気キャンプ場になること間違いなしです。

H S

07:06 01 Feb 22
ロケーション、管理人さんはとても良いですが夜間管理人さんが不在の為、マナーの悪いキャンパーと一緒になると最悪です。フリーなので他のキャンパーの子供達が普通に目の前を騒ぎながら走り、すごくスペースを取られてロープを危ない所に張るキャンパーや、夜中も酒飲んで明々とライト付けて大きい声出してるキャンパー、更には早朝出発で夜中2時からガタガタ騒ぎながらかだつけして帰る若者集団やら、無法地帯な状態でした。せっかく良い所なのに残念です。

デッキサイトを選びました。
景色最高です!
何より市街地からたった7分で到着するのでオススメです。
長野県も素晴らしい場所たくさんありますが、30分以上山を登ることが多いです。
オートサイトのような使い方ができて、とっても便利。
デッキサイトは真横がトイレ炊事場です。
薪が良質で最高でした。
夜景が本当に綺麗で、手軽にアクセルできる場所というのも○☺

宏司吉川

05:14 22 Nov 21
街場からのアクセスを忘れそうなくらい10分ほどで喧騒を離れ、広々としたフリーサイト、眼下に見下ろす甲府の夜景は格別。

洋子

01:01 17 Nov 21
甲府市内の夜景を見ながらのキャンプができます❗こじんまりなキャンプ場なのでソロやデュオの方オススメです。テントサイトは砂利で1区画わりと広め。週末オープンのバル横の一段下の芝生サイトは1組だけなので上段と景色の見え方は少し下がりますが、周りを気にせず過ごせるのでプライベート感ありゆっくりできます。コンビニ・日帰り温泉も10分以内位にあるので便利です!
トイレは仮設で1つ(男性用小あり)、炊事場はお湯が使えるのでありがたい。深夜獣⁉️の鳴き声が少し怖いですが…。

石田正勝

13:40 07 Oct 21
甲府市にこんな所があるなんて知らなかった!トイレは綺麗だし景色も最高😀

ホッシャン。

10:59 05 Oct 21
夜景、施設が綺麗、市街地から近い、いい管理人さん、サイトが広い、すごくいいキャンプ場です。ここでキャンプするとあっという間に時間が過ぎますのでご注意を(笑)

N bit2

13:48 31 May 21
景観、夜景を楽しむキャンプ場🏕
近くのありあけ鮮魚店で魚介仕入れて
ミートザ ミードで肉を仕入れれば完璧。

管理人さんもゆるく自由な感じでした。
設備も最低限ですが、生活感があって特に不満はないです。
帰りはほったらかし温泉寄って帰れます♨️

HP ホームページはこちら
住所 山梨県甲府市横根町1182−338−2

(4)柿山田オートキャンプガーデン

4.0
Based on 123 reviews
powered by Google
E M

02:05 24 Oct 22
2022/10/22 曇のち晴れ、Bサイト奥に夫婦2人で泊りました。サイトは広く、乗用車乗り入れても余裕ありました。小川のせせらぎが耳に心地よく、落ち着いてすごせました。ただ、Bサイト側はあまり日当たりが良くないようで、秋冬は若干薄暗いように思えました。秘密基地感はありますが。川沿いが良ければ、逆側の “リバーサイド” (Rサイト) や、Aサイトのほうが良いと思われます。C,D,Eサイトは、日当たりはめちゃくちゃ良さそうでしたが、サイトから川は感じられないと思います。夏場ならBサイトおすすめです。ブランコもあり、綺麗なトイレや炊事場も近いです。
どのサイトも、隣通しが植木で区切られており、とてもいいです。
次回は、”リバーサイド” (Rサイト)がいいな~~と思っています。
ただ!指定は出来ません。お任せですので、そうなると良いなぁという妄想です。

Tsuyoshi Shimoyama

13:39 30 Jul 22
千葉では人気のキャンプ場ということで行ってみました。
週末だったので結構いっぱいだったのと、深夜まで焚き火しているキャンパーも多く、自分にはあまり向かない感じでした。
キャンプ場自体は、かなり広大なのですが、個々のサイト自体は広くないので、混んでいると圧迫感を感じるかも。
まあ、薪は取り放題だし、そもそもがミカン畑なので大量に買っていくにはいいところです。
あ、あと道が極端に細い場所が多いので、車によっては入れません。

yu kiri

02:20 24 Jul 22
川もあって、木で日差しも遮られて涼しい。
虫はいるので虫除けはあったほうが良さそう。

その他ザリガニ池やら色々ありました。

jun kuma-chan

05:13 28 Feb 22
君津インターチェンジから20分位のところにあるキャンプ場です。近くに日帰り温泉、ショッピングセンターがあり、何かと便利な環境にあります。サイトは冬場は日当たりの良い高台サイト、夏は涼しい川沿いサイトがあり変化に富んでます。水まわりは自然水です。お湯は出ません。シャワー、トイレはとても清潔です。勿論ウォシュレットです。洗濯機あります。乾燥機ありません。ドッグラン、ザリガニ池、バドミントンコート、芝生広場あります。小さなお子様も安心して川遊びが楽しめます。

Y K

05:25 05 Dec 21
2021年12月、土曜利用で当日予約ができた。季節のせいだろうか。割とサイトの空きも目立った。(君津は土日はどこも満員で混んでるイメージだったが)
サイトの広さはちょうど良く、至る所にトイレや炊事場があり、綺麗に整備もされていた。トイレもウォシュレット付き。
一人And犬1匹の利用で3000円と安かった。
シャワーもあり、300円で6分。
カードは使えない。ゴミ出しは無料。
子供の遊び場もあり、家族連れは楽しそう。また来たいと思った。
川が見れるサイトだったが、川自体は綺麗ではなく、感動はしなかった。(水の流れる音は楽しめた)

k 1140

06:31 23 Oct 21
夏に子どもと利用。ファミリーに適したキャンプ場。トイレがとてもきれいだった。川遊びは小さな子どもには適した水量で安心して楽しめた。その他にもブランコやザリガニ釣りなど、コンパクトな敷地内にいろいろ楽しめる要素があってとてもよかった。

K N

10:28 24 Sep 21
IN13時~OUT11:00
売店は8時~20時。
コンパクトなキャンプ場ですが川遊びやザリガニ釣りが楽しめます。これまた小さな作りですがフットサル場やドッグランもありました。サイトによりますが大型テントを張るには狭いかも。広めのサイトもありそうなので問い合わせを。
空いていれば五右衛門風呂に入れます!1時間貸切風呂として楽しめます。

k miwa

12:06 04 Sep 21
平日に初めて利用しました。私たち含め4組ファミリーのお客さんがいらっしゃいました。サイトは早いもの順で川沿いのA4区画を選びました。感染対策で隣のサイトを空けるようにと距離を取っていたので快適に過ごせました!トイレも施設新しくキレイに掃除されており、管理きちんとされて安心です。朝、散歩しましたが、つぎはリバーサイドも泊まってみたいです^_^飛行機の空路なので少し気になりましたが、23時過ぎると、虫のこえと川の音だけで静かでした。また利用したいキャンプ場です!

Taku T

05:42 29 Aug 21
とてもキレイなキャンプサイトで管理も行き届いていると感じました。
トイレも清潔でこまめにスタッフの方が掃除をしていました。
サイト内にはザリガニ池でザリガニ釣り(貸し竿とエサとバケツのセット:100円)ができたり、フットサル場(1面)やバトミントンコート(3面)があり子供達もきっと喜ぶと思います!
でもなんといっても川遊びが一番!とてもキレイな川で流れもあまりなく、浅いので小さい子供でも十分楽しめます!
少し大きい子供がいる方も川の奥の方は大人の腰くらいの深さがあったので十分楽しめることができますよ!
あと、ゴミはキャンプ場で全部捨てることができるのもよかったです!
(キャンプ場によっては燃えるゴミは持ち帰りというところもあるので)

pika shima

07:45 24 Aug 21
令和3年8月22日〜23日で利用させて頂きました。
人生初のソロキャンプツーリングでした。
13:00のチェックインに少々遅れて14:00頃に到着
とても感じ良く優しく対応頂いての受付を済ませて、早速テント⛺️を張ってから近隣(8Kmぐらい)スーパーのおどやまで買出しに
受付でも様々な物が揃えられていましたが、自分は買い忘れた食器洗剤と薪だけ購入させて頂きました。

タープを張ってから夕食の準備の予定が、時間も遅く疲れてもいたので断念(◞‿◟)して
22:00の消灯時間まで夕食を楽しむ事に!

ファミリーキャンプ場なので、昼間の川原は賑やかで楽しそうに子供達が遊んでいます。
浅い川ですが川の中には、大きな鯉も泳いでいて子供達も一緒になって泳いでました。
池でのザリガニ釣りをされている方々も多数見受けられました。

18:00にもなると、静かでゆったりと食事を楽しめました。
一応、蚊取線香も焚きましたが、虫も少なく、蚊にも一切刺されたりしませんでした。

ただ、自分は飛行機が好きなので気になりませんでしたが、航空機の飛行ルートの真下になっているらしく、夜の22:00過ぎまでと翌朝も7:00ぐらいから旅客機が真上を飛びます。

私が宿泊した夜は、ちょうど満月で、樹々の間から綺麗に観ることが出来て最高の夜の時間を過ごさせて頂きました。

翌朝は、天然水(湧水?)でお湯を沸かしてコーヒー☕️を飲んでからの朝食

7:00には、家族連れの方々が河原のブランコや川に入っての川遊びをされていました。
初めてのキャンプで、撤収するのに時間を要してしまいましたが、最高の人生初キャンプでした。

キャンプ場のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

Shige kimizo (kimiuzo)

08:19 13 Apr 21
ファミリーキャンプ基本の場所だけあって、子どもたちが遊ぶには事欠かないキャンプ場。
ザリガニ釣り、バトミントンコート、サッカー場が場内にあり、サッカーボール、バトミントンセットは無料で貸し出しOK!
釣りもできる。
場内至る所にブランコがあり、子どもたちはずっと遊べてました。
スタッフの皆さんの対応も優しく安心して過ごすことが出来ました。
水周りもいつも綺麗で清潔でした。
また行きたいキャンプ場です。
お世話になりました。

HP ホームページはこちら
住所 千葉県君津市東粟倉542

(5)道志の森キャンプ場

4.3
Based on 1202 reviews
powered by Google
Kaz Hamaj

01:34 11 Dec 22
普段はかなり混むらしいので、止水期間にしか行ってませんが、ソロとデュオばかりなので、静かで落ち着いたキャンプを楽しめます。土曜なのに場所取りも苦労しませんでした。
水道が限られるのと、トイレが仮設しかないですが、利用者が少なく混まないので、問題ないです。女性専用もあります。
12月上旬で夜は3-5℃、朝は0℃ぐらいになるので、ストーブはやらないものの、ダウンシュラフ、カイロ、毛布など防寒対策はしっかりしていきました。

Akira Kunimune

06:41 10 Nov 22
とても広く、何処で設営するかによって雰囲気も変わります。山感も川感も楽しめるキャンプ場です。
時期的に紅葉が綺麗でした🍁
平日は管理棟は開いておらず、料金は巡回して来た時に払います。管理棟で払うか巡回時で払うかで料金は変わる旨は書いてありますが、管理棟は開いていないので巡回時に管理棟で払う料金で済みました。
トイレも水洗トイレがありますが、トイレットペーパーはありませんのでご注意を。
自販機も所々あります。ビールはスーパードライと黒ラベルがありました🍺500mlで400円は、こういう場所にしては良心的な値段だと思います😄

設営する場所で景色も変わるので、何度行っても楽しめるキャンプ場だと思います✨

inamuu

11:50 14 Sep 22
ゆるキャンで有名な洪庵キャンプ場についに行ってきました。
本栖湖を眼前としたフリーサイトで、お昼くらいに着いたら湖前は全然場所がなく、少し丘の上の場所になりました。

本栖湖と富士山を眺めながらのテント泊は中々に印象的で絶景でした。

兎角景観が素晴らしい点に尽きると思います。
管理棟は坂の上にあるので何度も行くのは難しいでしょう。
ゆるキャングッズが沢山あるので思わず私も買ってしまいました。
従業員の方が多く、受付はスムーズでした。

注意点が幾つかあります。
まず、トイレと炊事場が1つしかないので、端っこを選ぶとかなり歩くことになって大変というところと、次にバイクに限りですが、サイトへ移動するには坂を下る必要があり、事前に電話してロープを外してもらわないといけません。
行きは受付してすぐなのですぐに開けてくれますが、帰りは電話を忘れてしまうと登り坂で動けなくなります(私はそれでかなり困りましたが、後ろの車の方が開けてくれました)。
また、湖のアクティビティ利用者が多く、デイキャン利用で湖畔サイトが埋まるので、後から来た人が湖畔サイトを選べたりする点が残念です。

ゆるキャンの聖地巡礼も出来てなにより景観が最高ですが、注意すべき点の考慮は必要そうです。

Iやす

12:03 06 Sep 22
2022年8月末の土日にソロで行きました。
プールの近くの場所にしましたが、プール横のトイレのシャワートイレが動きませんでした。よく見るとで電池が抜かれていました。
ここは今回初めてのキャンプ場でしたので、どの場所が良いか受付の方に聞いたのですが。壁にある地図見るように言われました。(ここが良いとか、あそこがお勧めとかの話は聞けませんでした)あらかじめ自分で調べていくほうが良いです。

taka tarikihongan

15:02 22 Aug 22
入場システムはわりと時間の幅が広く使いやすいキャンプ場です、20年ほど前から利用させてもらってますが最近はかなり混んでいて予約が要らない為に週末は広いサイトの中でも場所を見つけるのが大変です。オートバイだとサイト探しも小回りも効いて便利。プール周りサイトは人も多く正直ロケーションはイマイチですがそれ以外のエリアは自然に囲まれた良いキャンプ場です。ハンモックを吊るせる間隔のある樹木サイトも探せばまぁまぁあります。

Naoko

06:10 11 Aug 22
デイキャンプで利用しました。予約なしでいけます。緑も多く、川も近いので癒やしの場所として最高です!!晴れて風もあり日陰のサイトも多いので居心地良すぎました!プールもあるのでお子様連れにも最適です。

石田純平

03:42 06 Aug 22
過去に二度程お世話になっております。2回とも年越しキャンプに使わせて頂きました。冬キャンプは寒さが厳しいので防寒対策は必須です。テント泊でも行けますが、初心者の方は暖房付きのバンガローもありますので予め予約しておくことをおススメします。湖と面していてロケーションは最高です。炊事場がお湯が出るところもポイント高いです。年末年始も営業しているので年越しキャンプに挑戦したいという方は是非利用されてみてはいかがでしょうか。

kkir

11:49 03 Aug 22
虫が多い印象です。
刺されて痒くなり、大変でしたが、
広々としたサイトは大変良かったです。ただ、地図で見た印象よりは狭いです。
管理人さん達の対応は慣れていて、割とさっぱりしてましたが、親切でした。帰り際に声をかけたら喜んでくれました。
プールと呼ばれている大きな水たまりは深さも大人の腰くらいまであり、十分に遊べます。今回は遊びませんでしたし、プールまわりはぎゅうぎゅうサイトで好みではありません。山側の、広々、林間サイトでのんびりソログルキャンにしました。
予約できないけど、料金も明確でスッキリ。
人800円、車1000円〜2000円(時期で)
テントやタープを張りたい人にはおすすめキャンプ場ですね👍

Masaki Takizawa

02:35 31 Jul 22
何度も来ているお気に入りのキャンプ場。コインシャワー、トイレや流し台はいつも綺麗に掃除されていて清潔と思う。川や、プールもあるので子供も飽きずに遊べます。予約出来ないので、ふらっと行きたい時に行けるのがとても良い。

保人工藤

06:50 30 Jul 22
真夏でも、木陰で涼しい。
平日金曜日の11時にキャンプ場到着。川沿いの人気サイトも、まだ、若干空きあり、12時に撤収するキャンパーもいました。土曜日11時の我が家の撤収時は、ほぼ満席って感じ。ソロライダーなら、なんとかなるかな。
いずれにしろ、素晴らしいキャンプ場です。

LAYVEN

14:13 25 Jul 22
林間キャンプ場の中ではかなり広い部類ではないでしょうか。
川沿いのサイトでは夜涼しく、のんびりと森林浴するには最適です。

但しトイレが難ありです。
夏場には虫が入り込み(仕方ありませんが)、最近あるきれいなトイレではありません。
それを差し引いてもまた行きたい場所ですが…

今度はもっと奥のサイトに行ってみようか…。

石川さくら

23:31 22 Jul 22
直火禁止です。自販機でビール販売してます。炭捨て場あります。トイレにトイレットペーパーありません。持参して下さい。2022年7月22日プール水無かったです。プールの水を22日から入れ始めてましたょ( * ॑꒳ ॑*)

りょうちん

12:39 03 Jul 22
間違いなくキングオブ キャンプ場です。森と川に囲まれたいなら間違い無いです。長いことキャンプをやってきてますが、この自然観をこの規模で格安でやっているキャンプ上を他に知りません。予約もいらないので大助かりです。それゆえにオンシーズンにファミキャンで大型テント設営予定の人はかなり早めに行かないと場所が取れません。私のようにバイクソロの人はどうにでもなりますけどねw。残念なのは今まで最奥は設備が乏しかったゆえにソロやベテランさん以外はあまり見かけず静かに過ごせたのですが、最近トイレや水場が整備されてしまい、奥までファミキャン、グルキャン勢が設営し始めてしまったことくらいです。それでも一時のキャンプブームの時のような、常識の無い輩が減りマナーのあるキャンパーが増えたので嫌な思いをすることが減りました。所在地は道志道中間よりやや奥に位置していてR413に入ってから1時間程度です。スーパーもコンビニもないので、純粋にキャンプを楽しみたい人だけが集まっている感じです。

ハム太郎

06:42 01 Jul 22
ソロキャンパー、バイクで訪問
6月下旬、日曜から月曜にかけてキャンプしました。朝7時の開門と同時に入場しましたが、土曜からの宿泊者でサイトは埋まっておりサイトを確保したのは8時半でした。サイトが空くまで待てるスペースはたくさんあります。7時から8時半までの間、私の他に新規で入場してきたのは二組くらいでしたので、日曜の朝からでしたらもう少し時間に余裕をもって来ても問題ないと思います。前日からいる人は11時頃にはいなくなりサイトはかなり空きました。川沿いのサイトはぼちぼち埋まりますが、川沿い以外で場所を選ばなければ確実に確保できると思います。

良かった点
フリーサイトだが木等である程度区切られている
ヒルがいない
トイレがキレイ
管理人さんが優しい
星が綺麗
料金が安い(ソロバイク、1300円)

悪かった点
携帯電波が繫がらない(調べ物できなかったのが痛かったです)

全体的に最高なキャンプ場でした!

Curumi Y.

15:33 02 Jun 22
今回で4度目の、テント拍。デイキャンでも、1度利用させて頂きました。
今回残念な事にペット連れの人がとなりとなり、一晩中泣いていて眠れませんでした。ペット不可にして欲しい。それも、泣く犬種です。2匹。
自然の中でとても気持ちよく過ごせるはずだったのに…

コーヒーよりお茶

14:35 28 May 22
さすが個人的キングオブオートキャンプ場です。キャンプ場に迷ったらここで間違いないでしょう。ただし、トイレットペーパーは忘れずに!!!

◾️トイレ
簡易トイレもありますが、綺麗なトイレは3か所です。
池の横、管理棟、管理棟から降った下方に設置されています。
トイレットペーパーは常設されていないので、忘れずに持っていきましょう。

◾️ロケーション
とても広大な敷地に、川あり山あり何でもあり。夏には池もあり。
自分のベストな場所がきっと見つかることでしょう。

◾️料金
安い

◾️予約
不可。そのおかげで、思い立った時に行くことができます。
また、どこもかしこも予約でいっぱいだった時の最後の砦となります。
(まぁ、そういう時はここも激混みですが)

◾️混雑
平日に行きましたが、思った以上に人がいました。
土日はヤバそうです。

◾️電波状況
ソフトバンクはバリ3、ドコモは入らないと思った方がいいです。
管理棟に無料Wi-Fiがあります。

◾️近隣施設
すぐ近くに道の駅があります。
土地の野菜 (クレソン!)、加工肉、レトルトから薪まで色々揃っています。

man “ひろ66” sea

06:22 02 May 22
管理アバウトw
関東近隣、知れすぎたキャンプ場の聖地。

10年空き時間はキャンプをしています。
ここ道志はそれ以来ベースキャンプスペース。

昨今、キャンプブームと言われてるけど。。コロナ世代では文化になりつつあると思う。

道志の森キャンプ場。関東一円で自然の理を活かした間違いなくNo.1のキャンプ地。
管理もアバウトでヨロシ(笑)

平日でも稼働6〜8割稼働です。
以前はこんなことなかったのになー。
よって☆マイナス2つ。
閑散期は自分の思う理想に近いキャンプができるよ!

PS.キャンプ初めての方がこのキャンプ状が初めてと云う方はご愁傷様。
全国津々浦々巡ってきたけどこのキャンプ場は理想型とも言える立地、管理体制。
これ以上のモノ、体制のキャンプ場はは経験ないです。
多分、全国巡ってキャンプ生活を送った人も‥‥ここの良さを改めて認識してると思います。
関東でありながら!否。日本一の環境のキャンプスペース。
よって☆3

みんな!!来るなよ。

藤森一孝

10:24 30 Apr 22
キャンプ人の聖地。環境は抜群によく清潔、敷地も広い。しかも安い! シーズンオフだと一人一泊駐車代込みで1800円位。
事務所のおっちゃんもとてもフレンドリー。ここは予約制でないのでよい場所は早い者勝ち。土日はすごく混むので、会社休める人は、金曜日インがオススメです。
感染予防も徹底していて、パブリックスペースでは皆さんマスクをされています。
キャンプ場の近くには、道の駅道志や、日帰り温泉施設、道志の湯もあり便利です。神奈川方面からだと、相模湖あたりから、ズーっとコンビニもスーパーもないので、食材の調達は、市街地でしておくのがよいかと。
最高!

Anzu gold

01:04 30 Apr 22
ふもとっぱらや様々なキャンプ場が予約必須になってしまった今、予約がいらないキャンプ場として、当日の天候も加味した上でフリーサイトが利用できる有難いキャンプ場です。ですがここ数年は、ダメです。相当早い時間に行きましたが中に入れず、やっと入れた時には何処もかしこも全くサイトの空きがなく、、なくなく断念しました。タイミングが悪かったのもあるとおもいますが昨今のブームやキャンプ系YouTuberさん達のせいで以前より利用しづらくなりました。

Rosa Rosa

01:59 24 Apr 22
恐らく道志村で一番広大なキャンプ場。
予約という面倒臭いことがなく、気儘に行ける。
が、土日やハイシーズンは激混で、テントを張る場所がなく他のキャンプ場へ移動せざるをえないこともあるので、家族やグループの方は予約でしっかり場所を確保できるキャンプ場を強くおすすめします。

場所取り→設営完了→夜の宴→朝のパン。

人が少なくて非常に良かったです。
やはり、平日だけのことはありました。

テント場は、最上流部。平日なので入禁エリアがあるようで…。
なので、自分のところから上流部には人がいない、最高のロケーションでした。

su- san

08:15 24 Mar 22
予約なしで利用できるのは魅力です。秋に利用しました。バイクツーリングキャンプデビューで、荷物がまとまっていなくて、一本橋を運ぶのに苦労しましたが、パッキングのシビアさを再認識する機会になりました。日月だったこともあり、ノンビリできました。また行きたい場所です。

dr th

00:05 20 Mar 22
冬場は水道が使用出来ない為、多めに持って行った方が良いです。
夏場はお手洗いが開いていますが、冬場はお手洗いも使用出来ません。
トイレットペーパーもありません。(管理棟で売ってますが…)
冬場は簡易トイレが各所に設置されていますが、掃除をされていないのかビックリするくらい汚いです。
入るのもためらうレベルで汚いです。
サイト料をとっているのに水道も使用出来ず、トイレも汚い。
サイト料をとっているならせめてお手洗いの管理くらいはしていただきたいです。
又は男女別に設置してほしいです。
大好きなキャンプ場なだけに、久しぶりに来てがっかりしました。

旅人

13:18 06 Mar 22
フリーサイトで予約不要!
11月から止水されてるので簡易トイレが各々にありますが不快な感じはありません!
止水時期はファミリー等は少なくソロキャン多いので静かで混み合うこともそれほどではないので狙い目!
川沿いや林間で野営に近くサイコーでした。
水も使えず近くにスーパーもないので食材と水等は準備必須!
ビールは自販機であるけどそれなりのお値段。
管理塔で支払うか巡回時に支払いです。駐車代1000円、1人600円。巡回だと100円増し。
薪は途中でも管理塔でも買えます。
寒さはハンパないので防寒対策等は必須!
シーズン中は激コミらしいので冬キャンプ楽しんでは!
整地されていないので平地ではないのとペグはささりづらいのでご注意を!

追記
雪中キャンプ過去一の楽しいキャンプでした!
四駆じゃないと無理ですね♪
スノーアタック楽しみました♪

hiro

04:17 16 Feb 22
非常に広くて自然溢れるキャンプ場。ただ非常に混んでいるのでいい区画を確保するのは大変。色々なパターンの区画があるので運が良ければ自分に合った区画に出会えるかも。道は細いので車の運転に自信がない方は大変かもしれない。スゥエーデントーチが販売されている。

Y N (ユーイ)

23:12 27 Nov 21
今年はとにかく人が 多くなりました。晩秋の平日でも、テン場を探して車でウロウロする始末でした。
穴場中の穴場だったんですが(^_^;)
直火エリアもなくなっていますので、コロナ明けで久しぶりにいく方はご注意を
また、敷地奥の簡易トイレエリアの方は、ロープが張られて立ち入れないようになっていました。
ここももう、人気のキャンプ場ですね。若い方ばかりだったのに驚きです。以前は玄人っぽい人しかいなかったんですが……

フミタカ

13:03 14 Nov 21
元々人気のあった浩庵キャンプ場ですが、ゆるキャンで放送されて以降更に人気が上がり、週末は予約も取るのに難しいキャンプ場です。平日もかなりの組が居ました。湖畔サイトは、タイミングあわないと取るのも難しいです。林間サイトもまあまあの組が居ました。
これは見て思ったのですが、17時以降だとデイキャンプの組が帰った後なので、湖畔サイトももしかしたら空いてるかも知れません。

これは受付の時に思ったのですが、1部のスタッフだけだと思いたいが、友達と喋る様な態度でいる人もいます。それで来たくないなら来なくて良いって言われたら、それまでですが、金払って行く訳ですから、もう少し客と言う認識でいてほしいものです。

それと道からキャンプ場に行くのに自分でチェーンを外して入ったらチェーンを付ける。それをしないといけないので、めんどくさいです。まあまあな急斜面で止まらないといけないし、そこの急斜面で上りと下りが一緒の道なので、出会したら大変です。どちらが優先か知らないけど、上りの道をバックするのはかなり大変でしょう。

長くなるのでもう少しだけ、夏はサップや湖に泳ぎに入る人もたくさんいるため、トイレとシャワールーム(濡れて欲しくない所)も濡れてます。トイレは足元に下ろすタイプの服やズボンも気を付けないと濡れます。それと、綺麗ではありません。トイレも1箇所にしかないので、湖畔の奥にテント立てると、遠いです。

ここだけに限りませんが、キャンパーの質も悪いです。夜遅くまで喋り声とか。

絶景な場所であるため、これからも人気のキャンプ場でしょう。もっと高評価が増えると良いですね。応援してます。

上原恭平

14:31 11 Nov 21
最低限の整備でキャンプ場を営んでいる。
自然と不自由を楽しめるキャンパーには
おすすめしますが
ポットン便所や虫に耐えられない
初心者やファミリーキャンパーには
無理かもしれません。
(再編集)
22年1月にも利用してきました。
残念ながら敷地の林間、河原、対岸の
スペースが利用不可となって1年以上。

林間好きな私には
ポットン便所でも
予約不要でも
最低限のサービスでも
また来たい!と思える価値は
無くなってしまいました。
本当に残念です。

かなり上級者向けのサイトかな?と思いました。
まず、夜は本当に真っ暗になりますのでライト必須です。トイレや水場もそんなに近くにあるわけではないので道に迷ったり最悪川に落ちます。
全くのフリーサイトなので良く探検してからテントを張ったほうが良いと思います。
かなり人気なようで良さげな場所はすぐに埋まるようです。
管理棟には水場が無いのかな?暗くなる前に水の確保とトイレの確認をしないと詰みます。初見で日没後に到着する予定を立てる人はかなり悲惨な体験をすることになるかと思います(反省)。

まあ、それも含めてキャンプを楽しめるのであればアリだと思います。

ちなみに朝方は11月頭で2〜3℃ぐらいまで下がりましたので真冬装備がオススメです。山間部なので天気予報が晴れでも雨対策装備もお忘れなく。

カッちゃん

00:08 11 Oct 21
十数年振りに、利用しました。
予約不要で、フリーサイトなので思い立ったら行けるのが魅力の為、平日でもそれなりにキャンパーは居ます。
川沿い林間サイトがメインエリアなので、ほぼ沢の音が聞こえます。
忘れると困るものはトイレットペーパー(笑)
DOCOMO回線は圏外📶なので、足かけ3日スマホ使えませんでした。
スマホ依存性の方は、auかSoftBank回線利用の事業者でどうぞ(笑)

takahiro takasaki

23:48 15 Sep 20
何度行ってもいい。直火全面NGとなり少し残念。キャンプブーム前は静かでしたが今はびっしりでにぎやかです

最高のサイト。土日祝日は場所取り大変かも。

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡道志村10701

(6)椿荘オートキャンプ場

4.2
Based on 280 reviews
powered by Google
hiro

12:29 24 Sep 22
森の中のジブリ感のあるキャンプ場です。
区画が独立しているサイトが多く、プライベート感があり静かに過ごせます。
料金も安く、設備もひと通り揃っていてとても良いキャンプ場でした!
ただ、車高の低い車だと厳しいかもしれないです。

あゆたん

02:32 20 Aug 22
1泊2日で旦那と私の友達カップル👩‍❤️‍👨と
一緒に行きました!✨

8/11-12に行ったのですが
快適に過ごせました☺️☺️
夜は少し冷えるので暖かい格好に
出来るパーカーなど
体温調整しやすい服を持って行く事を
おすすめします😊

受付で道志川温泉♨
紅椿の湯の入浴割引券(1時間)の
チケットをくれました🎫🎁

トイレにも石鹸🧼おいてあったので
持参しなくても大丈夫です!
ただ、残量が分からないので
不安な方は持参した方が
良さそうです!
コロナ禍でもあるので
気になる方は石鹸🧼忘れずに..!

女性トイレは3つあります‪🚽

洗い場もあるので食器🍽など
お持ちになられる方は洗えます!

ごみは持ち帰りです。

予約の際に電話対応が好印象でした
フランクで明るい声とても親切
初めての利用なのでとりあえずBサイトを予約しましたが
当日は「今日は空いてるし見て気に入った場所でいいわよー」と言うので眺めのいいAサイトに変更させてもらいました
空が広くて美しい夜空を眺めることができました!

サイトはプライベート感あり
無料シャワー有り
薪は24時間購入可。よく燃えます
また必ず行きたいキャンプ場です

残念なことに他のキャンパーさんのマナーの悪さが目立ちました
炊事場の生ゴミは片付けない
トイレはペーパーが床に散らばったまま便座を汚してたりと
女性なのにマナーの悪さが目立った
目の前にいた方は手洗いの後、濡れた手のままでドアノブを触ってびしょびしょ
触れずにペーパーで拭き取りました
シンクに放置された生ゴミも掃除しました
誰も見ていないと思っているでしょうが、しっかり見られてますよ〜

10/26-10/27利用のキャンパーさん!

Private Account

04:57 13 Jun 22
日月でバイクで一人利用しました。
平日料金は2000円ですが、休日だと3000円になりますが区画の予約が可能になります。

予約の電話をすると毎回出るおばちゃんは対応が良い。
ホームページからキャンプ場のサイト地図が見れる状態で電話した方が良い。
空いてる区画が電話越しに伝えられるため。

人気エリアは恐らく川に近いエリア、炊事場とトイレのある中央エリア。
川沿いはどこも埋まっていましたが、今回利用した計8区画程ある北の森は一人か二人の利用者を想定しているので、他のサイトがグループやファミキャンで賑やかな談笑が聞こえてくる中、とても静かなのでオススメです。

一部広場以外は区画分けされており、平日であれば自由に設営場所を選べる楽しさがあります。
木々に覆われ段々になっているので自分だけのプライベート感があります。

林間サイトは昼でも薄暗い印象がありましたが、逆に夜は街灯で明るく感じました。

近くに温泉施設がありますが、入浴料は1100円と高く、キャンプ場から下り坂を1km程歩き続ける必要があるので、帰りは登りなので少し疲れるかも。

事件?事故?の影響もあり、子連れでの利用は避けたくなりますが、人気の道志のキャンプ場の中でもソロで利用するにはとても良いキャンプ場だと思います。

まーちゃん

11:57 24 Apr 22
富士山を眺めながらキャンプできる、有名なキャンプ場です(サイトによりますが)。某アニメに出ていないからか、平日なら割りとどのサイトにも空きがありました。富士山バッチリの広場サイトも、平日なら7組程度で場所も選びたい放題でしたよ。また、これも某アニメに出ていないからか、ヘンな人たちもいなくて、皆さんマナーを弁えたキャンパーさんばかりで、テントを張る位置取りも適切で、大騒ぎをする人もおらず、とても気分良く静かに過ごせました。←これはたまたまかも知れませんが。
また朝8時半から翌16時まで滞在できるので、本当にとってもゆっくりできます。キャンプ場で5回食事ができる所は中々ありませんよね。
場内は確かに未舗装路ででこぼこもありますが、うまく轍を避ければ普通の軽自動車でも下を擦るようなことはありませんのでご安心を。
サイトの感じやキャンパーさん、時間帯等、正直私は某アニメでも有名なあっちのキャンプ場よりも、こっちの方が断然好きですね。是非また利用したいと思いました。
あと、クチコミで受付のおねーさんが早口で事務的との指摘を目にしたのですが、私の印象ではハキハキとした感じの良い方でした。

4999 miti

09:16 24 Mar 22
リーズナブルで予約不要、冬季も営業しているオートキャンプ場。
四季を通じて平日中心にソロで利用してます。

【特徴】
中央の森、南の森、西の森、北の森の4エリアに多数のサイトがあり、全てクルマを横付けできます。

ソロからグループ向きまで様々なサイズの区画があり、いずれも地形と樹木を上手く活かしてプライベート性を確保してます。

客層は、ソロ7、デュオ2、ファミリー・グループ1といった印象。
経験を積んでマナーをわきまえたキャンパーが多い印象です。

ほぼ全ての区画が林間で、初夏から秋は直射日光があまり当たりません。
逆に冬場は樹木の葉が落ちるのでそこそこ日照があります。

標高が高いので夏涼しく冬は寒いです。
少し先にある富士山周辺のサイトより気温がやや低い印象です。

砂利サイトで水捌け良好。
ペグの打ちやすさはやや硬めで、4本に1本ぐらいの確率で地中の石に突き当たります。
鍛造ペグ推奨。

山に囲まれた地形のせいか、強風に見舞われたことが一度もありません。

他のキャンプ場より明け方テントやタープが湿気ます(四季を問わず)。
日当たりが多くないので撤収までに完全に乾かず、帰宅後に再乾燥することが多いです。

暖かい季節でもなぜか虫が少ないです。
蚊取線香を炊いていますが、ブヨはおろか蚊にも刺されたことがありません。

【最新情報〜2022.6追記】
2022年の秋に第2サイトがオープンするそうです。
楽しみですね!

永田哲也

13:39 20 Mar 22
料金は車1台と大人2人と子供2人で4000円だった。環境も良く過ごしやすかった。予約は電話のみだと思われる。
チェックアウトは午前11時まで。
車で約5分のところにある紅椿の湯という入浴施設の割引券を貰える

T Toshiyuki

04:51 15 Feb 22
11月中旬の平日に行ってきました。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、十数組のキャンパーがいました。

受付がキャンプ地と少し離れています。相模原方面からナビで来ると、受付を通らないので注意して下さい。ソロで一泊1,500円。広葉樹の薪は1000円です。車のナンバー等を記入しましたが、見回りに来る事はなくちょっと適当な感じです。

受付でもらった場内マップを見ると、区画サイトかと思いましたが、ロープのような仕切りは有りませんでした。独立したサイトが多く、プライベート感は良いですね。今回は西の森の川沿いのサイトにしましたが、川のせせらぎが心地よかったでした。

サイトによっては石が多くペグが刺さりにくい箇所がありますので、鍛造のペグが必要です。

林間サイトで入り組んでいる所もあり、迷子になりやすいので、お子様を連れて行く時は気をつけてください。

Nak M

23:05 21 Oct 21
10月10日(日)-11日(月)で宿泊しました。

【天気】
晴れ時々曇り
【気温】
17度 ※朝と夜は10度前後でかなり冷えました。
テント内では安価なシャラフ1枚でも寝れました
半袖1枚で朝、夜は少し辛い程度です。
【場所】
西の森 川沿い
川との距離が近くオススメポイントですが、川の流れが少し強く逆に寝られない事も人にとってはありそう…
川沿いは人気でサイト数も多くないので、すぐに埋まってました。今回、前日の宿泊客が偶然撤収していて入れ替わりで入れました。
【到着時間】
9時30分(予約無し)
【混雑状況】
朝はそこまで混んでいませんでしたが、最終的には7割くらいのサイトが埋まっていた印象です。

全体的にサイト毎に木や石で囲いがあり段差もあるのでプライベート感がかなり強いです。
初めてのキャンプでしたがゆっくりした時間が流れとても楽しめました。

ワム

22:08 01 Sep 21
ニュースみました。
あれからもう2年たつのですね。
一日でも早く無事に見つかることを願っています。
今日、4/26 何か人の骨!?が見つかったとか!?

斉藤チャンネル

08:27 01 Sep 21
自然豊かで、最高です。

市川靖志

04:46 02 Aug 21
平日に行ったので自分も入れて6組くらいしかいなかった。
おかげで静かな夜でした。
これから設備も充実していくでしょう。
初見の人は道に迷うかも。実際迷った。
地面が土なので雨のときなどは苦労するかな。
場所により溜まってしまう。

Hiro Yoshi

08:57 25 Jul 21
場内は広いけど、川沿いサイトは少ない。夏の水遊びは冷たさに耐えられるなら。浮き輪で流れたり…等は出来ないと思います。トイレはウォシュレットでキレイです。朝晩は少し寒いかも?

高橋敏彦

10:57 06 Sep 20
比較的すいてた

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡道志村椿4058

(7)ネイチャーランドオム

4.5
Based on 155 reviews
powered by Google
Tomo

15:02 27 Nov 22
11月末に家族3名+2名のグループキャンプで利用しました。広い山の林間にあるキャンプ場で各サイトはプライベート感があり開放的で最高でした。

トイレなどの設備もキレイで衛生的ですし、管理者の説明も丁寧で困ることはありませんでした。

ゴミは持ち帰りなのが唯一残念でしたが、値段を考えると全然問題ないレベルです。

今回は釣竿を借りてアユ釣りを楽しみました。
竿は1本300円で借りれて、釣れた数x300円を支払う仕組みです。サイトからほど近い池で釣れるのですが毎日アユを放してるようで、入れ食いでした。

Tak.K

17:07 01 Sep 22
何度も利用させて頂いているリピーターです。
ここは森に囲まれマイナスイオンたっぷりなキャンプ場です。
グループで使える広いサイトから、ソロやデュオに最適なサイトまで豊富にあります。トイレは非常に綺麗ですが、水場が少し少ないかなぁと思わなくもないです。

Masaki Takahashi

11:59 18 Aug 22
愛犬と伺いました。
すこし早く到着してしまったのですが、管理人さんが親切に説明してくださり助かりました。
小川があり夏でも過ごしやすかったです。
また、時期によってはホタルを見ることがようです。
私が伺ったときは周りの方に恵まれていたようですが、話し声なども聞こえずプライベート感がありました。何より愛犬によかったです。

y i

10:56 20 Jul 22
ネイチャーランドオムに行きました。
HPに載ってるネイチャーランドオムのサイトMAPは広く感じますが、実際とは微妙に違うのだけ覚えておくと良いかも知れません。
様々なサイトがありどちらに行こうか迷っちゃいます。
今回は桧が丘に行きました(炊事場、トイレまで1、2分と近い)トイレは坂を上がるのでキツイですけど(汗)
受付時にもらったMAPを見ながら目的地である桧が丘を目指します。
中沢下付近の橋は車通行不可の為、行くためには遠回りをしないと行けません。
鳥の地鳴きやさえずりが心地よい。
レンタル品なども充実してるので受付時に借りる事も出来ます。
また時間を作り利用したいと思います。

z1b6916

09:55 25 Jun 22
車1台、バイク1台の3人で土、日の1泊で利用しました。(6月)
キャンプ場のメッカだけに、どのキャンプ場もよく整備されていますが、ここはもとの地形を活かしたサイトレイアウトが特徴かと思います。
サイト間の距離を保ち、プライベートに配慮された作りで、沢や池の配置も絶妙です。
団体利用者向けに広場サイトを設けたり、炊事場、ウォシュレットトイレもきれいでした。
手作りブランコもあって、お子様は喜ぶこと間違いなし。
料金は使用料700円/人、テント1張り1000円、駐車場は車1000/台、バイク300円/台とリーズナブルでした。

uhoyakkun

14:45 19 Jun 22
・基本的に広い&プライベート感が強い(サイト間が離れている)サイトが多く、水捌けが良いです。そのため初心者にも良いです。「ミニ道志の森」という表現が合うかもしれません。
・国道から離れているためよほどうるさいバイクが通らない限り、静かです。ただし、どのサイトも小川が近いためその音がします。
・運転慣れていない方は、道が狭いため厳しいかもしれません。
・チェックインした際に、現状の空きサイトを教えてくれるので、駐車場に車を停め、歩きながらサイトの場所を確認し、サイト決めをすると良いです。youtubeでもサイト紹介の動画があるので、それを事前に見ておくとスムーズです。
・管理人の方はみなさん親切です。
・虫が多いです。
・朝、テントを片付けていた時、テントの裏にヤマビルが付いていました。念のため塩水があれば安心かと思います。

総じて良いキャンプ場なので、また来たいです。

佐藤明(あきら)

20:09 10 Jun 22
金曜日飛び込みで訪問。
電話確認してないことを伝えると
嫌味ったらしく何度も文句を言われました。
だったら断ればいいのに。
施設は良いんですけどね。
昨今のキャンプ場利用客増加に伴う
殿様的対応なんでしょうか。
2回目は無いですね。

江戸っ子太朗

22:43 04 Jun 22
素晴らしいキャンプ場でした。
私はソロだったので、上の方の小さめのサイトを利用しました。
サイト間は段差や木で自然に区分けされています。至るところに小川が流れていて、近隣サイトの音も気になりません。水回りは丁寧に清掃されていて綺麗です。
管理人の方は場内をスクーターで見回ってくださり安心できます。
なかでも特筆すべきは事前対応の良さです。仕事の都合から、直前にも関わらずメールでの問い合わせをしました。それも五月雨での問い合わせになってしまいましたが、迅速丁寧です。
また、朝方に近隣の雫カフェの方が無料でコーヒーを振る舞ってくださいました。とても感じの良い方で、お店をオープンされたご案内でした。ランチにカレーを出されているとのことなので、次回の楽しみができました。

Por Por

12:58 01 May 22
素晴らしいキャンプ場でした。
林間サイトを利用しました。小川が流れており、大人数のグループキャンプがにぎやかでしたが、全く気になりませんでした。プライベート感があり、とても良い時間でした。

けんいち

22:57 19 Apr 22
ホームページには、チェックイン13時となっていますが、受付時間は9時からで、事実上9時にチェックイン可能です。ただし、 前泊客のチェックアウトが12時ですから、良いサイトは人がまだいて、 空いていません。 キャンプ前日に電話をしてサイトの埋まり具合を確認すると良いです。 大勢宿泊している場合は、サイトが空きだす11時頃に受付して、 少ない場合はもっと早く行くなど、 時間調整が有効です。

お風呂は家族風呂のみで、30分ごとの予約制のため、 受付時に予約しましょう。 予約を忘れても後から電話で空いている時間を聞いて予約して風呂に入り、チェックアウトの時に入浴料の支払いをすれば良いと言われました。シャワーは2口ありますが、 石けん・シャンプーの設置はありませんので持参を忘れずに。キャンプサイトからお風呂までは車だと片道5分もかかりませんが、お酒を飲んでしまったので歩いてみたら、行きは下り坂で10分、帰りは上り坂で15分かかりました。夏場は汗だくになりそうです。

キャンプ場の御主人がスクーターで場内を頻繁に走り回っており、 埋まっている場所 (空いている場所)をある程度教えてくれます。

道は細くて一番奥のサイトが埋まっているとUターンできず、長距離バックで車を出さないといけないので、 初めの橋(地図上ログハウスリバーサイド右下)手前の駐車場や広場に車を止めて近隣を徒歩で探し回るのが良いです。 要所に車を止めて徒歩で探す方が、 全部車で移動するより早いです。地図上の紅葉台左上の橋は歩行者専用で軽自動車を含め車は通れません。

キャンプ場を1周するのに1時間はかかるとのYouTube情報などがありますが、早歩きで15分もあれば全部回れます。 ホームページのイラスト地図はデフォルメされており、 実際の間隔とは違い地図で見るほど距離は離れていません。発見マップの方がまだ実際の間隔に近いかもしれません。

どのサイトからも50メートルほど歩けばトイレ・炊事場があり、なんの苦もありません。ただし、富士見平 と杉の森は除きます。杉の森は、サイトが3〜4つあるみたいですが、車が置ける場所が1つしかないので、ソログルキャン向きか。モトクロスバイクや車高を上げたジムニーなら、その先に行けるかもしれませんが、サイトも荒れていそうで避けた方が無難です。他のサイトでも、雰囲気が良く、無理しなくても孤独感が味わえます。

街路灯は道路の分岐点に設置されている場合が多く、白色LEDが一晩中点灯しているので、雰囲気重視の方は要チェックです。また、小川がいくつか場内を流れており、せせらぎ音に癒される方と、音が気になる方のメリット・デメリットがあるでしょう。

直火は不可ですが、U字溝が置いてあり,そこで焚き火ができます。このU字溝は、サイト数の目安になります。1つあれば、テント1つの1グループ。2つあればテント2つの2グループと言う具合です。

氷は近くの個人商店で買えるそうですが、スーパー・コンビニまでは車で片道30分はかかりますので、 忘れ物が無いように注意が必要です。マルエツ三ヶ木店が、薬局、ホームセンター、100円ショップ、衣料品店が隣接されていて便利です。
薪は販売していますが、針葉樹で長さ45センチくらいあるので、焚火台に載せづらく、よく爆ぜます。

全体的にサイトの雰囲気はよく、料金も安くて満足できるキャンプ場だと思います。

ポン太

14:02 12 Apr 22
すごくいい!平日で空いていた(利用した日は特に空いていたらしい)こともあり、周りにキャンパーさんがいない所にテントを張れたので、静かでかつ、自然を満喫できて最高に居心地がよかったです。
自分が好きな林間サイトが多いのと、区画が広めの所も多くて好きなサイトを自由に選べます。小さめのサイトもありますが、テントとタープ張っても余裕なサイトもいくつもあり、プライベート感を意識した作りになっていて段々になってるサイトが多いです。

平日はソロやデュオの方が多いようで静かに過ごせるのも高ポイントですね。

小川が流れていて水がとっても綺麗。混雑時はどうかわかりませんが、水の音のおかげで周りの音は気になりません。

ただ、急坂で道が狭いので、ちょっと怖い。作りを知らずにサイトを見にズンズン車で進んで行ったらUターンできなくなるかもしれない怖さが…軽なら問題ないと思いますが。

あと、初めて行ったので地図を見てもどこなのかよくわからず、途中で車を停めて歩いてサイトを見に行きました。その方が位置関係がわかりやすいです。

すごくいい所だったのでまた利用します!

KicK FX

13:34 06 Dec 21
受付からサイトまで1㎞以上移動します。
受付の方は、とても親切に説明してくれます。トイレや炊事場は清掃が行き届いていて、とても綺麗で気持ち良い。
洋式トイレは、ウォシュレット&便座があたたかい。夏であれば、水遊びができるので子供も楽しめる。手作りのブランコもある。
今回利用したのは12月。とにかく寒かったので利用する際は防寒対策は必須。(対策はしたが寒かった)
水道管が凍るためか、冬季休業があるので事前に確認されてください。

ハム

06:06 09 Nov 21
サイトは少し狭いです。駐車場は別でサイトの横や前にあります。
お風呂は男女時間別。トイレは男女別だけど天井が筒抜けで繋がってるので色んな音が聞こえてきて抵抗あります(^^;
こじんまりしたサイトで、至近距離にお隣がいますので夜まで賑やかな感じでした。

翡翠

05:36 02 Nov 21
10月末に一泊で利用させていただきました。

まず最初に凄く満足した1日を過ごせました。

9時に受付
管理人さんが事細かく

必要なもの・不足しているもの・プランの確認等

をして下さって初心者の私でもスムーズに受付が済みました。
その後地図をもらって
「赤い印を付けたところなら、すぐにテントを張ってもらって大丈夫です」
と言われました。

正直この日は雨予報だったので大変助かりました。

『頂いた地図ですが、体感だとかなり短く感じました。
地図を一回り縮小した感覚で進むと良いかもしれません。
立て看板?が小さく緑色なので見づらいので気づきませんでした』

ここがただ一つの星4評価の理由です。

私は少し行きすぎて、地図外に進んでしまいました😅
少し怖かったです😱

今回利用したサイトは駐車場すぐ横の「すげの沢」です。
これには理由があります。

他のサイトは私の車では厳しそうでした。
2駆の軽自動車では坂が急だったのです😖
試して進めなくなるのも怖かったので断念。

予約時に「道は舗装されているので、4駆じゃなくても大丈夫ですよ」と回答頂いていたのですが坂道は想定外でした😵
次回は馬力のある車で挑戦したいと思います🥺
これに関しては私自身の準備不足のため、評価には含みません。

サイト内にはチェックアウト前の3組ほどのファミリーキャンパーが残っていましたが、12時前には居なくなり実質貸切状態に。

雨予報+翌日が平日なのもポイントでした。
その後ポツポツとサイトを見に来るキャンパーが居ましたが、皆他のサイトへ行きました。

地面は砂利が敷いてあり、土も普通にペグが刺さる固さでした。
雨のせいかもしれませんが、少し柔らかいかもしれません。
しっかり刺さないとロープを張る際にずれてしまうかも。

炊事場は一つで蛇口が二つ。台が一つ。電気あり。
お湯は出ません。
注意書に「必ず水を止めてください」と記載あり。
他のサイト?で水が出なくなるそうなので、しっかり閉めましょう。
冬季は分かりません。

トイレは洋式2つ、男性用小が2つ。
トイレットペーパー有。
ウォシュレット有で便座も暖かく◎

各サイトにU字ブロックもあり、焚き火もそこで出来ます。

木々は高く日を遮ってくれるので、夏は涼しく過ごせそうです。
川がすぐ横にあり、蛍も見れるそうです。
(虫も凄そうですが😅)
11月でもまだ少し蚊や虻?などの吸血害虫は居たので、今少し対策は必要かもです。

場内に岩風呂がありますが予約制です。受付時に聞かれるので、利用する際は必ずしましょう。

ゴミ等は全て持ち帰りとなってます。
必ず持ち帰りましょう。
(生ゴミのみ処理可らしいですが、集積場所があるのかな?)

川の音・虫の鳴き声・雨の音
少しの晴れ間、木々の間から済んだ星空。
夜はとても静かで自然を、非日常を最高に満喫できました。

こんな感じでこの広いサイトを、事実上貸し切っての一泊となりました♪

次の機会には他のサイトや、マス釣りなども体験したいと思います☺️

参考になれば幸いです。

またいつか利用させていただきたいです。

つじたtsuzy_j36

08:59 19 Sep 21
ファミキャンで初訪問。複数サイトがあり、今回は他のサイトとは離れたすげの沢に設営。
他のサイトは広場でマスキャンやってたり川の音が煩かったりですが、ここなら同宿者が煩くなければ大丈夫。幸にしてコテージも隣のキャンパーも単独のファミキャンで許容範囲でした(子供の賑やかなのは歓迎です)。
すぐ脇に小さな沢があるので、チョロチョロ水音が癒されます。

水場は水のみでお湯は出ませんが、なんとトイレはウォッシュレット!
サイトも綺麗に整地されており細かな砂利を入れ水捌けもバッチリ。台風通過の翌日ですが泥濘は無かったです。

受付のお兄さんの対応も素晴らしく、リピート必至ですね。

伊藤イトウ

07:27 27 Aug 21
コロナと雨の影響で、あの広大なスペースに3組しかいなかったのはさすがに笑ったwww

トイレはいつもめっちゃキレイ。

管理等がめちゃくちゃ離れてたり、隣接してる全く別のキャンプ場があったり
初見殺しはあるけどww

それを除けばめっちゃいい
特にバイクのソロキャン。グルツーキャンにおすすめ

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡道志村5964

(8)RetreatCamp まほろば

4.3
Based on 183 reviews
powered by Google
Suzuki Akiko

08:31 03 Jan 23
区画に決められた宿泊者以上は入ってこないので混んでも密にならず良いです。シャワーやトイレ洗い場も綺麗オシャレな雰囲気で良いです。大きいキャンプ場ではないですが雰囲気が良い。夜、突然野良猫ちゃんが現れたりしました。アクセスの時、河口湖方面から行ったのですが、かなり狭い道で、突然大きなトラックが前から来て、すれ違わなければならず、横道に落ちそうになりました。ほとんど車は入ってこないような道ですが、運悪く鉢合わせたらハラハラしながら対向車をかわさねばなりません。それが怖くてこちらのキャンプ場に行くのをやめてしまいました。勇気が出たらまた行こうと思っています。

じふ

12:30 23 Oct 22
フォレストオートサイトを利用しました。
キャンプ場に1区画しかない、最も高い位置にあるオートサイトです。

天気にも恵まれ、富士山と河口湖がくっきりと見えて綺麗でした。夜は夜景も見えます。シャワーもトイレも驚くほど綺麗でした。

ただ、区画利用料も驚くほど高額でした。週末1泊20,000円と、相場から言うと相当なレベルです。相当なサイトなのかな…と期待して行ったのですが、そうでもない、という感想でした。

電源無し、広さは20m×4m適度。2ルームテントなら、1つしか張れないと思います。サイトの真ん中に木があって細長いので、タープも難しい。すぐ後ろが、車の通る道路で、まばらとはいえ、車や人通りもあり、丸見えです。

ほったらかしキャンプ場のダイノジだったら、もっと広くて、景色が良くて、電源もある(温泉もある)。そしてもっと安いので、かなりの差を感じました。

時期によって違うとのことですが、明確な料金表は存在しないそうです。オーナーが都度設定しているようで、予約サイトで見てください、とのこと。

富士山と河口湖の景色を楽しみたい方向けなのだと思います。少なくとも、子連れファミリーには不向きで、売店も大して何も売っていませんでした。

7go Pochi

11:56 22 Oct 22
6月末にソロでフォレストサイトNo.23を利用させて頂きました。
公共交通機関で行ける数少ない絶景キャンプ場です。
ソロだとちょっと割高感がありますが、富士山の絶景と行き届いた設備とを考えれば高くはないと思います。

この日は日中の気温が42度にもなり、テント設営だけで朦朧としてしまうような状況でしたが、日が落ちてからは少し涼しくなって過ごしやすくなりました。
No.23のサイトは眺めがいい反面日陰がほとんどなく、真夏はちょっとキビシイ感じでした。
UVカット機能のあるテントやタープを使って上手に暑さをしのいだ方がいいですね。

設備は申し分ないです。
流しはお湯が使えますし、洗剤・スポンジなども清潔なものが用意されています。トイレ・シャワールームもとてもキャンプ場とは思えないレベルで、野外の苦手な女性でも全く抵抗なく過ごせると思います。
全てが行き届いていてオーナー様の心遣いが感じられます。

野趣あふれるキャンプも大好きですが、ここで過ごすくつろぎの時間もまたかけがえのないチルタイムです。

SK You

11:19 18 Oct 22
Mt.Fujiオートサイトの利用。
前面に河口湖、河口湖大橋を臨み、雲海の奥には富士の霊峰。ロケーションは最高です。

スタッフの方々の対応も気持ちよく、トイレ・シャワー・洗い場も綺麗で快適に過ごせました。

隣接サイトとの距離が少々近いかなと感じました。他施設比でコストがちょっとお高めなので、気にせず使える工夫があったら嬉しいですね。

Art Generation

00:00 08 Oct 22
絶景です!
河口湖の景色を見たく旅行をしました。
車で東京から旅行しましたが、河口湖の中心地からも車で近いのにこんな素晴らしい景色のところあるんだと思いました!
夕方着きましたが、夕日と絶景の富士山の驚きました!
今回はテントのお部屋に宿泊しましたが。
キャンピング初心者ですが、BBQやり易かったですし、お肉も美味しかったです。
また、スタッフの方にわからない事を聞いても丁寧に案内して頂けました。

キャンプ場よりさらに上がったところにある「河口浅間神社 遥拝所 【天空の鳥居】」も近く併せて散策する事をお勧めします。
また違った絶景を堪能できます。

とても良い経験でしたし、心地よく過ごせました。

sasami shiromi

15:03 25 Aug 22
素晴らしかったです。キャンプに興味ない家族での初キャンプでしたが、ドーンと見える富士山、焚き火の面白さにみな夢中になりました。スタッフの方に薪の種類の違いも教えてもらって、針葉樹、広葉樹と変えながら楽しみました。マシュマロを刺す串持ってなかった!と思ったら備品の中にあるし、シャワーもトイレも綺麗だし、真夏でも夜は涼しくてよく寝られましたし、大満足です。
また行きます!
ちなみにFujiViewデッキ利用しました。

くまさん

08:04 22 Aug 22
FujiViewデッキを利用しました。FujiViewデッキは4箇所ありますが、場所によって木が邪魔で富士山が綺麗に見えない場所があります。1番最後のチェックインだったからなのか、私の泊まったFujiViewデッキは木が邪魔して富士山が綺麗に見えませんでした。4箇所全て高さが違うのに、値段は一緒なのは納得がいきません。値段が一緒ならば全ての場所からでも邪魔なく富士山が楽しめるようにして欲しいてをす。それか、場所によって多少値段を前後させるか、富士山が綺麗に見える場所を確保するには早めのチェックインをお願いしますと記載するとか、そういった配慮が欲しかったです。
夕食のBBQですが、ホームページに記載がある通り、炭に火をつける所から自分たちで行います。しかし、ホームページに手ぶらで良いと書いてある割には、準備が不十分だと思いました。軍手や団扇は無し。炭に火をつけるのはチャッカマンしか用意がありませんでした。しかも、そのチャッカマンは付きが悪く、何回かカチカチやって付くという感じでした。
1番謎だったのは、BBQ用の薪が支給されなかったことです。
支給されないプラス売っている薪はとても値段が高いです。
せめて、軍手や団扇、ガスバーナーBBQ用の薪、新聞紙や着火剤などを準備しておいて欲しかったです。
流石に準備があるものだと思い、手ぶらでいったので、炭に火をつけるのにだいぶてこずりました。これで宿泊費1人22000円は取りすぎなのではないかと思いました。
ほぼ場所代の値段なのかなと思います。
キャンプをするのに、まほろばを利用するのは良いかもしれませんが、FujiViewデッキは改善を求めます。

一泊2日でFujiViewデッキを利用しました。設備も綺麗で特にトイレやシャワールームは供用ですが、綺麗に清掃されていて気持ちよく使うことができました。
管理人さんの対応も良かったので機会があればまた利用したいと思います。

moko moko

05:25 13 Jul 22
テントサウナのみの利用でした。
大人も子供も一律1人3,000円/90分
店員さんが丁寧に説明してくれて感じのいい人です。
ナビ通りに行くと通れない道を案内されるのでご注意を。
また、山道は対向車が来ると退避しにくいです。
山道自体はそんなに長くないので1度行ってしまえばどうってことないです。

テントサウナが日帰りで体験できる貴重な場所です。
事前にネットや電話で予約していくことをおすすめします。
水風呂はジャグジーですが、お水が柔らかく気持ちよかったです。
サウナ終了後も共有スペースのデッキで自由に休んでいいですよと配慮もしていただきました。

今度はキャンプで利用してみたいです。
山なので虫よけスプレー必須です!!

53ライダー

07:14 29 Jun 22
2022年6月25日(土)一泊二日、晴れ☀️。山梨県キャンプは初めてで、今回はフォレストオートサイトと言う林間サイトを利用させて頂きました。
河口湖と富士山🗻を眺めるロケーションが最高でした😊
最初に受け付けを済ませ、車でサイトの1番上の方に上がって行きました。
説明を受けたにもかかわらず、サイトが分からず車をおりて、下の受け付けまで降り、サイトが何処か分からない事を伝えた所、わざわざ上のサイトまで一緒に歩いて案内して下さりました。
サイトの地面は土でペグは抜き差ししやすい印象でした。当日はかなり暑い日だったみたいですが、林間サイトだからか、関東平野から来ている人間からは快適な温度でした🙂
テントを設営する前にパワー森林香を焚いたからか分かりませんが、蚊や、アブ、ブヨなどには一度も刺されませんでした。ただ、顔の周りを飛びまわる虫はやっかいでした。
トイレやシャワーは事前にYouTubeで見ていた通り綺麗でした、ただ洗い場が少ないので
洗い場だけ増やして頂けるとより良いと思いました😊
夜には気温21度ほどまで下がり、快適に寝れました。
今回はソロキャンでしたので、次回行くのであれば友達と平日の料金お安い時に行きたいと思いました🏕

おじさん

23:04 11 Jun 22
私がセブンイレブン横のコンランドリーで洗濯をしていてコンランドリーの駐車場の車で待機。洗い終わったので車を出ると、乾燥のタイムが0になってすぐ女性が私の洗濯物を取り出しされ、まだちゃんと乾燥もされていない状況でした、その女性はそのコインランドリーの洗濯乾燥機全て使用している状況。そしてコインランドリーを出て車に乗り出て行った。その車を見ると『まほろば』と書いてありました。リネンをキャンプ場ちかくのコンランドリーを使って洗っていてコインランドリーを占領します。コインランドリーで他人の乾いてもない洗濯物も勝手に出します。

私はコインランドリーから離れてもないし、むしろ目の前で待っていました。

ホームページを見てクレームのメールをしても返事なし。

ふとむかついたことを思い出してここに書くことにした。
地元民の洗濯の邪魔をするな。コインランドリーを私物化するな。
迷惑なキャンプ場。

Sakura T.

09:22 25 May 22
【プライベートサウナ利用】
初めてのテント&薪サウナでした。
温度が上がるまでにある程度時間はかかりますが、薪を焚べたりロウリュしたり愉しいひと時を過ごせます。
ジャグジーに水を張り、外気浴は富士山パノラマで最高な整い。
¥2000/90分/1人は非常に良心的な価格。
サウナ終わりに近くのシャワーも利用可とのことでした。

ゆーき

06:03 29 Apr 22
Mt.FUJIオートサイトを利用しました。
設備はとても清潔で、サイトから富士山と河口湖を一望できて見晴らしもよく、車が横付けできるので荷物の出し入れもラクで快適でした。
受付で売っているクラフトビールも全種とても美味しかったし、今回はこちらでは買わなかったけど薪も良さげなのがありました。ゴミを捨てる場所があるのもとてもありがたかったです。
ぜひまた利用したいと思います。

草野巳美

10:45 26 Apr 22
景色が良く、他の人とも離れていたので静かでした。

施設は、とてもキレイで良い感じ。
サイトのすぐ横を道路が通っていて、クルマや人が通り、たまに、覗き込まれることもありました。

和田ただし

08:10 03 Apr 22
とても素敵なキャンプ場です
スタッフさんの対応もとても良いですしトイレシャワールームも清掃が行き届いて快適に過ごすことが出来ました
リピしたくなること必然です👍

Takayoshi NOZAKI

15:57 06 Feb 22
富士の眺望は多くのキャンプ場でも上位に位置するんじゃないだろうか。サイトによるとは思うがとっても素晴らしい。3回使わせてもらったけれど、唯一の難点は夜ウルサい。本当に残念。
毎回寝られず、夜静かなキャンプを楽しみたい常識的な方にはお勧めしない。最後に行ったのは2020年だけど改善されてれば良いと思う。
働いてる方々は皆良い感じの方です。つくづくもったいない。

のっち

10:54 29 Jan 22
金曜日からの宿泊だったので他のお客さんも少なく静かに過ごせました。
サイトにもよるが河口湖、富士山が見えるため眺めはかなり良き。
フォレストサイトは駐車場からかなり登るため荷物の多い人は注意。また地面も殆どが砕石なためジベタリアンはかなり対策しないと痛いと思う。高低差はあれど隣のサイトが近目なので音などは気になるかも。
トイレ、炊事場、シャワーなどの施設はかなりキレイ。トイレには暖房まで付いている。
ソロだと割高感があるが複数人だとサイトが狭いと思う。悩ましい。デュオあたりがベストかも?
値段を気にしないのであればとてもいいキャンプ場だと思います。

それとキャンプ場の拡張を行なっているようで昼間は少し作業音が気になる。通路の上部で作業してたりするので少し怖い。

KOUJI Y

02:12 17 Jan 22
絶景キャンプ場です。
今回初めての利用でForestオートサイトを利用しました。
1番高いところのサイトでしたが、富士山は半分くらい林に隠れていて木と木の間から覗ける程度でした。
トイレと炊事場が遠く、高低差も結構あるので行く時は大変でした。
でも、河口湖越しに見える富士山は、昼も夜も絶景で大満足でした。
次回は違うサイトも利用してみたいです。
あと、キャンプ場から歩いて行ける富士山遥拝所に夕方と早朝行きましたが、こちらの景色もまた絶景でした。

michihiko asakawa

05:31 11 Jan 22
最近のエリア❣️。。景色とロケーションはかなり、ハイレベルだと思うけど。。此のキャンプ場も個人的には駐車場でキャンプする感覚の様に狭く。混んで。リラックスにはドォーも。。その上に有るカフェが、始めにあって最高だったけど。。。清水国明タレント、後追いで買い漁り。。又、駐車場⁉️。。

red crescent

02:20 02 Jan 22
景色もキレイで、スタッフの方々も笑顔で素敵なキャンプ場でした。
トイレもキレイです…が 数が少ないので 星四つにさせていただきました。
それ以外は まほろばです。

08:55 19 Dec 21
景色が凄くよくていいキャンプ場でした!
お湯も出るので寒い時期でも洗い物がしやすくて良いと思います。

マイナスになるような寒い時期に行くと水道が凍ってしまうこともあるので、水をすこし多めに持っていってもいいかもしれません。

スーパーは車で10分かからない程度の距離にあるので買い物も流れで行きやすいです

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口 山宮2552

(9)山伏オートキャンプ場

4.3
Based on 162 reviews
powered by Google
川口哲郎(tetsu)

15:40 06 Nov 22
10月後半の平日利用!
とても静かで落ち着いたキャンプ場だと思います。
都内からだと道志の森より奥にあり、かなり遠くはなりますが、それでも訪れる価値は十分にある所だと思います。

全体的にとても整備されていて綺麗です。
川沿いのサイトが特に人気みたいです。

無料のお風呂とトイレは綺麗でした。
炊事場のお湯が別料金で、これは冬場は辛いです。。

受付の方がとても優しく、手作りの漬物を頂きました♪
とても満足度の高い、キャンプ場だと思います。

スーパーで買い物してから行く事をオススメします。

樋口裕昭(Heggy)

13:18 16 Oct 22
2022年10月1日から一泊で初めてお世話になりました。以前道志道をロードバイクで通った時から、雰囲気のいいキャンプ場だなと気になっていた憧れのキャンプ場でした。結果は期待を裏切ることなく、清流の流れる砂利の敷かれた水捌けの良さそうな綺麗なサイトでした。トイレやゴミ捨て場も綺麗で気持ちよく使わせていただきました。到着も少し早めだったのですが、快くチェックインさせていただき!お新香とゆで卵もいただいて嬉しかったです。薪も広葉樹、雑木、針葉樹とあり燃え方の違う薪が手に入ってありがたかったです。キャンプ利用料もリーズナブルなのも嬉しかったです。アプローチは道志道が混みそうだったのと買い出しのできる大型スーパーのある山中湖側から入って正解でした。

まい

02:02 21 Aug 22
8月下旬に一泊で利用しました。
サイトが非常に広く悠々と設営ができとても良かったです。
場所によっては狭いかもしれませんので事前に調べておくと良いです。
8月でも昼間は暑いですが川が近く風が通るので快適でした。日没後は肌寒くなりますのでこれからの季節は長袖が必須です。
ピザ釜を有料で利用できますので子供に新しい経験をさせたい人はオススメです。炊事場、トイレは綺麗でした。
無料の釜風呂は混み合うので2組ずつ順番を守って使いました、お風呂無料って凄いですよね。

くろもん

14:30 20 Aug 22
お盆休みにキャンプ・テント泊で利用しました。日中はBBQ、デイキャンプ、釣り、川遊びなどで大にぎわいでした。キャンプは区画も少ないですが、空きもちらほらあり穴場な感じでよかったです。
この辺の予約不可のキャンプ場が空いてない時の最終手段として使えそうです。
今時の綺麗なキャンプ場ではないです。昭和感のある昔ながらのキャンプ場です。

トイレが汚いという前評判に怯えてましたが、いわゆる普通のキャンプ場レベルで私は全然気になりませんでした。
売店付近のトイレが綺麗です。

空いてるし、川で遊べるしおススメです!

2022/10に再訪しました。
季節的に川遊びする子供はいませんでしたが、
河原ではテントサウナを楽しむ若者達がたくさんいました。林間のキャンプサイトは拡張工事中のようです。
拡張された奥の方のサイトはわりと草ボーボーなので、多少自分達で整備して利用しました。水場やトイレが遠いので注意が必要です。

ERI NAKANISHI

01:27 04 Aug 22
2022年8月頭に行きました!
気温は午後一到着で28℃。
蒸し暑いけど林間なので日陰多くて涼しいです。
当日予約で行きました!
初めて利用でしたので、特にサイトの指定をしませんでした。
そしたら受付した時にすでにCサイトと決まっていましたw
でもとてもナイスな場所でした!
AからEまでのサイトは目の前の川にも入れるくらいの高さなので、お子様いる方とか良いと思います!
このエリアだけの炊事場もあるし○
どこの炊事場にもちゃんと冷蔵庫あります(*^^*)
なのでドリンクとか各々入っていました。
個人的には次はEサイトいいなー。
1番端っこでプライベート感良きでした!
撤収の時は雨が降っていましたが、林間で木ばっかなので、雨はほとんど感じませんでした!
これは林間サイトの良さ!!
夏は毎年来たいcamp場です(*^^*)

ゆきp。

06:59 19 Jul 22
初めて行きました、どのエリアになってもほぼ川沿い、高低差もあり隣との距離感もそこそこありいい感じ。
初日は雨で残念、地面は砂利で水はけ良し。
ゴミは生ゴミ、アルミは受け入れてくれます。
プラや食品トレイ、ペットボトルは持ち帰りなので考慮してゴミを出さないようにするといいです。

junjun R

12:45 09 Jul 22
YouTubeで見てとても良さそうだったので、ソロで行ってみました。林間サイト、場内、川が流れていて橋も数箇所かかっています。川の音が結構大きく、各サイトも上手く位置されていて、プライベート感がかなり守られているところがすごく気に入りました。
都内は35°超えの猛暑日でしたが、高度もあり、また川に面していて木陰のサイトはとても心地よかったです。夜は肌寒いくらいでした。虫は多少多かったですが。。
洗い場には冷蔵庫も設置してくださっていて、使わせていただけます。売店は割と必要最低限な品揃えですが、十分です。

私が最初に行った時、洗い場、結構汚れていたのですが、小まめにお掃除していただいてるようです。お手洗いもシャワーも新しくはない感じですが、お掃除されてます。
付近に道路が通っていますが、川の音が結構大きいので、私はあまり気になりませんでした。
川の音、木漏れ日の中の涼しい空気、とても心地よい時間を過ごす事ができました。大好きなキャンプ場になりました。予約は電話のみ、キャンセル待ちができないのが、、残念ですが。
また近々行かせていただきます!!

樺山明生

08:26 06 Jul 22
2家族のグルキャン利用。
受付時に、人数分のゆで卵と漬物をサービス。
サイト番号は20、21で利用。
他に比べて、サイトは小さ目?
川の音が心地よく、周りの声も気にならない。
そもそも、マナーのいいお客さんばかりだった。

炊事場もトイレも綺麗に掃除されている。
生ゴミと、瓶、缶、ガス缶、灰は捨てて帰れる。

花火は受付前の広場なら利用可。

また利用したいキャンプ場。

虫捕りも目的だったが、ミヤマ1匹のみ採取。
受付に聞いたら、キャンプブームで少なくなってきてるとのこと。

ギュンギュン

03:39 29 May 22
ロケーションやプライベート感もサイコーなのですが、受付のときにおばちゃんからおつまみねってお新香貰えるのがサイコー♪

ニコラステラ

04:12 29 Apr 22
自分の中では日本一のキャンプ場。ロケーションがここより良いキャンプ場はまずない。あと管理人さんも気さくで優しい。利用する人も他と比べてマナーが良い気がする。それだけちゃんとしたルールがあってパリピ大嫌いな自分には合ってるのかも。

k m

13:04 23 Apr 22
ちょっと管理人がうるさい感じです 。花火は小さいものでも 管理棟前でしか出来ず時間も夜8時までしかできません。キャンプ地の環境等はなかなか良かったです!

野田悠介

16:50 08 Mar 22
1サイトが広く、隣のサイトとも距離が保たれているのでプライベート感満載でした。また行きたいです。

hiro _sj10

12:14 22 Nov 21
場内の川のせせらぎとロケーションはバッチリでした🥰🤟清潔感ある施設で小さなお子様連れも安心です🥰👍

KO T

06:40 15 Oct 21
2022.6.21-22に利用
気温は上が28度下が16度くらいととても過ごし易い1日でした!

オートサイトを利用しましたがこの日は自分達以外にオートサイト利用者はいなかったのでとても開放的でした。

日中はノースリーブ短パンで良いくらいですが、下が16度でなので上着がないと夜は寒いです。ただストーブは不要、焚き火があれば夜は問題ありません。

寝る時も寝袋を朝はいでいるくらいの気温だったのでキャンプするにはとても快適な時期だったと思います。

冬がオフシーズンと言われますが梅雨時期も人も居ないし天候に恵まれてある程度の道具が揃っていれば最高かもしれませんね。

アーリー、レイトとどちらも可能。

受付時の説明もスマート化されておりました。

トイレ流しはしっかりとした棟があります、が、自然の中なので虫がいるのはご愛嬌です。

今回は池の方ではありませんでしたが、ブヨの時期ではない時期にでもまた利用したいと思います!

K K

04:13 12 Oct 21
山中湖寄りの道志のキャンプ場。
02番サイトを使わせていただいたが、川沿いかつプライベート感高く雰囲気もいい。
炊事場とトイレかは少し離れているが、それでも大人の足で1分強程度なので負担ではない。
水回りはよく手入れされていて気持ちよく使える。
管理人さんの対応も丁寧で気持ちいい。
リピート間違い無しの素敵なキャンプ場です。

大橋浩司

06:13 28 Sep 21
オートキャンプ場ですが、最近のキャンプ場のように電源あったり、各サイト流し付きなんてそんな物はありません。
ですが、車をテントの横に止められて、隣のサイトとも離れていて、周りに気を使うことなくファミリーキャンプが楽しめる良い意味でちょっと不便も楽しめる所です。

流しはかなり大きいものが1ヶ所、トイレは1ヶ所ですが何とウォシュレット付きの清潔な素晴らしいトイレです(5穴くらいあります)
洗濯機も1台ですが無料で使えます。

風呂は釜風呂が無料で入れますが、コロナ禍なので現在シャワーのみ使えます。
また、釜風呂の隣りに有料コインシャワーも完備してますが(5分300円だったかな?)近くにも日帰り温泉もありますので、そちらを利用されるのも良いかもです。
また、ピザ釜を完備していて、予約すると6枚で700円でセンターのお母さんが美味しく焼いてくれます。
ピザ釜のピザは忘れられない味わいでした。
ここの従業員(家族かな?)の皆さんはとにかく良い人ばかりでこんなに気持ち良く過ごせたキャンプ場は久しぶりでした。

良い意味でお客擦れしてない不便も楽しめてキャンプの醍醐味も味わえるこの素晴らしいキャンプ場を是非皆さんにも体験していただきたいです!

追記
マヨネーズ忘れて来たのを夜になって気づき、ガッカリしながらまた山中湖まで買いに行こうとしたら、センターのお父さんが何と買ってきてくれて(輸送費なし実費のみ)、ウサちゃんのごはんになるところだった野菜たちが超美味しいサラダになって食べる事が出来ました。
お父さん本当にありがとうございました。m(_ _)m

ryosei aoki

03:06 28 Aug 21
携帯大手3社全ての電波が問題なく入るようになりましたね。
なんだか、ワークフロム山伏やってそうな人いてカッコいいと思いました。

今年は雨降る中での設営でしたが、山伏は最上流にあるので、雨による増水に強いのがいいです。
道の駅より下流のキャンプ場は結構クローズしてる所が多かったですが、山伏は問題なしでした。

————————以下2020のコメント——
ドコモの電波は届くけど、auは圏外なので注意。
というのは4年前の情報で、今年はauはギリギリ電波入ったり入らなかったり、ソフトバンク系はバッチリ繋がりました。
あと、コロナ対策で五右衛門風呂は休止で人数制限しながらのシャワーのみという2020夏でした。
今年は山伏でも涼しくなかったなぁ

job ys

23:49 11 Jul 21
道志川の上流に位置する自然に囲まれたいいキャンプ場です。サイトの広さは、まちまちで狭いところと広いところの差が大きいです。ツールームテントの方は注意必要です。シャワーは5分300円ですが、体を洗っている止水の時間も何故かカウントされるので要注意です。女性では無理ではないかと思います。

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡道志村12753−3

(10)とやの沢・オートキャンプ場

4.5
Based on 123 reviews
powered by Google
xKATSUx

04:13 03 Oct 22
9月末に1泊アーリーチェックイン(10時〜可、通常13時〜)でweb予約は対応していないので電話予約し、大人2人で4500円でした。因みにアウトは12時。
川沿い区画は隣同士が段差と立木で区切られていてプライベート感が保たれており、眼前の川と高くそり立つ樹木もあり1日中ほぼ日影が保たれ、日中最高20℃〜朝方最低12℃でした。

滞在中はずっと晴れでしたが、湿度が高めなのと、区画にもよりますが日差しがほぼ当たらないので午前撤収時地面(ホント細かい小砂利と土)も渇き切らないので、多少の汚れは覚悟した方が良いです。

川沿いにある炊事場、トイレも建物は古いですが綺麗に清掃されていました。ただ、トイレは男女共用でしたので、特に女性には気になる方はいらっしゃるかもしれないです。

総括すると、川と林間の少しプライベート感保たれた自然の中で過ごせる昔ながらのキャンプ場で大変お勧めです!

カレーパスタ

13:36 25 Jul 22
サイト番号7を利用
場所によるだろうけどとりあえず7と9、その周辺になったら覚悟して下さい。あ、管理人の爺さんは糞でした。
今までで一番管理されていなく管理人の態度も悪かったキャンプ場でした

violet ma

07:57 23 Jul 22
何度か利用しています。
ひのき風呂に、保護者がおむつが外れていないと思われる1歳すぎくらいの子を入浴させていました。
非常に残念な気持ちになり、ひのき風呂には浸かりませんでした。

noonぬん

06:28 05 Jul 22
急遽予約を入れて、サイトお任せでお邪魔しました。
神奈川方面から向かうと、道志あたりよりも大分近く山道も無く便利です。

自分達のサイトは受付から大分離れた17番サイト。
シャワーやトイレからは遠いものの、林間の突端にあるので、人目が無くプライベート感抜群で、隣のサイトとは高低差がかなりありました。
川も泳げる様な深さの所と、膝までの所があって、立派な滝もあり、全年齢で思う存分遊べる川です。ライフジャケットを忘れずに。
シャワーは2箇所に4.5台ずつあり、公衆電話の横には、お金を入れて使えるコンセントがあるので、そこでドライヤーも使えます。

ただ、難点を挙げるとすれば、全体的にサイトが狭い所と、サイト選びを間違えると公園のような広場のサイトで、プライベート感無し静けさ無しのサイトになる事です。

私達のサイトサイズは、タープは張れず、2ルームのカマボコテントを張って、焚き火をするスペースくらいはありました。
川沿いのサイトは一見良さそうなのですが、陽当たり抜群なので、夏場はキツそうです。

難点はありますが、全体的に満足でしたので、
また是非訪れたいです。

風船願坊

19:17 21 May 22
ソロツー、グループで利用。
初の道志キャンプだった。
一人¥3000、生ごみ、
プラスティックだけは持ち帰り。
大変綺麗に整備されているが
自然感は充分ある。
区画が樹木、段差で区切られていて
プライベート感もそこそこある。
バイク、車は横付け出来ます。
水場、トイレ等も綺麗で
夜に歩いても灯りが有るので
ヘッドライト要らずでした。
利用した区画が川の上ですが
好きな環境だったので良かった。
風呂も料金内で利用可(男女時間差)
焚き火は排水溝ブロックが使える。
秋に又訪れたいな。

鯛焼納豆

06:35 09 May 22
プライベート感あって最高。

HIROSHI INUKAI

06:15 01 Mar 22
道志村のキャンプ場の中でもサイトが広く清潔でプライベート感があります。大きな無料のヒノキ風呂(ジェットバス)が再開しました!泳げるほどの深さはありませんが、場内にキレイな清流があります。大きな広場もあり卓球台やストラックアウト、ブランコなどの遊具が充実し、不定期で有料のマス釣りもあるのでお子様連れのファミリーにもオススメ。寡黙でよく働くオーナーさんのおかげでトイレや炊事場はいつもキレイです。我が家にとって一番大切で愛するキャンプ場です。

iro ma

04:54 23 Feb 22
大自然の空間に人の手が加えられた絶妙に神秘的なキャンプ場でロケーションが凄まじく良い🏕林間エリア雰囲気最高🏞それにつきる✨
キャンプ中級者以上推奨🧔

雨が降った日の場内は凄まじく道が悪く2駆だとかなりの確率でスタックします。あと車高低めの車も下をゴリゴリ擦ります🚙注意しようもないけど覚悟してください💦

今回の滞在エリアからトイレまで往復20分くらいかかり、遠すぎて大変困りました🥵
特に小さい子供連れだと大人が付き添いなので何往復もしました💨

広大なフィールドに対して水回りやトイレが少なすぎ。
トイレ回数増えちゃうのでキャンプの醍醐味である食事&お酒もあまりノドを通らず😭

今後トイレや水場がもっと増えない限り、ソロキャンや平日なら好きな場所が選べて良いが、週末のみしか行けないファミリーキャンプのリピートは厳しい🙉

サイト代支払い可能方法→現金.PAYPAY.メルペイ.クレジットカード💳

スズメガの憤怒

18:58 21 Nov 21
道志川という渓流から外れた沢があるキャンプ場です。去年来ましたが、今年来てみると、チョロチョロと流れる沢とは打って変わってけっこう増水してました。まあ、危険性はほぼないですが。ここの沢にはいろんな生き物がいて、子供たちが自然で遊ぶにはうってつけです。石をひっくり返すとサワガニが出てきたり、小魚の群れを追っかけたり、渓流ほどいないですがきれいな水なのでカジカガエルもいます。初春から残暑までは素敵な鳴き声が聞けるかも。あと沢の斜面をヒバカリという小さな蛇が登っていました。こいつは無害ですが、蛇がいても触らないように。女性が露出の多い服でカメラマンに自分の姿を撮ってもらっていたのは気味が悪かったですが。
キャンプ場の施設についてですが入り口付近には卓球などの球技ができる遊び場があります。まあ夏に行ったら涼しくていいかな。

宮下雅広

06:00 25 Oct 21
初めての秋キャンプでした。人気のキャンプ場との前評判通り、素敵な所でした。中庭には卓球やバトミントン、バスケが出来る様に色々と用意してくださっていて、子供達は楽しそうでした。
そして、お値段が安い!

サイトによっては急な斜面を登る必要があり、車の車高が低い方は要注意です。私は不安だった為、母のゴルフを借りて大正解でした。自分の車(A5)だったら確実にアウトでしたね。

サイトによっては車を選ぶ可能性がある為、星4つとさせていただきました。

DADA KEN

17:43 26 Aug 21
予約時、川沿いは空いてないとの事でしたが、川沿い奥のベストポジション頂きました。
先日までの雨の影響なのか水量が多く、泳げないまでも場所によっては潜れたりも出来たので気持ち良かったです。
オーナーの対応はかなり感じは悪かったですね。何があったらここまで愛想悪くなるのか?客商売とは思えない態度でした。
まぁどこのキャンプ場もこんな感じですけどね。場内の雰囲気は良いが、このキャンプ場、グルキャン専用のサイトが点々とあるので、その隣にならない事だけが重要でした。
案の定バンガローの客は昼からドンチャン騒ぎでしたが、幸い誰かに注意されたのか、22時以降ぱったり静かになりました。
朝からチェックアウトまで、あの元気な集団が何処かに消えてしまったような静けさでした。

HP なし
住所 山梨県南都留郡道志村12433

(11)ふもとっぱら

4.4
Based on 3716 reviews
powered by Google
うなぎねこ

14:14 19 Dec 22
晴天に恵まれれば、最高のロケーションを堪能できます。また風が強いことも多いです。強風時に対策を怠ると周りを巻き込んだ惨事となるため、事前の準備を含め慎重な判断が必要です。
地面は小石が多く、鍛造ペグで石を砕いて叩き込む必要も出てきます。なお、回収忘れのペグを踏むとタイヤがバーストすることもあるので、撤収時に数の確認をしましょう。
トイレは温水シャワートイレがあります。炊事場はお湯が出ません。水はとても冷たいので、ゴム手袋を用意すると良いです。洗剤やタワシの類も自前です。エコ洗剤はマスト。
生ごみ用の三角コーナーは設置されてますが、すぐにいっぱいになって気持ち悪いので、食べ残しはそれぞれゴミ袋へ入れて処分しましょう。ちゃんと引き取ってくれますから。販売してる薪は広葉樹900円40cm超。私の薪ストには入らず、ノコギリで切りました😅
焚き付け用のコッパ(杉端材)500円で紙袋詰め放題があります。この端材はよく燃えます。
施設内のショップも充実していて、いろいろ観たり食べたりで飽きません。お風呂もありますが、感染予防のため現在はシャワーのみ利用可となっていました。
場所取りはチェックイン8:30直後になだれ込んできますが、平日でもそこそこ混んでおり、人気のトイレ周辺は前泊者がチェックアウトし始める11時頃にならないと空きません。早く行って良い場所が取れても、後からその近くに賑やかなのが陣取る場合もあります。まぁキャンプの聖地と言われるだけあって、ロケーションや施設の充実ぶり、スタッフ皆さんの献身的な仕事ぶりを見て頷ける部分も多々ありますが、いかんせん利用する側があまりにも未成熟で残念な気持ちになります。

G G (46_blue)

14:04 25 Nov 22
場内は未舗装路ですが大型バイクでも走り難さは少ないです。完全予約制で入口のゲートでチェックイン、検温、料金の支払いをドライブスルー方式でします。バイクは受付付近に停めてから5秒歩いてゲートでチェックインでもOKです。車両に付ける紙のタグは帰りに上半分を返さなくてはいけないので荷物の奥に入れないように気を付けましょう。水場はたくさん有るのでテント設営場所には困りませんが、トイレは限られているのでご注意を。ごみ箱や炭捨て場は入口付近にしか有りません。富士山に近い奥の方まで行くと国道の車の音が少し大きくなります。富士山の眺めは最高ですね。山中湖側は雲が少ないのですが、こちら側は雲が出やすいのかも知れません。日の出は富士山の右肩から出てきます。

もじゃ

21:27 27 Oct 22
初めてふもとっぱらキャンプ場へ行って来ました。
私の地元から夜走りをして約7時間でしたがテンションが上がっていたのかあっと言う間に静岡県へ着いた感じでした(笑)
朝イチにチェックインしたくて、着いたのはチェックイン30分前でしたが平日にも関わらず入口には既に20台位の車の列が出来ていました。
無事にチェックインを済ませて事前に下調べで比較的空いていると言われているH地区へ真っ直ぐに向かい、運良く水道の近くにテントを設営する事が出来ました。
天気は晴れ時々曇りでしたが、日中は殆ど富士山🗻を見ることが初日は出来なかったので翌日に期待しながらキャンプを楽しみました。
周りとの距離は人気のエリアだと数メートルしか空いていない混み具合ですが、どこのエリアからでも富士山🗻は見えるそうなので探せばゆったりとした落ち着いたキャンプが出来る広さのキャンプ場でした。
地面は地中に石が混ざっているみたいで、所々固いですが鍛造ペグがあれば難無く設営が出来るぐらいの固さでした。

少し歩いてキャンプ場を散策したのですが
人気エリアの中央辺りには、ハイグレードなキャンパーさん達が沢山いて
「今日はGO OUTのイベント中😯?!」みたいにちょっとした展示会のように見えたのは私だけでしょうか(笑)
素敵なキャンパーさんが沢山いて、やっぱり有名なキャンプ場は違うなぁと一人で感心しちゃいました。

翌朝、日の出前に起床してテントから出ると目の前に富士山✨😆✨
あまりの迫力に声も出ず数秒間固まってしまいました(笑)
今でもあの瞬間が頭から離れない状況で、現在地元のキャンプ場では満足出来ていない日々を送っています。
決して多くのキャンプ場へ行っている訳では無いですが、「ふもとっぱらキャンプ場」へは必ず一度は皆さんに行ってもらいたいとお勧め出来る素敵なキャンプ場でした。
チェックアウトも午後2時までとゆったり過ごす事が出来るのもプラスポイントだと思います。
是非とも1年に一度は訪れたいと思います。

激アツ!たか!

08:53 20 Sep 22
やっと出来た三連休に、一度は行ってみたかった ふもとっぱらにキャンプしに行ってきました。
流石に、人気のキャンプ場 周りにはいっぱいのキャンパーが各々楽しんでいました。
前回のキャンプから何ヶ月経ったか分からなくなるくらい期間が空いていたので、色々やりたい事があったけど、とりあえずは、キャンプ飯を楽しみました。
今回は朝霧高原のベーコンとアスパラのピラフに、でっかいお肉トッピングに、焼き野菜に、肉厚しいたけに、定番焼きもろこしは外せないっと、言った感じにほぼ、食べるメインのキャンプでした。
あいにくの天気で富士山はあまり見えませんでしたが、近くの散策をしてみました。
ゆるキャン∆のアニメで見た風景もこんな感じだったなと思いながらの散策でした。
トイレも綺麗で、水場も沢山あり、ゴミ捨ても有料だけど、出来るし、何なら持ち帰れば無料だし、初心者からベテランキャンパーさんにも、過ごしやすい環境だと思います。
スズメバチが、飛んでいたので…まあ、どこのキャンプ場でも見かけますが、気になるレベルではないと思います。対策しておけばいいかもです。
地面は、場所にも依るかもしれませんが、ボコボコしてるとこが多い気がしました。
ただ、めちゃくちゃ広いし、好きな場所に張れるので、場所取りは重要かもです。
ソロで一泊二日で、3000円だったから値段も安いと思います。
是非、雲ない晴れた日にキャンプしたいですね。

tatu home

12:19 11 Sep 22
兎に角最高です!
絶対行くべきですね!
絶対平日に晴れたら行く所ですし、土曜日はほぼ予約取れないですが、空きが出たらいくべきです!
キャンプ地の聖地と言われる理由がなんとなく感じました!
ゆるキャンでも出た所ですね!

オススメポイント
売店の薪はオススメです!かなり質が良いです!
全てフリーサイトキャンプスタイルが自由です!
食堂金山テラスもあります!
フードメニュー15時まで!
ソフトクリームオススメです!
便利ポイント
自販機で食料もかえます!
ゴミも100円で捨てれます!

注意点
①山腹だからなのか風がいきなりヤバイ時があります。
ペグの長さは鋳造ペグで30センチ以上オススメ!しっかり打ち込まないと、ペグが抜き飛んでいきますし、テントが転がります!突風対策しましょう!

②すこーし斜めに寝る覚悟で!
気になる方はコットをひいてみては?

③隣のキャンパーのテント設置間隔は基本10メール以上はありますが、草原中央トイレ付近はかなり密着になるので、いびきや音が気になる方は耳栓を!

④風が1メートル予報でも現地は5メートル近い風が吹きます。焚火したい方は、火の粉が飛ばないような風防陣幕を是非持参!強風時は火を消しましょう。

⑤最高の景色は毎日毎回毎秒違うので期待しすぎないように!

ゆるキャンの聖地だけに売店の商品は豊富です。
ふもとっぱらで買う薪は火持ちが良く量も多いです。

ふもとっぱらキャンプ場は、料金は格安
景色は極上!

オススメです!

三日後百倍

13:11 05 Sep 22
【注】大規模イベントに利用される事も多い全国でも超有名なキャンプ場。イベントが開催されていないか事前の情報収集を推奨(規模次第では利用可能)◆バイク1人:2,000円◆乗入可◆フリーサイト(芝)◆全体が緩やかな坂だが平地は確保し易い◆販売物資:僅か(燃料・薪程度)◆敷地内に自販機◆139号線に出ても店は少ない(ファミマと道の駅程度?)◆正面に富士山、背後に毛無山、景観は最高◆サイト内に仮設と移動式の簡易トイレ(水洗は管理所付近のみ?)◆簡易式の水場が各所に設置されている(調理場は管理所付近のみ?)

まつM

11:45 24 Aug 22
8/23に1泊で利用しました。
初テント泊キャンプ。
9時半ごろに到着。あいにくの天気で富士山は雲に隠れてほとんど見えず。第一印象とにかく広ーい!

気を取り直し悩みに悩んで買ったテントとタープをC区画に四苦八苦しながら張り、娘に留守番を頼んで11時ごろに買い出しに。スーパーは近くになく遠かったー(車で片道20分)

買い物に行っている間、品川ナンバーの若い男女4人組が、この広ーい場所になぜか私たちのすぐ近く、真後にテントを貼っていて⁇(この人たち静かな人だといいなぁ)
と思っていたら、夕食後8時過ぎがら騒ぎ始め結局大声で話をしたり、笑ったり。
結局深夜12時近くまで騒いでいました!!!!
最悪!!!!
お酒飲んで、外だし楽しいのはわかるけど、本当にうるさかった!

キャンプ場は良かったのに
本当最悪でした!!!!!

揉めたくないので注意もできず、ひたすら寝てくれるのを待ちました、、、。
そんなに騒ぎたいなら自宅で飲んでほしい。
もしくは人がすごく人が少ないサイトにテントを張ってほしい。
なんでよりによって私たちの真後ろに。
もっと広い場所あるじゃん!!!!
空いてるところ沢山あるのに、、、。
周りに気を使えないようならキャンプをしないでほしいです。

良かったのは
朝、5時前に富士山がものすごくきれいに見えたので、それだけは嬉しかったです
富士山の左側から朝日がさして、本当に綺麗でした!

Y. T. (タロー)

00:22 18 Jun 22
平日、バイクソロで1泊の利用でしだ。完全予約制ですが、3時半頃到着しましたが富士山が障害物無しに望める場所はかなりのキャンパーが既に過ごされていました。ただ、誰ももいない領域を見つけて設営(B区画とキャンプ場アクセス道路の間)しましたが、十分に富士山が望めました。ロケーション、設備、予約システム、それに見合った価格等、申し分ありません。
朝は9時ぐらいからその日のデイキャンパーなどが次々とやってくるので、人気の区画では落ち着いてチェックアウト時間まで過ごすのは難しいかもしれません。

広くて自然も感じる整ったキャンプ場
キャンプ場に食品、アメニティ、その他もろもろの道具も売っていたので、安心して利用できると思います。
コロナのため、シャワーのみの利用でしたが、大浴場もありました。コロナが落ち着けばいつか入れるようになると思います。
トイレもすごく綺麗で、お子さまも安心して使えると思います。
標高が830mと少し高いので、寒い季節に行かれるときは寒さ対策をきっちりしておく必要があります。

個人的にキャンプ場に池があるというのがしびれます。池を使って逆さ富士も狙えるのではないかと思います。行った日はあまりの寒さに池の表面が凍ってました…

圓道範泰

14:46 21 May 22
天気良ければ最高です。
バイクでは行くべきではありませんでした。
しっかりと装備をしていってこそ楽しめます。
5月なかば過ぎでも寒いので防寒防風対策必須ですね。
しかし、富士山ドーンは圧巻。
また行きたいです。

バイクでプラプラ

09:06 27 Apr 22
バイクで一泊。日の出の富士山はまさに絶景!平日でしたがバイクも10組位いたかな。広すぎて色々と遠いが、絶景だから全部許せる。薪やゴミは自販機で専用袋を買うスタイル。風があるので対策は必要。ふもとっぱらビールは旅の思い出にぜひ。

深谷ちひろ

12:28 26 Apr 22
知り合いの方は複数回、僕は初めて利用させて頂きました!
入り口で検温と簡単な説明の後、好きなポイントを探すことができます!
架設のトイレがとても綺麗で、アルコール消毒と石鹸消毒の2つが設置されていてとても好印象でした!
それと富士山がとても綺麗で…感動しました!!
ビールを片手に、でっかい富士山を覗くのはすごく贅沢な時間でした、、笑
ゆるキャン△をきっかけに実際に行くことができたのでとても幸せな時間でした笑

みねさん

02:14 19 Mar 22
22,3/16(水)~1泊で利用させて貰いました。
キャンプ場は広大な平原で、真正面には富士山が鎮座しておりロケーションは最高。
今回のテントの設置場所は、中央トイレ前のNサイトに設営しました。トイレや流しが近くベストの場所でした。
中央トイレは常時照明が点けて有るので夜中でも安心。更にトイレはしっかり手入れされ綺麗に維持されており、全てウォシュレット付きの便座でした。

キャンプ場の施設は食事が出来る施設も整っており、薪の販売(自販機で500円の袋を購入し薪は入る分だけ持ち帰れる仕組み)やCB缶OD缶の販売もされており、お肉なんかも販売されてました。

料金は入場する時の前払いで、一泊大人1000円+普通車2000円とリーズナブル。
また、ゴミは紙類+残飯+ビニール系はゴミ袋を自販機で150円購入すればキャンプ場で処分してくれます。缶やペットボトルやガス缶はゴミ箱が設置されてるので捨てて行けます。
何だか至れり尽くせりのキャンプ場で、また行こうと思います

65 noby

20:39 12 Mar 22
全国屈指の有名なキャンプ場です。
富士山の壮大な眺めを間近に見れるキャンプ場です。まさに圧巻です。
詳細は現地で貰えるガイドを写真添付しますので参考にしてください。
サイト内の道路は徐行を促すためなのか、舗装されておらず石がゴロゴロしていますので走行には注意が必要です。
シャワーは無料で浴びれますが、時間帯が決まっています。ロッカーはないので貴重品は持っていかない方が良いです。
薪は500円を売店で渡すと紙袋を貰えてそれに詰め放題で500円です。大体一袋分で燃焼時間は2時間くらいで燃え尽きますので、必要な方は多めに買ってください。
標高が830mの所なので3月でも夜は氷点下となりテントに霜がおりますので、テント内の保温対策は大切です。シュラフ内に湯たんぽを使うのもおすすめです。
ぜひ、絶景を楽しんで下さい。

ヨアケガラス

07:39 05 Mar 22
マナー悪い人が多いですが、オシャレキャンプする方も多数居るので見ていて楽しいです。
キャンプ場は素晴らしくいい所です。風が吹くと一晩中吹き荒れていたりします。ロープはしっかりやっておくことを強くお勧めします。
地面は硬めな事と、水捌けが悪い所はご注意を。
いろんな意味でキャンプを感じることができる場所だと思います。
晴れた日の富士山は格別ですよ!

Yasuo Hayashida

10:13 15 Feb 22
富士山と本栖湖の景色を愛でる場所としては最高です、
しかし、それ以外は普通のキャンプ場だと思います。

いいところは皆さん書いておられるので、残念ポイントを書きます。

残念ポイント
①平らなスペースが少ない
サイトは湖畔サイトと林間サイトに分けられますが、湖畔サイトは概ね湖に対して傾斜しています。寝床は湖畔に対して垂直に作らないと気持ちよく眠れません。それに合ったレイアウトが出来るテントが必要です。垂直にすると出入口が湖畔向きにならないケースがあるので、持っていくテントを選ばないといけないです。
②フリーサイトなのにプライベート空間が取りづらい。
コロナ対策で隣とのスペースはペグ1メートル以上と決められています。ふもとっぱらはテント間10メートルなのに対して隣が近く感じます。混み合うキャンプ場だとそれが当然なのですが、プライベート空間を保ちたい方には窮屈なのかもしれません。
③キャンパーの民度
サイトから富士山と本栖湖を眺められる場所は人気ですが、隣との間を広く取って設営されている方が多く、設営出来ず空くのを待つか景色に妥協して設営するしかない事が多いキャンプ場です。コミュ力ある人はいいかもしれないですが、コミュ力無い私には周りを気遣う方々が多いキャンプ場が合っている点では、ストレスが少したまる場所です。
④トイレの場所
横長のキャンプ場でトイレが端に1ヵ所しかありませんので、トイレが近い人には余裕持ったトイレ行動が必要になります。トイレの対角線にあるサイトからは歩いて4~5分あるので、おもらししないように気をつけて下さい。

残念ポイントが多いキャンプ場ですが、行きたくなるのは、圧倒的景色です。この景色に魅了されて皆さん集まるのでしょうね。天候や湖面のコンディションがいい時に巡り合うと、全ての労が報われ満足度が上がる、ちょっとMっ気がある人にはいい場所だと思います笑っ

Me You

10:37 01 Jun 21
初ふもとっぱら。開放感がたまらないですね。日曜に行ったのもありますが、お隣との距離も十分にあり、富士山が目の前で最高でした。新しいトイレ棟が綺麗。完全に富士山が顔を出したのは一瞬でしたが、それでも良かったです。ゴミ処理料金も安くて良い。また行きたい。

森近霖之助

09:25 18 Mar 21
完全予約制だったので、割と空いてました。
移動は自動車かバイク必須!
薪とかガスとか箸、アルミホイルは売店で売ってますが
流石に食材はあまり無いです。
オリジナルのタオルやまな板は有りました。
(途中にコンビニ有るから、そこで買うのがベター?)
支払いは現金とPayPayは出来ました。
芝生は多少凸凹有りますが、雨の日にテント張る以外は
支障ない程度でしたが土が固くペグ打つのは苦労しそう。

広すぎてトイレが遠く男性は和式しか無いが
灰を処理する場所も有るし、富士山も良く見える。
何より安く広い!
入ってないけど食堂とお風呂と有るらしい。

ファミリーでもそこそこ楽しめると思う。
予約に空きが有るなら是非ともオススメ!

Tommy Chu

13:03 11 Dec 20
10年ほど前から伺っています。一言で大好きな場所。細かく書けば長くなりますが、昔の方が良かった事、今の方が良い事も沢山あります。
ここ数年の対応の変化に違和感を持たれる方もみえますが、ブームに伴ってしっかり対策してきた結果だと思います。

以前の良かった事の一番は間違いなくロケーションを独り占めできた事でしょう。平日に伺うと広大な草原に自分一人のテントだけと言う状況も経験してます。今でも平日は、そんな良き雰囲気な時もあるようですから、ちょっと無理して行く価値はあると思います。

混雑の見込まれる連休などに、数え切れないほどテントが張られても、富士山に向かって緩やかに傾斜している地形ゆえ、余程に近接して設営されない限り富士山の姿は、しっかり見えます。

今の方が良い事は、現地の情報がウェブサイトに出ているから、自宅や仕事場に居ても様々な把握ができる。気温や風向、風速は時間単位でデータ化されていて現地にいても風向きを知れる。定点カメラで実際の混み具合がわかる。スマートフォンで予約ができる等。
センターハウスや他の設備も新しくなり、大自然の中で仕事する事ができたり。おかげで、これからのキャンプスタイルを考える事も増えました。

年越しなどは、極寒で強烈な風も吹く時期なのに、あれだけ多くの人が安全にキャンプできるのは、そこで年越しキャンプしたい真摯な気持ちが、装備や計画をしてる事は勿論だが、毎夕にスタッフをはじめ、社長さん自ら「防寒設備に不備はありませんか?」と、サイトを巡回して声掛けしているからだと思います。

ふもとっぱらに来て、アウトドアの素晴らしさを感じ、以降のマナーが向上できる。そんな場所になって欲しいです。

ちゃんえみ

23:38 16 Sep 20
富士山撮ったらトンボが一緒に写った!!

HP ホームページはこちら
住所 静岡県富士宮市麓156

(12)奥道志オートキャンプ場

4.3
Based on 127 reviews
powered by Google
比較的こじんまりしたキャンプ場。かといって窮屈ではない。今回は川沿いのサイトで、
全体的に砂利になっているので、水捌けも良さそう。川沿いなので終始川の音が聞こえてくる。静かな方が良い方は林間の方が良いかな。

ふわもこlove

14:10 04 Sep 22
今までで、一番満足出来るキャンプ場でした〜😊 1サイトに1個あるかというトイレの数に、清潔感。 川沿いのサイトで、川の音が大雨の降る様な音かと思うくらいでしたが、かえってそれが、他のキャンパー達の音をかきけしてくれて、良かった様に思います。 とても小さいキャンプ場ですが、その分、マナーの悪い人もおらず、シャワー室や炊事場に徹底して電気を消すように指示されているので、虫なども居なくて気持ちよかったです。 すぐ横を流れる川の水は、澄んでいて、とてもキレイで、そこで水を汲んで沸かしました。川沿いのサイトからは、階段があったりして、難なく川に降りられます。また、ぜひ訪れたいキャンプ場です。

Yukimi Tanaka

04:59 04 Sep 22
とても良い所です
サイトも土ではなく細かい砂利で
トイレも調理場もキレイでした
また、川に降りれるのでとても涼しく椅子を持って足だけ入れて最高でした。ちょっとした避暑地です。サイトを出たら直ぐ管理人さんがキレイにサイトを掃除してました。

内田真一

02:06 12 Aug 22
夏休みで利用しました。
39番のサイトで川沿いではなかったのですが、程よく木々に囲まれており自然を感じることが出来ました。
サイト内は砂利で水捌けもよく、夜の間ずっと雨でしたが、水が溜まることもなく片付けもストレスなかったです。
欲を言えばお湯ともう少しサイトが広いと嬉しいです。
また利用したいです。

ジンベイザメ

15:10 07 Aug 22
友達夫婦と行きました。
川の流れは穏やかで浅く、場所によっては小さな子でも安心して遊ばせられる感じでした。
全体的にどこもキレイに整備され、トイレや炊事場シャワー室は丁寧に掃除されていました。
炊事場にお湯が出るところがあると最高かな。
でも私的にはリピートしたいキャンプ場となりました

n38yyz

22:08 04 Jul 22
家族で週末キャンプに行きました。
沢で水遊びができるので楽しく過ごすことが出来ました。猛暑の日でしたが、標高が高いことに加え、ブナ?の木立のおかげでとても涼しい場所でした。
沢が近いので、虫刺されには注意が必要です。
また、道志みちの脇にあるので、音が気になるかもしれません。

mackeyマッキー

21:26 04 Jul 22
ロケーションは勿論、しっかり清掃されて気持ちよく楽しめます!オススメです♪

のな

14:23 06 Jun 22
道路が近く、夜も車やバイクの音がうるさい。
サイトは狭く、隣との間隔がとても近い。
プライベート感は無いので、静寂に包まれてキャンプを楽しみたい方にはおすすめ出来ません。

佐々木賢一

11:52 30 May 22
キチンと管理されたキレイなキャンプ場という感じです!

広爺

23:51 21 May 22
静かなキャンプ場。
川サイトより、森サイトがオススメ。
場内の道志川は浅くルアーは難しい。
釣りには游漁券が当然必要ですよ。

papa bakabon

09:12 22 Nov 21
11/20 この季節に沢山のキャンパーで賑わっていました。
道志村はリーズナブルなのでいいね。

宮崎祐介

22:37 12 Nov 21
良いキャンプ場。
とにかくトイレがキレイ。管理人さんが何度も掃除してくれてました。
水場が場内全体に点在しているので利用しやすい。

お隣さんとの距離が近いので、会話がよく聞こえる(笑)
大きな道路と近いので車の音が気になることもある。

中山正基

07:40 03 Sep 21
落ち着いた森林
横流れの道志川の音が良かった

yama yama

02:38 30 Aug 21
土日に利用。
トイレがとても綺麗で自動販売機、シャワー、洗い場、お風呂(コロナ禍なので使えず)などがありとても便利です。
川沿いサイトで宿泊しましたが川のせせらぎの音が落ち着きます。夜はちょっとうるさいぐらいw
真夏ですが川沿いサイトの奥の方だったので日差しはほとんど入らず夜は上着がないと寒いぐらいでした。
直火禁止なので焚き火台等は必須です。レンタルも可能です。
静かなキャンプ場でとても素晴らしい休みを過ごせました。

雪男

03:45 27 Aug 21
川沿いで涼しく、場内も整備が行き届いていてよかったです。

abelwood

21:10 17 Jun 21
事前予約して金曜日に宿泊しました。川側の20
番サイトという最奥からひとつ手前のとても良い場所でした。全体的に半分くらいのお客さんでしたが、とても静で落ち着いた夜を過ごせました。事前情報のとおりトイレはキレイだし管理人の方もとても優しくて是非また行きたいキャンプ場でした。

政広横山

14:55 09 May 21
とても良い場所で前に川が有り水の流れる音が良い感じですね😅

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南都留郡道志村12637番地

(13)陣馬形山キャンプ場

4.4
Based on 642 reviews
powered by Google
ちのすけ

08:08 14 Sep 22
スクーターで来ました🛵
Googleマップでルート検索をすると、通行止めのルートを案内されることがあるので、キャンプ場や中川村のWebサイトで通行可能の道路をよく確認しておく必要があります。キャンプ場から少し登ったところにある展望台からは中央アルプスがよく見えます。夜景が特に綺麗で、光の川が流れているみたいでした。キャンプサイトは、360、空、森と別れていますが、前述の通り展望台があるのでどのサイトでも差はないと感じました。標高が高いので夏でも寒さ対策は忘れずに。トイレは出来たばかりでとても綺麗なので、安心して使えます(*^^*)

Takashi Maeshima

05:26 12 Sep 22
360度パノラマということが場ぴったりの展望台がありました。今回は日帰りでしたので風景とおいしい空気だけ楽しんできました。キャンプの施設はとても綺麗で山小屋やトイレまで完全完備。週車上も近くで大きく便利です。
キャンプ場を抜けて展望台に向かう通路は木の階段になっていて楽チン。
のはずなのですが年のせいか息が切れます。標高1200mあるせいかもしれません。こんどはBBQ に来ようかな。

k s

13:34 29 Aug 22
行きたいとずっと思っていてやっと行けました!画像は他の方と同じ感じなので割愛します(景色は素晴らしいのひと言!)
私が行って知りたかった事、注意点も含めて以下記載します。

・360サイトの景色が良いサイトは3〜4張程張れます。早く行かないと取れない場合もあるようです。区画が区切っていないので先にいる方のセンスによっては本来張れるはずのテントも張れなくなります。
そこが張れない場合は反対側に張ることとなり景色はあまり期待出来ません。個人的にはもう一つ下のサイトで景色を堪能しても良いと感じました。

・すでにご存知の方も多いと思いますが、シャワーはないです。山の麓キャンプ場より30分弱の所に望岳荘という日帰りもできる宿があります。

・荷物は駐車場よりリアカーで運搬しますが一台しかない為、カートを事前準備できる方はした方が安心です。

・自然に配慮したキャンプ場の為、高規格なキャンプ場が好みの方は不向きだと思います。
ゆえにマナーの良い方々が多いと思いました。

人の捉え方によっては居心地が悪いと感じる方もいる、人を選ぶキャンプ場だと思います。
これから行かれる方が事前に知って、より楽しい陣馬片山キャンプ場での1日になる事を願っております。

nao sue

10:52 13 Aug 22
受付にて見学可能か確認したところ、所要時間を聞かれたのせいぜい30分から1時間と答えると、では駐車料は頂きませんが入場料一人300円頂きますとのこと。ちょこっと見学するのにイチイチ金取んの?と思いながらも支払う。驚いたのはこれではない。ちょうど同じタイミングで、体調不良により当日キャンセルしたキャンパー(チェックイン後と思われる)が、キャンセル手続後にトイレを使わせてもらおうと受付に断りを入れたところ、スタッフが一瞬考えた挙げ句、50円掛かりますがと発言!(私の聞き間違い!?かと疑う程)これには呆れた。結局そのキャンパーはじゃあ良いですと言って帰っていきました。有り得ない対応だと思います。守銭奴が経営しているのでしょうか。

yamada naoko (やまだ)

06:19 12 Aug 22
360、最上段に予約しました。
12時にはチェックインでき、好きな場所にテント設営。隣とは最低5mは開ける様にとの事。
8組いましたが、余裕でした。
夜から朝にかけて雨と風が強く、時々テントが飛ばされる?と思う時もありました。山頂なので風がある事が多いのかもしれません。
お盆に行きましたが、日中は晴れて暑く、夜は20度で長袖長ズボン、シュラフを掛けて寝ました。
トイレは明るくキレイです。
ゴミは全て持ち帰りです。

ラリーレイド

19:17 01 Aug 22
2022年(令和4年)8月1日 月曜日
訪問

キャンプ場の予約は
ネットからでした。

平日なのに予約がいっぱいでした。
予約は、3エリアの予約で
区分けされていないので
早く行けば、よい場所が
取れそうです。

日中は標高が高くても暑く(14時頃)
夕方になると自然のクーラーで
涼しいです。

トイレも
ウォシュレットではありませんが
人感式の照明で新しいです。

キャンプサイトから少し登った
展望台は景色が良く
夜は、夜景も楽しめます。

夜、テントから
空をのぞくと晴れていれば
満天の星空が観れます。☺️

岡田祐介

10:36 10 Jul 22
7月に訪問しました。
皆さんのコメントにあるように、言わずもがなロケーションは最高です。
景色をいつまでも観ていられます。

スタッフの方たちは皆さん人柄が良く、とても親切です。
当方の訪問日は天気が急変し風が強く、夕方には各サイトを心配事はないかと巡回されていました。

受付では地元の自家焙煎コーヒーや珍しい海外のクラフトビール(缶)を数種類を販売しています。これが美味しいです。
薪や炭の販売もあります。ここの薪は針葉樹の割にはぜることが少ないので、よく乾燥されているのだと思います。
ホームセンターで販売されている束より少し多くて(コンテナ半分)900円でした。(7月現在)

施設はトイレも水場もすごく綺麗です。
水場の水は湧水で飲用可ですが、排水は山に浸透処理されます。そのため合成洗剤は使用不可です。食器などは拭き取り推奨です。
ゴミは灰や炭以外持ち帰りです。

サイトに関しては、360なら向かって手前側半分は伊那谷が見えます。
フリーサイトですが、サイトの幅は限りがあるので、ツールーム等の大型テントの場合、タープ使用は厳しいです。

気候に関しては、昼間からの気温低下がもの凄いです。
昼間は日射しが強く半袖で汗をかきましたが、夕方からは裏起毛のスウェットを着ていました。
山頂のため天候も急変しやすく、当日予想風速3mでしたが、少なくとも倍の風速は出ていたと思います。外に出す装備は最小限に留めたほうが良いです。
風防など風対策は必須です。
7月は夕立が多いそうです。

あと、道中の山道は細いですが、車一台がやっと通るような極細の部分は数箇所のみで、すれ違いの車がなければ走行自体は問題ありません。
ただ、かなりの勾配があり、非力な車だったため登りは苦労しました。

大変なことはそれなりにありますが、それを補って余りあるほど素晴らしいキャンプ場です。
必ずまた訪れたいと思います。

吉川勉

05:57 13 Jun 22
施設がどんどん良くなり、人気のキャンプ場です。
日曜日に行きましたが、かなりのテントが張られていました。
梅雨入り前に連泊なんでしょう。
360°のパノラマと施設の良さがクチコミなどで広がり、予約が取りづらくなった様です。
納得ですが。(笑)

みきみこ

07:02 07 Jun 22
私がお邪魔したのは
令和4年6月頭です。 なんとも素敵な場所でした。
行き当たりばったりの旅行だったのでこちらでキャンプは出来ませんでしたが、

サイトを見学
炊飯棟、トイレを見学させて頂きました。
トイレは文句無しの清潔感溢れるトイレでした。

管理棟はさながらカフェ🍰でしたね。
コーヒーと手作りクッキーをチョイスして
薪スートーブでほんわり暖かいスペシャルな空間で管理人様とお話しさせて頂きました。

道中の山道
細いですが、まぁ標高1400メートル越え!
仕方なく思います。
私、女性の運転でもサクッと乗り越えられました。

ほんとステキな絶景ローケーション💕💕

Kazu S

10:58 03 Jun 22
平日にソロで一泊して来たので、ざっくりと注意事項と感想を。

•風が強く吹く事&芝生保護の為に、焚火台と焚火シートは必須。風防あるとなお良し。
•洗剤は合成洗剤は×です!エコ洗剤を使いましょう。無ければ受付で売ってます。
•灰と炭は捨て場があります、生ゴミ含め他のゴミは持ち帰りましょう。

空サイトで一泊しましたが、荷下ろしの場所から遠くなく、荷物が少ないなら手運びで余裕です。景色も展望台は遠くないので、空サイトで十分満足できました。
当日は他のキャンパーさん達もマナーの良い人ばかりで、ゴミの放置等も目に付かず気持ち良くキャンプ出来ました!チェックイン時に管理人さんがゴミ拾いしているのを見かけたので、マナーの守れないアホは来ないでほしい…

kaz tanabe

05:00 25 May 22
キャンプを始めた頃からずっと行きたかったキャンプ場。
写真では伝わらないダイナミックな景観は素晴らしいです。
山頂にあるサイトなので風対策が必須ですね。

はしこう

11:26 13 May 22
三年前ですが真夏にキャンプしました。
ちょっと都心からは遠いですが行く価値はあります。
ちょうど夕立があり、雲の切れ間(雨の切れ間)の写真が撮れてよかったです。
久々にGWに訪れようとしましたが、今は有料なんですね。
(まぁ有料でも全然問題ないですが)
ブヨや蚊はいませんが、アブはちらほら居ますね。

たかやんでっす

09:20 10 May 22
残雪残る駒ヶ岳をはじめアルプスの山々
伊那谷の市街地は水田がキラキラ輝き、夜景も文句なしの絶景!
今回360-サンロクマル サイトからの眺望も圧巻。満天の星空も望めます。
陣馬形山荘でのスタッフの対応も心地良かったですね。

兼松達明

13:47 07 May 22
登山道駐車場から、2時間位で登りました。
山頂の眺めは360℃フルオープン。
直下の伊那谷の辰野から下伊那まで一望出来る迫力は、すごい。

ゆるっとキャンプ

01:12 28 Apr 22
2022年オープン後、やっと水が出る頃に行きました
一言で夜景&景色は優勝
某有名な、なんとかっかしキャンプ場より
はるかによかったです
まだ、人が少ない時期ってのもあるかと思いますが、また来たいと思える
今度は、どんな風景の出会いがあるのかと・・・
サイトからは、左側が開けてるので
若干、夜景と雲海が見えます
少しだけど、まぁまぁきつい登った所の展望台
開放感あり最高の一言
天気が良ければ、何回も登りたくなります
スタッフの方も、とても親切でよかった

日録として
荷物運ぶのに、一輪車一台
360サイトまで運ぶの大変かなっと思ったけど大した事なかった
ただ、坂道なので一輪車の扱いは要注意
暴走します‼️
トイレは綺麗
キャンプ場までの道は、かなり険しく狭いです
ナビより、案内表示を見ながら上がった方が間違いない
対向車が来ない事を願いましょう
降る際は、ブレーキ注意
大雨が降ると、水浸しになる場所がある要注意
隣との距離はあるが、意外に話し声が聞こえる
山の上だからかな?

yoshi shi

07:50 12 Apr 22
以前は無料なので毎年利用していたが、もう使うことはない。 道が狭く擦り抜けが困難な道が続くロケーションで、駐車場もサイトから離れているので荷物運びも大変。にも拘らず結構高い。頑張って行く価値がなくなった。残念だ。

Ken- Zey.

10:05 11 Apr 22
中央アルプスの尾根を見に名古屋からバイク出来ました。
とても素晴らしい景色で、以前に池山尾根から空木岳~木曽駒日帰り縦走した思い出に浸れました。
いつかこの場所でキャンプをしてみたいものです。

360サイトを利用。前々から気になっていたキャンプ場だったのですが色々不安要素が多かったので今まで行くのを躊躇していたのですが…
今年もそろそろ最後のチャンス(冬季は12月はキャンプ場に繋がる道が通行禁止になる為)と言う事でえいやっ!って行っちゃった感想を…
不安要素その①「キャンプ場までの道がかなり狭く車一台通るくらいがやっとの山道が長く続く」
この点はその通りでしたが…よほど大きな車じゃなければ問題ないでしょう。ただ…酷道と言っても良いくらい狭く曲がりくねった道のりなので積雪した時とか路面凍結した際にあの道路を安全に帰れる自信はありません。例えスタッドレスタイヤを履いていたとしても
不安要素その②「駐車場からキャンプ地まで遠く荷下ろし用の駐車場が満杯だった場合かなりの距離を歩かねばならない」
これがあるので念のためキャンピングキャリーなんか買って持って行ったんですが…杞憂でしたね。一番遠い宿泊者用駐車場からキャンプ場まで大体渚園くらいの距離なので手で持って行っても全然平気。逆にキャリーとか貸し出しの荷車なんか駐車場とキャンプ場との境に柵が設けてあって人一人くらいしか通れないから荷下ろし用駐車場が使えないと無用の長物。坂もある
不安要素その③「特にサイト360で場所取りやら先着順やらで色々揉め事が起こる」
半分当たって半分外れといった所。実際自分の時も場所争いはありました。…が正直言ってそんなに気にする事か?ってのが正直な感想。360サイトで所謂当たりと言えるのは山荘付近3組目までと言った所でしょうか…確かに目の前に綺麗な下界の街並みの風景が頂上から拝めるのですが…3時間で飽きますwそれにこのキャンプ場の一番の絶景は例の展望台からの風景なのでそこまで気にするか?って感じですね。まあ撤収時に空いた当たりサイト?にわざわざテント移動する2泊組のセコビッチコズルイネンが居るくらいですからねぇ。欲ってのは恐ろしい。
その他気付いた点:①現地には11時頃着く様に行くのが良さそう。例の酷道でなるべくすれ違い起こさない様に。前の撤収組が全員居なくなっていたらチェックイン時間前でも入れる様ですが…自分の時は12時過ぎてもノロノロ撤収してるアホが居たので…まあ12時になったら前組が居ても入れてくれました。
②風がアホみたいに強い!(山の天辺だから仕方ないけど)外気温1度と言う低気温も相まって外での炊事は無理の一言。焚き火も無理な事もあるのでお篭りキャンプの準備を!…いつものキャンプのつもりで色々食材持って行って損した;;
③今の時期水も止まってます。飲料水の準備は勿論ですが出来るだけ洗い物がでない様な食事の準備を…これから行かれる方は気にした方が良いでしょう。

総評:色んな事を書き連ねました。利便性が良い訳でもない。利用出来るものも最小限。環境も結構厳しめ。サイト全体もそんなに広い訳ではない…なのに何故か☆5を付けたくなってしまう…何か不思議なキャンプ場です。思うに…あの展望台から見る下界の長野県の絶景が…いや、それも含めた陣馬形山展望台の全てが…何か自分達日本人の心の奥底にしまい込まれた特別な郷愁を呼び起こし、心を揺り動かすから…としか言えません。
強風、低気温で焚き火も出来なかった厳しい環境でのキャンプでしたが確実にキャンパーとしての自分の成長が感じられた特別なキャンプ地となり思い出に刻まれました。
春になったら又行くぜよw

novchanchyn

07:27 09 Nov 21
最高の景色が眺められるキャンプ場です。
最初に説明して頂いたはずなんですが、流し台に残飯を流さないでって言われてるはずなのに、残していってしまうキャンパーがいるのは少し残念でした。
トイレもなるべく汚したら自分で綺麗にするべき場所なのですが、管理人の女性の方が、結構汚れてると一生懸命掃除してました。
場所が場所だけに、環境を守っていつまでも綺麗なキャンプ場を保っていきたいですね♪

mr75925

03:56 29 Oct 21
360サイトを利用しました。サイトからの眺めは良く、設備も整えられていましたが、気になる点がいくつかありました。
まず予約時にソロかグループか分けているにも関わらず、サイトは完全にフリーサイト状態。区画サイトとはなっていないため、それはいいのですが、せめてグループとソロのエリア分けぐらいはして然るべきではないかと思いました。
次に駐車場は2ヶ所あり、サイトに近い駐車場は荷おろし優先となっていました。
にも拘わらず、荷おろしもせずにだらだらと喋っているだけの方が散見されました。
喋りながらでも荷おろししていればいいですが、そうでないのなら管理人がチェックする等して欲しかったです。
ゴミが風で飛んでもそのまま放置するなど、マナー以前の常識が守れていない方も見えました。
管理人だけではキャンプ場の良好な環境維持、運営は困難であることは重々承知しています。
キャンプブームで人口が増え、この界隈が盛り上がることは大いに結構ですが、みんなが気持ち良く楽しむためにはそれぞれの気配りが必要だと考えています。
無知は罪という言葉もあるように知らなかったでは済まされません。
今はインターネットを始めとした各種情報媒体があります。キャンプ場利用に関することなど少し調べればすぐに出てきます。
どうか最低限のマナー、常識を身につけた上でキャンプを楽しんで頂きたいと心から願うばかりです。

zen kai

03:51 20 Oct 21
有料になりましたが、その方がゆったり出来ました。
「大人のキャンプ場」だね。

びあごれ

10:21 21 Sep 21
有料化して9月中旬に360サイト(最上段)1泊でお邪魔しました。

先に言っておきますがキャンプ場としては⭐︎4つです。景色は抜群空気もうまい!トイレは綺麗で、管理人さんは2日間とも気さくで良い方でした。地面はほどよく柔らかい。設営もしやすいです。朝晩は結構寒かったです、平地より−7℃位だったかな。風も少し強かったです。隣との距離が近いので焚き火の風邪対策はしたほうがよいかと。有料化で他の方の口コミにあるような迷惑客はいませんでした。これは運が左右しますが…

−1なのは設営場所が先着順フリーでテント1張り約4500円は割高なのと、
人気の斜面の際側に、どでかいタープとテントでスペースをでかでか2つも占拠させるのはいかがなものかと……ここはスペース限られて他の方も利用したいんだからもう少し考えて設営してくれ。もうむしろ区画整理してみてはどうだろう?

さて、口コミが⭐︎1つの理由ですが、入場時間の曖昧さと、荷下ろし優先駐車スペースについての2つです。

まず1つ目、先着順ゆえに10時か11時位から荷下ろしもせんと優先スペースに車を停め、
良い設営場所が空くのを車で待機して待っている人がいる。前日のお客さんが使用できないよ。ひどい人はまだ11時くらいなのに椅子だけ持って空いてるとこに設営せず荷物を置いて場所を確保してた。入場の時間を明確にしないとフライングする輩ばっかりになる。
有料ならここもキチンと管理してほしい。

2つ目、撤収時にテントも片付けてないのに荷下ろし優先駐車場に車を持ってくるやつ(小物だけをなん往復もして片付けてる)、荷物を完全に片付けたのに椅子だけ残して駐車したままくつろいでるやつが多すぎる。
ここはみんなの共有スペースで荷下ろし積み込みが優先なんだから長時間車を停めないでほしい。
見ていたら9:30位に車を持ってきて自分達が完全撤収した11:30でもまだ駐車していた。
あくまで完全撤収時の荷下ろし積み込み優先駐車場なのでは?停めれなかった他のキャンパーさんは倍以上の距離を歩かされて片付けされてました。可哀想に…

と、長々と書いてしまいましたが、キャンプ場自体は素晴らしい所だと思うので綺麗な景色が好きな方は是非一度利用するのをおすすめします(^^)

HP ホームページはこちら
住所 長野県上伊那郡中川村大草1636

(14)オレンジ村オートキャンプ場

4.0
Based on 450 reviews
powered by Google
– n

00:02 16 Dec 22
11月中旬に利用。南房総なのでそこまで寒くなかったのでストーブ無くても快適に過ごせた。
受付でルール説明の紙はなくルールが曖昧でした。夜中まで音楽鳴らしてる人もいた。きちんとルールを設定して周知した方がいいと思う。
第一キャンプ場を予約したがHPでは海を見渡せる第一キャンプ場、林間サイトの第二キャンプ場とあったので第一は全て海を見渡せるのかと思ったが違いました。
薪が無料。廃材が置いてある。3メートル位の長い木材なのでノコギリがないと厳しいです。
料金安く、薪も無料なので☆3にしました。安さ、薪無料、暖かい気候は気に入ってるのでまた行きたいと思います。

だしまきたまご

13:20 06 Dec 22
雨が降ってからの水はけの悪さが気になりました…。まあでも…普通にこんなものなのかな…。小さいのから大きいの迄、やたら蜘蛛に好かれた。ご飯を食べていた時に膝にでかい蜘蛛がこんにちわした時はさすがにびっくりした。焚き火の近くだったのに。
管理人さん側からお魚貰えたのが美味しかったです。
総じて楽しかったし、安い割に廃材?の薪も使い放題だったのが有難かったです。

イシヨシ

11:58 21 Nov 22
スタッフさん好印象です。
大量のみかんと魚の干物をいただき、どちらも美味しかったです。
薪は2〜3メートルの廃材を自由に使えるのでノコギリは必須です。ただ雨ざらしなので天気によっては湿ってます。
トイレは男女共同ですが綺麗でした。
流しもお湯がでてありがたかった。
ただ残念なのは1ブースの面積狭い。
狭すぎる。
もうちょい広ければまた行くんですけど。
となりのテントのイビキやら焚火の煙やら振り向けば目が合ってしまって、のんびりモードなキャンプが出来なかった。

宮本忠勝

00:18 21 Oct 22
千葉県の千倉にあるキャンプ場です。みかん畑の中にある感じです。第一と第二があり、第一は遠く海がみえます。第二はみかん畑と隣接。私はテント設営して、それからコンビニへ。ただその前に、日帰り温泉でひとっ風呂。ビールを飲みながらの焚き火。材木が山のようにあったため、3時間もやってしまいました。なんと無料で焚き火。
今夜は、満天の星空です。

スーパードライ

14:17 05 Oct 22
夏休みに利用させて頂きました。
真夏でも標高が高く涼しくて過ごしやすいキャンプ場です。
人気のキャンプ場という事もあり
大混雑でテントを張る場所探しが大変でしたが、夜は星がキレイに見えて良いキャンプ場だと思います。

静かに過ごしたい方はオフシーズンが良いかもしれませんね。

また、私が行った時は雨上がりで池の周りはぬかるみが激しく池の周りにはテントが張れなかったので、次に行く時は天気に恵まれて欲しいなと思います。

tonbo 0105

06:51 04 Sep 22
初めて伺いました。
友達とグルキャンの為、隣同士の区間、
第1の2.3で張りました。

9月初旬の暑い日にキャンプしましたが、木陰区画だったので、とても快適に過ごせました。

いい間隔で木が生えてるので、ハンモックを張る事が出来ました。

管理棟
木炭、薪、着火剤があります。
その他特に販売していないです。

トイレ
凄く綺麗ではないですが、普通です。
気になる方は除菌シートを持参するといいと思います。

流し台
広いです。

シャワー室
綺麗ではないですが、広いです。
無料で使えて嬉しいです。
家族3で一緒にシャワーできる位広いです^ ^

ごみ
持参したゴミ袋で無料で捨てれます。

星空
晴れていればとても綺麗に見れます。

ブランコ
高台にあるので、眺めが最高!子供がとても喜びます!

野菜収穫
少し離れた畑で、野菜収穫ができます。
ピーマンとナスは無料で収穫できました^ ^

夕方、管理人さんが回ってきて、冷凍の干物を頂きました!

また伺います!

釣り夢人

20:38 21 Aug 22
入り口でお金払うとビール貰えた

トイレは綺麗

夜間に塩鯖くれる

風呂は最高

なすとししとうは狩放題

受付の人は親切

良いキャンプ場!

IKE DADY

12:32 07 Jun 22
オススメかと言われれば何とも言えないキャンプです。

サイトに行くには狭い道(1台の車幅程度)、崖っぷち、急勾配を通る為、運転に慣れている方でないと厳しいかもしれません。
譲り合いの気持ちを持てない方も厳しいかもしれません。

ゴミ捨て場はいつでも捨ててOK。しっかり分別されております。

トイレはウォシュレット付で綺麗です。ただ、自然の中なのでそれなりに虫とかはいます。

シャワー室は決して綺麗ではありません。
スノコは苔だらけ、壁には虫っていう感じです。ビーチサンダルを履きながらシャワーを浴びてます。水圧は弱です。

マイナス面もありますが、チェックアウトが遅め、薪使い放題(切断必要)の為、我が家は贔屓にしてます。夕方には魚の差し入れを頂けます。

バーやん

23:15 04 Jun 22
通年営業、ソロ2,200円、間伐材の廃材を薪として無料、湿って居て燃えない日もあり。シャワー24時間無料、木製スノコの床は緑色に変色していて素足だと気持ち悪い。夕飯時に干物のプレゼントがある。眺めがいいのは第一キャンプサイト。特に良いところは予約制?パイロンで制限していた。地面は柔らかく雨の日はショートペグだと無理。管理は緩く夜中までうるさいグルキャンも居る。族車のバイクも居た。気楽なキャンプ場

S C

01:26 20 May 22
アルプスの少女ハイジ体験が出来るブランコあります笑
スタッフのおじーちゃんおばーちゃんがほのぼのな空気感を更にマシマシしてくれますので、プラスアルファ実家帰った帰郷感が好きです。

あと薪取りの為にノコギリ必須です🪚!!

ミラーク

12:22 16 May 22
生憎の雨でしたが、テント内も浸水すること無く過ごせました。ただサイトによっては水捌け悪そうでした。
設備は古いですが、不自由なく使えると思います。炊事場のお湯が嬉しいですね!
前に使った方?が給湯器の温度をマックスまであげていたので、使う時は確認しましょう。

無料の温水シャワーもあります。シャワーサンダル必須ですね笑
トイレの数が少しすくないかなーと思います。
夕方、管理人さんからお魚の差し入れが届きました!ありがとうございます。
おおらかでレトロなキャンプ場です。
場内の道は狭いので、大きいクルマや車高の低いクルマは敬遠した方がいいかも。

Ryo Ohdaira

20:51 21 Apr 22
眺めも程よく、柑橘類の狩りが出来る。キャンプ場は、炊事場、シャワー施設等を完備。お隣さんとの距離が近いが、良識あるお付き合いで楽しい時間を楽しめる。
新鮮なレモンをお酒に入れ呑める。
大人数でワーワーは、平日にエリア内に他のキャンパーが居ない事を確認の上行うべし。3シーズンは平日でもソロキャンパーが居るので不可。

あらいぐまといぬ

03:01 20 Apr 22
奥の方のサイトに行くには大きな車はちょっと大変だと思います。でもハマーがゆっくりゆっくり通っててビックリしました!通れないことはないのでしょう…。
土日はプライベート感はあまり望めません。
平日はゆったり静かにキャンプできます。
トイレやシンクの清潔感は最低限といった感じです。
野営に慣れてる方は十分と感じ、高規格に慣れてる方はちょっと…という感じでしょうか。
猫がサイト内に遊びに来るので、猫好きさんにはお勧め、猫アレルギーさんは要注意です。
薪は無料で頂けるのでありがたいのですが、欲張っていっぱい取る方がいるとあまり残っていなかったりしますので、一応自分でも持って行くことをお勧めします。
星はとても綺麗です。

Yuya oda

23:47 17 Apr 22
13時頃現着。受付時に支払い(バイク1台一泊2,200円)、バイクでソロならばと、第一と第二の間の空き地を提供くださいました。
人の往来が多いので日中は人目につく一方、夜はとても静かな場所でした。
水場も坂を下った先にあったのですが、その一角のグループの車が独占状態だったため第一まで戻って使用していた関係で結構歩きました。
無料で噂の薪も第二まで取りに行くのに歩くので結構疲れました。薪ですが皆様記載されていますが、絶対ノコギリ推奨です。
カッコつけて斧でやりましたがなかなかしんどい作業になりました。
なんとか切れたものの、自分のとった木材が偶々そうだっただけなのかもですが水分多めで火付けがうまく行かない&燃えづらい。燃えたら煙すぎる。火起こしが下手なだけもですが。
キャンプ場の方から夕飯どきに焼き魚(冷凍)の差し入れをいただきました。その他のことでも沢山フォローしていただき、スタッフの皆さんいい人ばかりでしたが、場所と薪の思い出で★4にさせていただきました。

chica luse

13:48 12 Apr 22
いつもはサーフィンする場所で
車中泊だけど、友達が来たのでテントを張るためにキャンプ場を
探してここにしました。
林の中で広い区画。(2つ)
周りのキャンパーさんもマナーがよく
騒ぐ人もおらず、運が良かったのかも
しれないが。
スタッフの方々も親切で
みかんと干物のサービスがありました。
程よい昭和感もよかったし
また行きたいと思います。

美濃丈男

09:53 16 Mar 22
悪夢のようなキャンプ場。
・「ミカン畑内のキャンプ場」というウリだったが、場内道路は狭くて勾配が非常にキツい。ミニバンで帰ろうとしていた先客は切り返しが上手く出来ずに、傾斜キツイ路面に引っ掛かって外れてしまったリヤバンパーを引きずりながら斜面を上ろうとするも滑り立ち往生し、キャンプ場の軽トラ4WD(タイヤ空転させながら)に牽引され何とか帰っていった。雨が降ってたら帰れないと思った。
・案内されたサイトは雑草ぼうぼうで手入れされておらず、何とかテントを設置するも大量のバッタ類に一面へばりつかれた。自然豊かと言われればそうかもしれない。
・隣のサイトは大学生の団体で深夜3時過ぎまで賑やかに歓談され、全く寝付けなかった。キャンプ場が客に関与せず好き勝手に出来て自由度が高いと言われればそうかもしれない。
・風呂は、かなりの長期間水替えされてなかったようで垢が大量に浮き茶色く濁ってた(ホットコーヒーに青海苔が浮いている感じ)。垢取り用のネットが貼られたラケットの様なモノが置かれてて、衛生面で恐怖を感じた。

今までキャンプ場各地を巡ったが、サービスに無関心なミカン農家が片手間にやってる印象、あえてここを選ぶ理由が見つからない。
ある意味記憶に残るキャンプ場。

Kenny

12:45 07 Mar 22
まだ2度の利用ながらお気に入りのキャンプ場。何と言っても薪がたくさん使える。松ヤニの付いているものが多いため、切る手間はかかるが燃焼力バツグン! また、スタッフが夜間にミカンや干物などの差し入れをして下さり、昭和的な懐かしさを感じる。  親切で飾り気のないスタッフの方たち。利用時間も長い。流しはお湯が出る。トイレは男女共同。  総じて、非常に良心的で素晴らしいキャンプ場。オーナーには申し訳ないけど、あんまり混みあって欲しくない…。

太郎

07:57 27 Feb 22
田舎の農家が副業でやっていると思われるし
料金が高いわけでも無いのですが現金支払いで領収書やレシートは出せませんと言われたのが謎。
経費で使うとかではなく支払いの証明として必要だと思うのですが無いそうです。

客層は典型的な方々が多くてどこかの宗教団体か?と思う位同じテントと同じような設営がされてました。

それにしても設営敷地が狭くて焚き火の煙攻撃を全周囲から受けまして目と喉が痛くて早々にテントに逃げ込みましたが今度はディーゼル車の長時間アイドリングタイムが続き、夜中12時位までの大声お喋りで締めとなりました。

基本的にキャンプ場ルールは無く
各々勝手にやれる良いキャンプ場の様ですので
そういうのが好きな方には最高でしょう。

いただいたみかんは美味しかったです。

昔からキャンプをしていて
静かな場所を望むのでしたら
他を探した方が良いです。

100% junki

13:52 16 Feb 22
炊事場、トイレも綺麗で清潔でした!
薪を使い放題は、焚き火好きキャンパーには目が離せないと思いますよ。
次回も来ます!
星空めっちゃ見えます。
私が行った時は夜中までずっと音楽をかけて騒ぐキャンパーさんを見かけました。子供も私も寝れなかったので管理さんに電話。すぐに注意しに来てくれたのでとても助かりました。

ke ku

08:17 12 Feb 22
設備面は問題なし。料金もリーズナブルです。受付の方々も親切です。
サイトはやや狭めな区画があります。あと1.3倍は欲しいなぁ。サーカスTCBIGとかだと場所を選ぶ感じ。
受付時に特にルール説明や説明書きのある書面などは渡されませんでした。消灯時間とかあってないようなものなのか?
隣接キャンパーガチャで引きが悪いと深夜まで騒ぐ団体とかちあうことに…
深夜まで騒ぐ人たちと、それに対して怒ったキャンパーさんとでトラブルになり仲裁に入る私…。何しにきたんだろう…。
おおらかなキャンプ場です。

PUI PUI

01:56 26 Jan 22
大型バイクで何度かお邪魔しています。
アドベンチャー系バイクの人は、四輪ファミリーが横並びに泊めてる高台/平地の箇所を避けて、ミカン畑をかなり奥へ進んだ場所が静かでおすすめ。
シャワーもあるし、近所におどやもあるから何も困らない。サイトの方から魚を分けて頂くことがありますね。ありがたく焚火で焼いて食べてます。また行きたいな。

fairway77

05:58 10 Jan 22
11月下旬に初キャンプのど素人が利用しました。
割り当ててもらったサイトは入口近くの58番サイト。眺望はありませんが空は綺麗で、水場も薪も近くその点初心者向きでした。
通路は狭く、運転下手には大変かも。特に奥のサイトはきつそうですが普通の3ナンバーセダンでもまあ通れます。

みかん農家が片手間でやってるという前評判の通り、干渉が少ないのでマナーの悪いグループが近いと大変かも。幸いご近所さんには恵まれたので快適でした。

レンタルのテントを借りました。貸してくれるテントについてどこにも情報がなく受付のおばちゃんも「普通のテント」としかいってくれないのは困りましたが、ものはコールマンのBCクロスドーム270でした。確かに普通のテントです。ローエンドながらそこはコールマン、しっかりしてるし設営は初心者でも楽勝、下に敷くブルーシートの他に銀マット、キャノピーポールもつけてくれてサービス○。
薪は廃材を無料で使い放題。4mくらいの長さの廃材やまるごとの枝などが積み上げられているので薪割りと鋸は必須。慣れた方は足で折っていく強者もいましたが鋸はあるといいでしょう。あと、運搬用のワゴンと、焚きつけ用によく乾いた薪を買っておくといいかと。
直火OKなのも嬉しいところですが、焚火台のありがたさも感じました(煙突効果って大事…)
利用者によっては薪がなくなるという話もありましたが、自分が利用したときは身長より高く山積みされてましたので、場所と運もあるのだと思います。
トイレや水場はまあ必要十分には掃除されており、洋式なのも○。グランピングサイトのようなお洒落感や至れり尽くせりを求めなければ初心者でも十分楽しめました。
余談ですが、秋冬の方が虫に悩まされない分いいかもしれません

オートキャンプサイト宿泊
高台にあるサイトは狭めの区画ですが見晴らしよく、空がよく見えます。冬は満点の星空も堪能できました。サイトは土がほとんどのようです。
トイレはウォシュレット付き、お湯の出る炊事場があります。
近場の温泉は、矢原荘さん 日帰り入浴をやられてませんでした。
夢みさきさん 大人1500円、子供1000円で大浴場に入れます。

キャンプ場内でみかん狩りを楽しめます。
薪は無料です。2mくらいの板がドーンと置かれてるためノコギリ、手斧、ナイフ等必須です。
電動ノコギリを持参されてる方も居ました。

最新設備ではないとHPに書かれてましたが、手入れは行き届いており、管理されてる方々の人柄もよく気持ち良いキャンプを楽しませてもらいました。
夜にみかんの差し入れをして頂き、テント内で甘いみかんを美味しくいただけました!

HP ホームページはこちら
住所 千葉県南房総市千倉町久保1494

(15)内山牧場キャンプ場

4.0
Based on 557 reviews
powered by Google
TK MATSU

08:35 29 Sep 22
高速ICからはかなりアクセス悪いですが、
それを補って余りある雄大な景色が楽しめるキャンプ場です。
元々は山頂の牧場だったようで、、、一面に生え渡る芝生、区切りのないフリーサイト、、、何処にテントを張るか、、、悩みまくりでしたww

周辺にスーパー等は全く無いので、食材等は事前に購入場所を決めて訪れた方が良いですね。
キャンプ場に着いてから、足りないものを外に買い出しに行くと言う発想はお辞めになった方が賢明です。

荒天の翌日は芝が緩んでいる箇所もあります。
場内の通行は、スタックしない様に気をつけてください、そして無理な走行は芝を傷つけますので、、、優しく通行してくださいね!

2輪で訪れる際は、受付でサイドスタンド用のレンガを貸し出していました。

近場に温泉施設はなく、、、10km程離れた箇所に
荒船の湯と言う施設がありました。

ふかふかの芝にペグを打つ為、強風対策で30cmペグを用意された方が良いと思います。

直火禁止なのに、直火使用してこんがり焦げた芝の跡を見ました、、、イジメと直火、ダメ、絶対!

キャンプ場の裏手にはコスモス園がありました。
これもまた絶景です。

素晴らしい時間をお過ごしできます様に。

coshihicari

00:32 11 Sep 22
景色が最高です。歩いてコスモス園や展望台に行けるので、子供連れでも楽しめます。
水場も近く、料理・食器洗いなどにも便利です。
利用者のマナーも一部を除いて全般的にいいと思います。
高台で風が強く、体感気温が低く感じられますので、防寒着の準備をオススメします。

山風季華

22:27 31 Aug 22
広くて展望抜群、車でもバイクでも好きなところに乗り入れてテント設営🆗。トイレ、洗い場、シャワーは清潔で使いやすい。ガレージハウスはただの箱ですが、雨風時には使い勝手最高です。
一人でふらっと行ってチェアリングしながらコーヒー飲めばもうそれだけで非日常を堪能できます。

GT BULK

10:41 22 Aug 22
天気が良ければとても綺麗な景色を前にしてキャンプできます。
炊事場、トイレもしっかり整ってます。
オプションでゴミの処分もして貰えるので、キャンプ慣れしてない方でも楽しめると思います。
フリーテントサイトの眺望の良いゾーンを確保するにはオプションのアーリーチェックインを選択しておいた方が良いです。

8月の中旬でも夜は寒かったです。10℃前後でした。

yz gs

14:13 18 Aug 22
芝生の綺麗なキャンプ場で、利用時は風も穏やかで星空が綺麗でした。
バイクで乗り入れ可能なのも嬉しいです。
入り口から受付棟までの行き方がよくわからずうろうろしてしまい、あらかじめ確認しておくべきでした。
温泉は「下仁田 荒船の湯」という所を利用しましたがキャンプ場からはかなり距離があります。

Shoichi Ishikawa

01:15 18 Aug 22
規模の割に洗い場、トイレが少し少ないかなと感じます。
傾斜してる場所が多いので早めに行って場所を確保したほうがいいと思います。
※お盆休みに利用しましたが、アーリーチェックインで11時に到着した際はすでに受付がかなり混んでいました。

きんちゃん

11:39 16 Aug 22
2022.8.13
台風8号が近づく中、不安とワクワク半分で2泊3日宿泊しました。
早めに到着したので、順番待ちの赤い番号札を取り、チェックイン待ち。
受付もスムーズ。売店には新鮮野菜、お肉もありました。

すごい濃霧がお出迎え。都会の濃霧注意報なんてかわいいもの。
全く見えない。初めて行ったので、見晴らしがいい場所なんてものも全く分からず。
みんな車から歩いて場所探ししていましたが、なにせなんにも見えない(笑)
一日中雨と風と濃霧。
非日常をさらに楽しめました。
スタッフの見回りもあり、また他のお客さんも居たので安心でした。
明け方の景色に息をのみ、素晴らしいキャンプ場に感動しました。

炊事場が水がでず、他の方が連絡したら直ぐにスタッフが来てくれました。トイレもそうでした。

平地は少ないですが、それも楽しみました。
夜は肌寒く一枚上着が必要。
シャワーもキレイでした。
ゴミも料金を支払えば収集して下さるので助かります。
スタッフがさらに分別していたので、こちらもキチンと分別しましょう。

また行きたい。素晴らしいキャンプ場でした。
コスモスが満開になる頃、また違う景色に会いに行きたいです。

Kenji Sudo

05:11 24 Jul 22
パノラマビューはなんと言っても眺めが素晴らしいですね。夏場でも朝晩は涼しく良く眠れます。ただし虫対策はしっかりと。アブ、ハチが多いようです。

M I

10:02 23 Jul 22
夏休みの金曜日に荒船ビューにバイクソロ(700円)泊まりました。パノラマビューはかなり混みあっていました 。荒船ビューは自分も含め3組とのびのび出来ました。翌土曜日は11時前にチェックアウトしましたが、アーリーチェックイン待ちに行列が出来てました。売店もクオリティー高い。

牛越愼太郎

08:27 02 Jul 22
パノラマサイトに一泊お世話になりました。木曜日という事もあって静かで、テーブルロックマウンテンみたいな荒船山の眺望も楽しめました。軽井沢方面から入ったのですが、けっこうな距離走りましたけど、楽しいツーリングになりました。愛想の無さそうな受付のお姉さんが意外に親切だったり、巡回のお兄さんが気さくな人だったり、とても楽しいキャンプになりました。ありがとうございました。水場・トイレの設備は清潔で使い易く、管理棟で売られているソフトクリームも美味しかったです。遠乗りする覚悟ができたら、また訪れたい素敵なキャンプ場でした。

白川透

01:00 30 Jun 22
9月中旬平日に一泊で利用しました
標高1200mなので外界とは5~10℃くらい違います
里では30℃を越えてましたがココは25℃くらい
夜も15℃まで下がりました
とても快適でうるさいキャンパーさんもなくグッスリ眠れました。星や月や鏡のように映る池に癒やされました

湖畔フリーサイトは人気で、早く行かないと平日でも平らな場所は取れません
奇跡的に一ヶ所空いていたのでよかったです

フリーサイトのトイレは建物は古いですが1個だけウォシュレットでした
炊事場 お湯出ます。基本寒いのですごく助かります
コインシャワー 使ってないので分かりませんが1回200円と書かれてました。とてもキレイです。シャンプーなどはありませんがドライヤーは常設してありました。

ゴミ カン ビン ペットボトル等分別して捨てれます

敷地はとても広いので初心者からベテランまで楽しめる場所だと思います。

hiro s

14:39 31 May 22
2022年8月末に訪問。
初めての訪問でしたが、場内はサイトが空くとしっかりと整備されトイレ、炊事場の清掃も行き届いていました。何よりもスタッフ(ご家族?)の皆さんにはとても親切にして頂けました。
サイトは電話予約時に指定しましたが、実際に行ってみるとイメージと違っていたので、受付でサイトの空き状況を聞いてサイトを見てから決めることが出来ました。
とても広いキャンプ場ですがサイトの大きさは大小様々なので、初めての方は予約時にサイトを仮おさえして当日の空き状況を確認してからサイトを選ばせて貰うのが良いかと思います。
標高1,000m程の道志の際奥ということもあり昼間で25℃、夜間で20℃と大変過ごしやすい気温でした。
サイトの目の前を流れる道志川は水がとても綺麗で流れも穏やか、水温は低く冷たいですが思い切り飛び込みたくなる様な綺麗さでした。
場内の風呂は男女入換制でシャンプーなどは持参、ドライヤーは受付前に置いてあるので借りることが出来ます。
川沿いの林間サイトになるので、車に樹液が落ちたり、高湿度は考慮が必要かと思います。

しっかりと管理が行き届いているキャンプ場だけあって利用者の皆さんのマナーも良く大変快適な時間を過ごすことが出来ました。またリピートしたいと思います。

Nobuhiro Satou

06:53 22 May 22
日本のエアーズロック荒船山を望む、雄大なパノラマビューが感動的なキャンプ場です。
土曜日は絶景スポットの取り合いになるので、アーリーチェックインがオススメです。

猫又森吉

06:22 22 May 22
テントサイトまで車で入れるオーとキャンプ場です。非樹林帯のオープンスペースで広々しています。真夏はタープを張っても暑いかも。テントサイトやサニタリーの清潔感は⭕

Yo Hi

01:14 15 May 22
山荘あらふねとは別の施設なのでしょうか
真夏に自転車で来たときは寒くてお腹が痛くなりました
ここはR254で佐久と下仁田から来ることができる
また林道荒船妙義線で軽井沢からも来れる
林道と言っても全線舗装されている道だ
しかし美和峠へ続く部分は閉鎖されているので通ることが出来ない(徒歩か自転車なら通れる)ので中軽井沢へ向かう道へ折れる必要がある

Ton Nura

08:21 13 May 22
2022年からは名前も変わり、ソロ用区画だったBサイトも車乗り入れ可の新設フリーサイトの一部になったようです。

▼以下は2021年の内山牧場キャンプ場のものです

区画サイトのBサイトを利用。サイトの場所はチェックイン時に選択。もちろん駐車場に近い番号の少ない側から埋まります。駐車場もサイト番号ごとにありますが、利用したときは番号を無視して停めた方がいたので有耶無耶になりました。

Bサイトはソロ用途ですが各自でサイトを借りて、1つのサイトに集まってテントを張っているグループが多かったです。おかげで隣に誰もおらず、気楽に過ごせました。
サイトは横長で縦は狭いですが、通常のテントなら間隔空けて横に3張りは置けるようです。

トイレとサニタリー棟は新しくなったようでキレイです。ただ、収容規模のわりに数は控えめのため、朝はトイレ待ちもできていたようです。

5月頭の利用ですが、標高が1200mと高いので夜は2度まで下がりました。防寒対策をお忘れなく。また、地面には鹿の糞がたくさんありました。匂いは皆無ですが気になると思うのでほうきとちりとりを持ってくるといいと思います。

岡垣勝己

02:42 07 May 22
広大でフラットな地面が多いこちらのキャンプ場。
今年は新しい炊事場や洋式の仮設トイレも多く設置されていて更に満足度が高まりましたね!
受付の対応も良く、ソフトクリームも絶品だってのでまた来たいと思います。

kattoo

21:57 05 May 22
2年前からチェックしてました。
今回、パノラマビュー【バイク】で待望の初訪問です。
R254から脇道に入り、急な山道をひたすら登ります。途中、ナビと道案内の看板が違いましたが、看板通りに進むと受付のレストハウスが見えてきます。
下仁田から来る場合、食材の調達はAコープが良さそうです。
眺望が最高。切り立った荒船山を始め、雄大な山々を眼下に出来ます。絶景を堪能できる高原キャンプ場です。
広々した草原で、芝も綺麗に刈ってあり、そのまま寝っ転がって、気持ちよく昼寝が出来ます。直火厳禁!!焚き火台、焚き火シート必須です。
ゴミ処理費500円でゴミ袋を数枚くれ、分別回収してくれます。灰捨て場も有り、バイクキャンパーには有難い限りです。
元々牧場のようで傾斜地が圧倒的に多く、場所を選ぶ必要があります。混む時期は、プラス千円でも早目に来たほうがいいかも。
場内中程のサニタリー棟には炊事場・シャワー室が有り、トイレは温水洗浄便座ではありませんが設備はとても綺麗です。
上段にも炊事場と据置式簡易トイレがありますが、現在トイレは故障?で全滅、下のサニタリー棟まで我慢して下さい。

GWで子供の日のため、ファミリーで大賑わいでした。綺麗管理され、スタッフの皆さんに感謝です。定番にしたいキャンプ場です。
(次は空いている格安のレギュラーシーズンにします!)

RID SAM

13:49 07 Apr 22
キャンプしたくなった時にまず頭に浮かぶキャンプ場。バイクは700~1200円、薪500円、ゴミ500円になった様です。ライダーは途中砂利道なので覚悟とスキルが必要。冬季は休業で4月下旬から開始との事。

kanade 21

07:09 02 Nov 21
ハロウィンに訪れました。
トイレや炊事場が綺麗で、とても使いやすかったです。
サイトも広く、とても景色がいいので、天気が良い日にぜひ訪れてみて下さい。

注:荒船風穴方面(内山牧場から東側)から軽井沢に向かおうとしたところ、シャトルバスが通るため時間指定で行き止まりになっていました。内山牧場から西側に進む道路があるので、軽井沢方面に向かう際は、そちらから向かったほうがいいかと思います。

まゆ

13:42 31 Oct 21
Aサイトを利用しました。
景色は開けていてとても綺麗です。
トイレが1箇所しかないので遠くにテントを貼るとかなり歩きます。炊事場は2箇所あります。
奇跡的にすいているタイミングで行けましたが規模とトイレの数が合っていません。
施設は掃除が行き届いており綺麗です。
売店ではソフトクリームやお肉、野菜を買うことができます。
炭を捨てるのは有料で、他のゴミは全て持ち帰りです。
ゴミが捨てられればまた行きたいです。

takatoshi

05:27 14 Oct 21
うわさの通り景色が良いキャンプ場で、予約が取りにくいのも納得です。ホームページでサイトごとの景色やおおよその面積等々が見られるので参考になりますが、実際の景色は素晴らしいです。
行くのを悪天候の中で決行しましたが、それでも行って良かったと思えるところが素晴らしいです。
スタッフの方々も気さくに会話してくださって好感が持てます。
また行きます!

T Koba.

09:41 06 Oct 21
標高高く、キャンプ慣れしてる人向けの、とても面白いキャンプ場。
先ず看板がある入口から未舗装の悪路で、更にサイト迄向かう山道も悪路。普通車の方は慎重に。
サイトは山の南西斜面なので陽当たり良く、山間サイトや牧草サイトとハンモックも掛けれる、楽しめる全面フリーサイトですね。
ほぼ全面が斜面です。そこがポイント。初めてキャンパーは音をあげそうですよ。
日本一標高の高い駅が近くにあったり、天文観測でも有名な地でもあるので、星空満天間違いないキャンプ場です。

tomo toykoG2

14:34 18 Aug 21
人生最高のキャンプ場🏕
ドコモ回線これぐらい出るので、テレワークできます。

M T

05:27 01 Sep 20
絶景キャンプ場

HP ホームページはこちら
住所 長野県佐久市内山352−1

(16)五光牧場オートキャンプ場

4.2
Based on 263 reviews
powered by Google
hideyuki yasu

10:53 17 Oct 22
広くて良いキャンプ場でした。
平日だったので空いていてのんびり
できた。ペット連れの方もいて芝生のを
楽しそうに走ってた🐶
キャンプ場内の道は林道のように
石やワダチがあり車高の低い車は
するかも。実際床すってる車いた。
コンビニ、スタンドは近くにありました。スーパーは20分ぐらいの所にあり。
ここの目玉として2回目は半額、3回目は無料になるようです。(ポイントカード)そしてキャンセル料はなし最高。リピート確実です。次は十石峠越えして行こうかなと計画中です。

JUN

07:41 24 Jul 22
とても気持ちが良いキャンプ場でした。
三連休の中日と最終日でお邪魔しました。
お客さんは多かったですが、ぎゅうぎゅうと言った印象はなく快適にキャンプができました。

斜面が多いキャンプ場なので、平坦な場所はほぼありません笑
木端みたいなものをテーブルに噛ませないとテーブルが斜めで物が置けません笑
ここら辺は慣れだと思います。
追加料金を払えば平坦なサイトを借りることができるみたいです。

雨の後だったのですが、地面はぬかるんでおり車高の低い車は山のほうに登ることは難しいと思います。
スタックも頻発するようなので注意した方が良いです。

標高が高いので夏でも涼しく快適でした。
夜は少し肌寒いくらいです。

今回は日祝のグループキャンプでしたが、
平日にソロキャンプでお邪魔するのも良いなと思っております。

淳平佐藤

10:03 23 Jul 22
真冬に2回ほど利用しており、今回初めて夏に利用しております
冬は寒いですが人も少なく、一面雪景色で素敵ですが夏もなかなかいいです
緑に囲まれて非常に癒されます
また、標高が高いため(1300m程度)涼しいです
なので、夜は焚火も楽しめます
ハンモックを持っている方は是非ご用意を
タープ、ワンポールテントなどは傾斜地が多いので張る所を選びます
とても広くて周りのグループを気にすることなくのんびり過ごせる良い場所です
関東方面から向かう方は高速を長坂で降りすぐのスーパーに寄って食材を調達するといいと思います
野辺山駅の近くにセブンイレブンはあります

にょっきかんぴよ

11:23 13 Jul 22
平日木曜日に一泊しました。私たちと、もう一組でした。とってものびのびできました!1日目のお兄さんはとっても感じの良い方でした!二日目は金曜日だからなのか、車がどんどん入ってきました!トイレも炊事場もすごくきれいです!消毒液も完備されていて安心して過ごせました!夜の星空は降るようで、流れ星を2つ見ました!車が通る道は凸凹なので、車高が低いとお腹をこすってしまいます。うちは車高が高い方でしたが、大きな石があって、ガツンとお腹にぶつかってしまいました。普通車?はちょっと覚悟を!!!
総合的にすごーく素敵なキャンプ場です!!!

katsu s

04:49 18 Jun 22
4月に利用させていただきました!!

向かう道中、雨が降っていたので
心配していたのですが
五光さんは雪が降っていました!
春口でも冷え込みますので、皆さん防寒グッズは忘れずに(^^)

静かな景色の良いキャンプ場です!!
トイレもウォシュレット完備されていました!

nagi

02:33 13 Jun 22
広大な土地のオートキャンプ場です。フリーサイトのみです。
四駆でいかないとちょっと厳しいと思います。冬は特にスタックしている車が出ます。1000円でスタッフの方に手伝ってもらうことができます。
山を切り開いたところなので、傾斜が多いです。場所選びを間違えると大変かも。

炊事棟は広くお湯が出ます。大変ありがたいです。
お手洗いも男女別、女子トイレの個室は3つくらいあります。ウォシュレット付きのきれいなトイレで、冬は暖房もつきます。

どちらかというと初心者向けのキャンプ場ではないです。
そのためマナーの悪い客はあまりいない印象ですが、シンクの排水口に生ゴミを残したままの客は大変多いです。
生ゴミ用の袋を持参して洗い物ができないやつは二度とキャンプをしないでほしい。

goods tiger (tigergoods)

10:31 29 May 22
最高のキャンプ場でした。日曜〜一泊しましたが、混んでないのも良いですが、景色が最高です。私的には道志のキャンプ場よりも好きになりました。
シャワールームもありますが、サウナがあるのはビックリです。
オートサイトのA5と6がオススメかな。
しかし、5月末なのに湯たんぽを使うとは思いませんでした(笑)
その分、日中は過ごしやすいです。

t m

14:23 21 May 22
最高に素敵なキャンプ場です。
それなりの標高があり朝晩寒い、原則悪路、夏はホタル等キャンプの醍醐味が詰まっています。
関東からだと甲府から更に先に行く上に帰りは毎度の中央道の渋滞必須と位置的に敬遠されるため昨今のキャンプバブルの中でも混みすぎない稀有なキャンプ場になっています。
雨降りは注意して下さい。動線だけでなく敷地全体が当たり前ですが水はけが良いわけではなく、最後の写真のように安易にレンタカーで来たり目視が甘く突っ込むと即スタックします。2022/4/29から二泊しましたが少なくとも3台スタックしていて管理者のショベルカーや他の客の車に引っ張られていました。
トイレ炊事場はキレイに保たれています、管理もありますが利用者の一定の質もあると思います。

K “74dk” M

15:18 18 Mar 22
お盆休みに2回ほど利用しました。
流石に標高が高いだけあって真夏でも朝晩は涼しくて快適でした。
サイト周りの通路はとても荒れてて車によってはかなり気を使います。また雨上がりですとスタックしやすいので要注意⚠️
サイトも平坦が少ないので場所選びや設営は気をつけましょう❗️
夜の星空は流石に綺麗です✨

Yusuke Hanai

09:27 28 Nov 21
初めて泊まりました。

場内は本当に広く、自然を上手に残された作りとお見受けしました。

宿泊日は、初雪を記録した日でもあり、期せずして雪中キャンプとなりました。

全体的になだらかな感じで、限られた平地を何度も来られている方がゲットしてテントを貼るイメージです。(多少の傾斜なら全然テントをはれますのでご安心を。)

追記
6月に再度訪問。

雨が心配でしたが少しだけ降るくらいで収まり、新緑の五光を堪能できました。

ya Kyu

06:16 17 Oct 21
牧場かと思ったが、
今はキャンプ場のみをやられている。
おしゃれで綺麗なので
アウトドアヴィレッジという名前の方が良さそう。

池や景色が綺麗、
驚いたのがサッカー場が広大だし綺麗で
クロスの練習やサイドチェンジがしたくなるw

Sobakiry Sembello

14:59 01 Oct 21
既に書かれているように、看板から先の未舗装路は、深い水溜りや轍があるので、上手く避けて通過しましょう。

朝6時頃の到着。既に5台以上の車が入っておりました。場所は広く、かなり自由に場所は選べます。
が、緩やかな斜面が多く、真っ平らな場所はあまり有りません。第二炊事場とトイレの間辺りで、道路から斜面下に駐車し、テントを張りました。
2日目に雨に降られ、この斜面がぬかるんだ状態となり、道路下から道路に戻れないスタックする車が続出しました。自分の車はFF車でしたが、2速発進で何とか脱出できた程です。
この経験を踏まえて、4駆でもない限り、
無難に帰れるよう、道路から斜面を上がる方面の駐車をお勧めします。

nok

02:33 25 Sep 21
ロケーション、特に夜の星空は最高でした!

フリーサイトに行くまでの道は皆さんがおっしゃっている通り。
雨上がりで道がぬかるんでましたが、カローラフィールダーでもゆっくり走れば上がれました!

天気や日程の関係のせいか、広い敷地なのにテントが所狭しと建っていて、グルキャン利用の自分達は場所取りが大変でした!
傾斜がきつい場所が多く、朝起きるとテントの下の方に全員寄っていました(笑)

トイレや炊事場はきちんと掃除が行き届いていて良かったですが、トイレの数が少ないので10〜15人ぐらい並んでました。

支払い方法は、現金・クレジットカード・PayPayなどのQRコードに対応しており、メルペイもあったのが驚きでした。

買い出しは長坂IC出てすぐにスーパー、その他道中にコンビニが何軒かありましたが、どこもキャンプ場からは15分ぐらいかかると思います。

口コミを読んでいればどれも予想の範囲内なので、充分に満喫できると思います!

Kenta

02:43 26 Aug 20
広々としており、開放感あるキャンプ場です。

HP ホームページはこちら
住所 長野県南佐久郡川上村 大字樋澤1417

(17)駒出池キャンプ場

4.2
Based on 349 reviews
powered by Google
Massan Zoe

03:52 09 Sep 22
1プラン利用毎に1台無料で駐車可能。
オートサイトはサイト横付け可。

レイクサイドは場所が限られているのでハイシーズンは運ゲーかも。

シャワー室、コインランドリー、炊事場、トイレなど設備優秀。
管理事務所は17時で閉まる。

レンタルはスノーピーク借りれるので物は良い。
のんびり過ごすにはもってこい。

Wata wata

13:48 30 Aug 22
・雨がぱらつく中、木陰オートサイトAを利用しました。敷地が広く、川に通じる小径のあるサイトで面白かったです。首都圏のキャンプ場より広くて大自然を楽しんでいる感覚がありました。
・東京に比べてだいぶ気温は下がります。
・木陰サイトは曇りだとかなり暗いので、よほどの真夏日でない限りは日向サイトでもいいと思います。
・自分達の虫対策が虫よけスプレー程度だったのもあり、特に夜になるとカメムシの来訪が多く辟易しました。日向のほうが虫が少ないのではと思われるので、その意味でも日向サイトがおすすめです。
・自分の敷地内での花火OKでした。
・ゴミが捨てやすくて助かりました。ただペットボトル捨て場は満杯になっているものがそのままでした。
・水場は充実しているものの、トイレットペーパーを自分で持ち込まなければいけない煩わしさがあるのと、虫が多いのが難点でした。
・蚊取り線香をはじめ、虫対策を万全にして、日が落ちたらたらテントにこもるくらいのスケジュールでいけば、かなり楽しめると思います。

ロビン

08:45 22 Aug 22
快適に泊まれたのですが、3点ほど不可解でした。

1つめは、「セルフチェックインが長すぎる」点。Googleフォームで数ページに渡り確認事項があり、20個くらいチェックを入れないと完了できない仕組み。顧客を信用していないというか、とにかく運営側は責任を取りたくないのだな、と思いました。(運営側の問題であり、スタッフさんは悪くないです)

2つめは、朝と夜にかなり大きめのチャイムの音が鳴ること。夜はまだ分からなくはないのですが、朝6時のチャイムはきついです。強制的に起こされてしまいます。学校じゃあるまいし、なんの意味があるのか。考えても考えても理由が浮かびませんでした。

3つめは、トイレの問題。トイレにトイレットペーパーがなく、チェックイン時にトイレットペーパーを渡されるのですが、意味がないですね。さらに、男子トイレは「大」が4つあるのですが、真ん中のふたつはコロナ対策という建前で使用不可。両端の2つしか使えませんでした。うーん、申し訳ないですが、コロナ対策ではないです。管理が楽とか、運営側の理由ですね。

「コロナ対策と謳えばなんでもOK」ではないです。同じ人として、顧客を信じてほしい。正直に真意を伝えてほしい。ただそれだけなんです。

もっとも、キャンプ場に入ってしまえば快適で、居心地はとても良かったです。3点が気にならない人にはおすすめです。

tomoko tomoko

13:48 13 Aug 22
景色は良いです。約30年、閑散期繁忙期関係なく一年中キャンプしてきましたがここまでルールが守られていないキャンプ場はなかなかないです。今回フリーサイトにしました。炊事場のゴミは流しっぱなし。少し早い設定かな?と思った20時からのクワイエットタイムでしたが案の定ほぼ誰も守ってません。灯りを消さないのは当然、22時以降も調理器具を洗う音、大声で話しながらゲーム、焚き火など。コロナ禍でオンラインチェックインなので、注意事項やルールなどは読み飛ばせてしまうシステムです。料金高めな割には管理の部分は疑問です。上記から解放的に過ごしたい方には良いキャンプ場だと思います。

K

08:17 07 Aug 22
素敵なキャンプ場でした。スタッフも親切で、水回りも文句ないです。
延泊したいと相談したら、一度チェックアウトしてアーリーチェックインという形になるのでプラス千円になると言われた。なんか違くない?空いてるのに。

yu ya

21:23 02 Aug 22
しばらくぶりのキャンプで訪れ、2泊しました。
池は思っていたよりも小さく、池サイドは周りを一回りでも10張り分くらいのスペースしかありません。荷物は手運びなので、駐車場から近い管理棟側に人気が集まります。金曜日の13時過ぎ到着で、20組中半分以上は到着してますと言われましたが、管理棟側の池サイドは一杯、反対側もテントが見えますが行ってみたら、辛うじて一番端の木の下の湿気の多いスペースのみは空いていたので、そこに張りました。
水場は、お湯も出るようになっていて、荷物運び以外は快適なキャンプでのんびりできました。
次回、来ることがあったら、曜日を選んで池サイドにするか、管理棟から池とは反対側のグリーンサイト(だったかな?)とかのサイトが後でみたら結構雰囲気が良かったので、こちらにすると思います。

まいこ

07:55 12 Jul 22
7月の頭にお邪魔しました。オートサイトAを利用しました。車2台敷地内に入れたい旨を予約の際にコメントすると良いそうです。
平地は30度くらいでしたが、キャンプ場はとても涼しく夜は薄い長袖が必要でした。さすが高原。快適に避暑できて満足です!
管理棟で薪や炭は買えますが割高なので、ホームセンターなどで調達したほうがよいです。
また、山なのでアブかブヨ?刺す虫がいて、メンバー全然刺されました、足首が出てたのがいけないのですが(笑)長袖長ズボン必須です。
それ以外はトイレ、シャワー共に綺麗で使いやすかったです。
夏のキャンプでまた行きたいです!

takeo hayashi

13:06 30 Jun 22
佐久穂町の標高高い大自然エリアに立地する、避暑地にも最適なキレイに整備されたキャンプ上。
湧水からなる美しい湖周辺のフリーサイトや、オートキャンプ、ログハウスも使いやすく、澄み切った空気がリラックスさせてくれる。
2022年から夏も冷たい湧水が流れる川を活かした佐久穂SAUNAもオープンし、リラックスに最高。

アカミツ

01:57 01 Jun 22
池の前でデイキャンプしましたが、次回は晴れた日にお泊りしたいです。
整備されているのに、自然の中にお邪魔している気分になるくらい素敵な景色と静かな雰囲気。
標高も高いので夜は星空も良いはず!
また行きたい、泊まりたいという気持ちの表れで僕は星5つ

半夏生6.22

00:22 31 May 22
写真を撮ろうと思って来ました。
駐車場が有料と書いてあり、キャンプしない人も有料なのか聞こうと思ったのですが誰もいなかったので受付の近くに車を止めて、とりあえず降りました。
写真を撮る前にトイレを借りようと思ったら、コロナ感染防止のためトイレットペーパーは置いていないということでした。
トイレットペーパーからコロナ感染?聞いたことがありません。つまり、これはコロナにかこつけたケチですね。
駐車場も、キャンプするのにお金を払うわけですら、さらに駐車料金を払うのでしょうか?
少しでも経費を抑えたいという、とてもセコいキャンプ場でした。

弘貴阿部

05:07 30 May 22
池の近くに設営しました。池付近はテント10張りも出来ないので競争率は高そうです。
私は平日11時頃に行きましたが前日の泊まり客が一組と当日一組だけでしたので場所を選ぶことが出来ました。
次の日が土曜日でしたがアーリーチェックインで池の周りからサイトは埋まっていきます。
景色は最高で風がないと池が鏡のように景色を写し出してくれます。
静かに過ごすこと(カエルは常に鳴いている)ができて雰囲気最高のキャンプ場です。

05:33 08 May 22
オートキャンプサイトGを利用。トイレも近く、いいサイトでした。でも、朝、サイトからクルマを出そうとしてスタックしてしまって、スタッフにご迷惑おかけしました。すいませんでした。このサイトから出る場合は、私のように面倒がらずに道を上る方にハンドル切るようにしてください。
次回は是非、池のほとりのフリーサイトを利用したいです。

ゴールデンウイークにフリーサイトソロで利用、
渋滞だったため到着15時と遅めの到着、湖畔サイトを半ば強引に設置。
近隣の人たちはちょっと迷惑そうでしたが、申し訳なくこじんまりとやらさせていただきました。
トイレや炊事場、ゴミ置き場、管理棟、駐車場も近いので湖畔サイトは人気なんですね、早めに行くことをお勧めします。

Frisker7

04:37 04 May 22
日本一の白樺群生地に隣接したキャンプ場です。設備は細分化されており、キッチン・トイレ・シャワーを備えたコテージ、寝具と専用庭のあるバンガロー、オートエリア、フリーエリア、デイキャンプ利用、手ぶらレンタルなどがある。トイレは水洗かつヒーター便座。備付の紙なし。トイレ紙は受付にて渡される。コインシャワーや温水が出る炊事場がある。20〜7時は静音時間として、注意喚起の場内スピーカ放送がされる。朝6時に起床チャイムが鳴る。フリーエリアは平地が限られるため、有料オプションでアーリーチェックインをして、早めの設営をオススメする。自分はハンモック泊なので、樹木があれば斜面でも余裕。有料オプションにはレイトチェックアウトもある。かつては佐久穂町が運営するキャンプ場であったが、現在は指定事業者(アドバンス㈱)による委託運営。この事業者は八千穂高原スキー場の運営もしているため、一部の備品は共用されている。キャンプ場に隣接してサウナ施設がある。

AMA

05:57 03 May 22
ゴールデンウィーク2日目に利用。アーリーチェックインで11時頃到着(+1,000円)でもフリーサイトの池周りは空き無し。比較的平らで池は見えない場所を本拠地に。それでも白樺の群生は雰囲気抜群!連休により利用者が多いが小川を流れる水音でかき消され、プライベート感あるキャンプができました。トイレットペーパー2人で1ロールは緊張感あり、人数が多い組はいくつか持参をおすすめします。

登坂優希

03:16 16 Mar 22
去年の秋に初めてここのキャンプ場を利用しました。
フリーサイトを予約していて、1時半頃にアーリーチェックインをしましたが、すでにたくさんの人がテント設営をされていたので、希望の場所にテントを張りたい場合はもう少し早くいかないといけないと思いました。自分たちはすでにいいところが取られていました笑次回行った時リベンジします!
標高高くて、11月に行ったため、日が暮れた4時くらいから一気に冷え込んできたので、秋に行く場合は防寒対策は万全にして行ったほうがいいです。
とても楽しいキャンプ場だったのでまた利用したいです。

K AQ

15:25 11 Mar 22
日本一の白樺に囲まれて景色が本当に綺麗…湖畔サイトが人気だが、個人的には川沿いの区画サイトがプライベート感あってとてもおすすめ。フリーサイトはかなり広い。高原の良さが全部詰まっていて、春夏は最高の環境

ペスムー

11:36 15 Nov 21
今年の5月と10月の二度利用。
名古屋方面から行くと高速を降りてからもかなり走らないといけないからそこは難点だが、そのアクセスの悪さを差し引いても五つ星と言える。むしろ道中の景色も楽しみの一つだろう。
一度目は小さめの区画サイト、二度目はフリーサイトを利用。二回とも金曜利用のためかなり空いてはいたが、それでもフリーの人気エリアだけは埋まっていた。区画サイトはそれぞれ形や傾斜が異なっていてどのようにレイアウトするか楽しい。フリーは人気サイト以外の殺風景さは否めないが、広々としているため空いていればこれまたレイアウトで楽しめる。
車で20分程行った所にシャトレーゼか運営している温泉があるのだけれどそこが最アンド高。夜23時頃までやっていて、空いていて、綺麗で景色が良くて温度がベストで、サウナもある。それに、アイスも無料で貰える。キャンプ場と提携している温泉は別にあるのだけれど、断然こちらをお薦めする。

shuji mat

14:49 07 Nov 21
鹿がいた(笑)
紅葉が美しい時期に利用させてもらい、池に映り込む景色がとても素敵。絶景。好き。テント張ってコーヒー飲むだけで癒やされる。
ただ、池の周りはやはり人気が高い。休日に場所を狙いたい人はアーリーチェックインと運が必須と思われる。
フリーサイトは色々な特徴の区画があり広く、周りを気にしなくていい距離が取れる感じ。設備もキレイにメンテナンスされていた。トイレも便座が温かい(大事)。
何よりスタッフさんの対応が丁寧でユーモラスで気持ち良い。冬装備はないので、春になったら混む前にまた利用したいと思わせるキャンプ場でした。薪800円なり。

yo !

12:41 15 Oct 21
ソロでフリーサイト、2回目の利用です。
平日の利用でしたが、池の周りは人気なのですぐにいっぱいになります。

チェックインは14時ですが、アーリーチェックイン(1時間500円)で12時頃に入り、どうにか管理棟近くの池の周りにテントを張ることができました。

フリーサイトなので車の横付けは出来ませんが、管理棟に近い池周りのフリーサイトは、駐車場がすぐ目の前なので、運搬には困りません。

対岸のフリーサイトは駐車場から少し距離があり、傾斜も多かったので、大きすぎるテントや大荷物の方は大変かもしれません。オートサイトをオススメします。

思っている以上に物音や声が響きます。案内にも20時以降は静かに…とありますが、普通の声のトーンでも、特に池周りは響き渡っているので、グループの方は気をつけた方が良いです。

平日しか利用したことがないのですが…ソロで休日利用の方は、場所選びを工夫されたほうがよろしいかもしれません。

ちなみに…トイレの建物は古いですが、綺麗に管理されていますし、水回りも整っています。ゴミも捨てることができます。

スーパーやコンビニは近くにありませんので、前もって必要なものは購入した方が良いです。

大騒ぎするグループがいなければ、とにかく静かに贅沢な時間が過ごせるのでオススメのキャンプ場です。

nyachi

14:03 07 Sep 21
オートサイトの端っこでキャンプ。広さは充分でお隣さんとの境には生垣などもあり、静かに過ごせると思いきや、すぐ横に川があり、川の音や湿気がすごかった。方角的に午前中の日当たりもあまり良くなかったので、テントが乾かなくて撤収が大変だった。
川が好きな人には合いそう。

test sound

09:17 04 Sep 21
とっても涼しくて、散策が楽しいキャンプ場

小屋サウナとテントサウナができました!
1時間千円とかだったかな?5月当時のお試し価格見たいです。水着とタオル付きでした。
今は2時間2千円とかみたいです。

アロマロウリュとシラカバの葉水ロウリュがとってもいい香りでした。
小屋サウナでちょっと低め、テントサウナは90℃から100℃
目の前の川かプールで水風呂して、外気浴が最高!

洗い場とかトイレも綺麗ですよ!

HP ホームページはこちら
住所 長野県南佐久郡佐久穂町 大字大字八郡2049−856

(18)菖蒲ヶ浜キャンプ村

4.1
Based on 434 reviews
powered by Google
kitaken1000

23:23 29 Sep 22
9月29日平日に一人でお邪魔しました。予約できない場所ですが平日なら余裕だろうと思ったら結構混雑していました。
さすが人気のキャンプ場です。
一人でタープを張らなければ1500円で宿泊できるのは嬉しいです。なのでこの日はソロだらけでお子さん連れは一組もいませんでした。
家族だと大型テントや人数分の使用料にアーリーチェックインなどで結構出費することになると思います。その意味でソロ向けとも言えるかもしれません。それでもここのロケーションは本当に魅力的なので絶対おすすめできますが。
30年前によく家族で来ていましたが釣り堀はなくなっていました。
それ以外は当時とほぼ変わっていないので嬉しかったです。が、トイレはウォシュレットにしてほしいかなー。便座は温かいです。
売店にお風呂があるはずですが使ってないので聞いてみてください。
この日の夜は極寒でした笑7℃でしたがダウンジャケット着てました。
そして日の出はもう最高です。
あと、最後に中性洗剤使えませんでした。食器を洗うならクレンザーかエコ洗剤だそうです。お湯は出ません。ゴミは捨てられます。

301 YAWA

14:37 18 Sep 22
標高1200m余の高地で水辺の砂浜にテントが張れる、国内では唯一無二のロケーションだと思います。
スタッフの方々の顔触れはシルバー人材センターからの派遣なのかなと思いました。
9月の土日で利用しましたが10:30頃チェックインでもう湖岸沿いの一等地は2-3mおきにびっしりテントが張られていました。
湖面を見ながら過ごしたかったので砂浜に陣をとりました。荷物満載のリアカーで砂地を進むのはかなり体力が必要です。
遊泳は禁止ですが、子供達に水遊びさせるには海や川と違って流される心配がなく、水もきれいで安心です。昼間は心地よい湖面を吹き抜ける風は、夜に強くなり、タープを撤収せざるを得なくなりました。
設営後も炊事場とトイレまで何往復も砂浜を歩いていくのは大変です。
炊事場と洗面場を分けているのは、気分的にも衛生的にもいいと思います。
炊事場の水は湯川から引いているそうで、この日は濁っていて飲む気にはなれませんでした。管理人さんに報告すると、管理棟の裏の水道を案内され、こちらは地獄沢(菖蒲沢)から引いているそうで、澄んだ水でしたが、いずれにしても煮沸した方がよいとのことでした。飲料水は持参する方が良いです。
トイレは最近男子小用専用棟ができ、男性には非常に快適になりました。自動水栓、石鹸も使えます。以前からのトイレもここ2年ほどの間に洋式化されたようで暖房便座で快適でした。シャワートイレはないようでした。
1泊大人1人1,500円、小人1,200円です。予約ができず、近辺に別のキャンプ場はないので、いろは坂を登ってきて満員で入れない事態は避けたいところ。混雑期は1人800円かかりますがアーリーチェックインせざるを得ません。タープも1張1,700円、3mを超えるテントはまた別料金と、支払いがかさむのは難点です。

takuro higashigata

00:02 15 Sep 22
アーリーチェックインは9時から、別料金ですが1人数百円払う価値はあります。
予約不要で湖畔キャンプができ(テント泊)、持ち込みカヤックも乗れる、男体山かっこいい、施設も綺麗(古いですが)言うことなしです。
標高が高いため夜は冷え込みますが(9月中旬訪問時の夜の気温14℃)、そこは厚着すればしのげるレベル。
素敵なキャンプ場です。

タロウちゃん

08:27 13 Sep 22
駐車場は入り口に30台くらい。
そこから200m位歩くので大荷物の場合は一旦受付→荷車を借りるのムーヴ。
料金は1500円。アーリーは+800円。
タープは別料金とのこと。
アーリー可能時間は公式Twitter参照とのこと。
とりあえずかなりの人気キャンプ場で、アーリーで入らないと平日でも湖畔を押さえるのが難しそう。
ゴミがガス缶から何から何まで捨てられるのが神としか言いようがない。
管理もしっかりされています。
人気キャンプ場→人多い→色んな人がいる可能性が高い、ここまでは覚悟して行く。
定期的に掃除で廻っている管理人の皆様に感謝しつつ、キャンプを楽しむのが吉。

Masami Kondo

21:04 21 Aug 22
久しぶりにこちらでキャンプしましたが、天候にも恵まれ非常に快適でした。受付のおじさん達も朴訥ではありますが丁寧で場内清掃なども一生懸命にしてくださり頭が下がります。ただキャンプ場の問題ではなく駐車場からサイトまでの荷物運びのリヤカーのキャンパー達の使い方がいまいちでした。荷物を乗せたままの設営、撤収作業前からのリヤカー確保など専有時間が長く台数が多いのに回転率が非常に悪くリヤカー待ちの人の列が長く続いてました。こうしたことへの啓蒙ももう少しあると良いかなとは思いますが、キャンパー側のマナーの問題なのだと思います。

Kanna

14:47 12 Aug 22
初めて利用させていただきました!
風が強いため1日目はバンガローでしたが
たまにはバンガローも楽しい!!
2日目はテントで、子供はバンガローがいいと
ゆっていましたが、案外楽しんでる様子で
昼間は魚をみたりと楽しめました!

お風呂もトイレも綺麗です✩

s s

14:52 11 Aug 22
日本一標高の高い湖に面した唯一のキャンプ場。運が良ければ天の川も見える。滝や湿原、紅葉など美しい自然や観光スポットも豊富。
とても好きな場所で、毎年訪れている。ゴミも捨てることができ、価格もリーズナブルで助かります。
しかし、リストバンドをつけることになり煩わしいことと、水道水がどこも水道管のサビらしき浮遊物が多いことが残念なので、改善してほしいです。

M T

05:45 26 Jul 22
公共の交通機関で行くことができてバス停もキャンプ場入口にありますがキャンプできる場所まではそこそこ歩きます。運悪く夜遅くまでうるさくするキャンパーに遭遇しなければ雰囲気は最高だと思いますが、利用者やグループが多いと、どうしても秩序が保たれないのが残念なところです。立地が良いので人口密度が高くテントどうしの間隔がどうしても狭くなってしまい、ゆったりできるといった感じではありませんでした。連泊計画で到着日に良い場所が取れなかったとしても翌朝は利用者の入れ替わりが出るため、良い場所に移動できるチャンスがあります。
きちんと管理されているのでトイレや炊事場はしっかりしていてゴミも捨てられるので助かりました。最低限の燃料は売店で調達可能。観光名所の竜頭の滝まで歩いて行くことができます。

Chieko (みっちゃん)

15:47 20 Jul 22
ロケーション最高!
キャンプ場のスタッフのおじちゃん達も優しいです\(・◡・)/
平日の雨予報の日に行ったらガラガラでした〜予報も外れてほぼ雨降らずにラッキーでした!
ただ、水辺だからか私が寄せやすいのか複数の幽霊が〜⊂(・﹏・⊂)
振り返ると男の人いるし肩が重たいし側で声するし怖かった(笑)
塩を持っていて良かった(˘・_・˘)

みずちゃん

11:27 16 Jul 22
今まで3回来て混雑で入場出来ませんでした。今回は平日しかも滝のような豪雨のためやっと念願のキャンプ場泊が出来ました。自分で理想のキャンプ場の一つです。

soda wars

05:59 13 Jul 22
とっても景色の素晴らしいキャンプ場です
本栖の浩庵にも負けないくらい
犬にも優しいし👍
一方自然は厳しいなぁと感じさせてくれるところでもあります

もう何度も利用させてもらっています。
今回は嫁さんとデイキャンプ利用し、2人で3000円でした。
前より値上がりしたのかな?
でもまぁ、短い時間でしたがゆっくり時間が過ごせたので良かったです。

Katsuhiro Azuma

07:22 30 Jun 22
とてもリーズナブルです。最近のキャンプ・ブームでホテル泊より割高感なキャンプ場が多くあるなか、静かで過し易いキャンプ場で、連泊がお勧めです。ただし、スーパー、コンビニは中禅寺湖周辺にはありません。食料は日光市内で調達してからが良いと思います。7年程前に初めて利用した時から大きく変わったのは、利用者はリストバンドを着けなければならないことです。これは一人で利用することにして複数で利用するという輩がいることなのでしょうか?!
折角、性善説で運営しているのにたったひとりのケチくさい人のおかげで面倒くさい事になってしまいます。

みーたろ

04:45 26 Jun 22
レジの女性の応対が悪いというか、言葉使いが変であったので、気分を害さないように注意が必要である。一方で、男性の受付や案内の方は全て感じが良く気持ちが良い接客であり、女性店員の悪さをカバーしていたのでその点は良かった。
キャンプ場自体は、説明するまでもなくロケーションに恵まれたキャンプ場でした。

料金は、ソロ1泊2900円はちょっと高くはないかと感じる。
また、例えば軽自動車で登山用ソロテントとランクルでソロなのに大型テントの人がいたが同料金で本当に良いのか疑問が残った。(このキャンプ場に限ったことではないが、浩庵キャンプ場は、特に場所取りが激しく、富士山を望めるエリアが限られているのでエリア問題が顕著な面がある)

湖畔は斜面でキャンプ場としてはどうかと思う。湖畔より眺めの良い林間サイトの最前列の方が良いと思った。(実際、私も林間サイトの最前列にした)

グルキャンのモラルは低く閉口したが、有名キャンプ場なので許容の範囲内か…こればっかりはモラルの低い客が悪いのではあるが。夜中12時過ぎまで騒いだり、朝早い薪割りやお喋りや音楽流している輩、慎むべきだと思う。高い利用料金ですからキャンプ場の人も定期的に見回るべきと思う。

◆良い点
景色。
ゆるキャン△の聖地。

◆改善すべき点
*入場する際、自分で外すチェーンが夜間は見えないため、夜光塗料で分かるようにして欲しい。実際、歩行中に引っかかって転びそうになった。

*今どき、自販機の価格を普通より高くしているのは客を馬鹿にしていると思う。ちなみにペットボトル190円。

*キャンプ場の説明した女性が早口で聞き取れない。コロナ禍ですので、咳き込んでいる女性店員(レジの女性とは別)はバイトを休ませるか他の仕事をやらせるべき。連泊した際の受付男性はハッキリ受け答えしていて良かった。女性店員は、一方で客にはアルコール消毒を強要してくる。

*高い利用料金ですので、ゴミの引き取りと灰の引き取りは、
キャンプ場として最低限の行いだと思います。
気持ちの良い景色を見た後、ゴミ灰臭い車で帰れという意味です。最低限、灰は引き取るべき。林間サイトに多数箇所に灰を捨てていった箇所がありました。これが利用者の意見そのものだと思います。火消し壺が無いキャンパーは穴掘って埋めていくと思います。(私は持ち帰りましたが)

*湖畔サイトの赤いパイロン(コーン)はセンスの欠片も無い。綺麗な富士山の景色が台無しである。
また、湖畔サイトに利用者のクルマを並べることも景観を大きく損ねるので、駐車場1箇所に車を駐車した方が良い。積み下ろしの時のみ横付けさせるようにすれば良い。(林間サイト最前列であれば湖畔サイトのテントや車が見えず、人工物が視界に無い状態で富士山を楽しむ事が出来る)

*炊事場に「凍結注意」と表示はあるが、凍結するのが分かっているのだったら、砂を撒くとか、床面をザラザラにしておくとか対策を取るべき。実際夜間に滑って転んでいる方がいました。子供は突然走ったりしますので大変危険です。早急な改善が必要です。

*トイレ内にハンドソープが設置されてるが、容器と中身が異なるためポンプが固く動かなかった。改善が必要です。

*女性店員の接客態度

◆謎な点
*受付時、予約番号を伝える必要はありません。携帯番号が受付番号の代わりになります。よって、受信メールの提示は不要です。

〈まとめ〉
女性店員の対応が改善されれば、良いキャンプ場だと思います。この影響でマイナス2点、結果☆3つ。

今のような、ゆるキャン△頼みな感じだと、キャンプブームが去った後は、厳しいんじゃないかなぁと感じました。

うーん、私は再訪は無いかな。
もっと良いキャンプ場たくさん知ってます。
ゆるキャン△ファンの方は、
1度はどうぞ。

Masaya Yashiro

17:37 10 Jan 22
中禅寺湖畔のロケーションで、標高もそれなりにあります。
夏場は朝焼け、夕焼けがの静けさと絶景ご最高です。鹿がそこら中にいるようで、夜中にはケーン、ケーンと鹿の鳴き声が響きます。
そして焚き火どまったりしてると、バシャバシャ水の音がしたりガラガラ小石をする音が聞こえるので目を向けてみれば鹿さんごいるじゃありませんか。
自然を身近に感じる反面、食べ残しや食材管理に気をつけなければいけませんね。
私が訪れたときは運が良かったのか、湖畔なのに風も穏やかで快適に過ごせました。
反面気になったのは深夜までの話し声や、対岸とかの別サイトなのでしょう、遠方のどんちゃん騒ぎの音が静かさ故に逆に気になってしまいました。

Perseus

02:57 03 Dec 21
中禅寺湖畔で唯一のキャンプ場でロケーションは最高です。
但し、ゆっくり、のんびり派のキャンパーさんには休日キャンプは絶対にお勧めしません。休日に行くのは狂気の沙汰かも!?

休日の場合、チェックインは午後からですが、チェックインの時間に行こうものなら良い場所は絶対に無いですし、そもそも駐車場や場所が無く泊まれません。土曜日などは朝6時から管理棟脇に数組、7時には30組くらい並び、9時には70組くらいになります。私が行ったのは10月後半の金曜日10時でしたが、既にかなりの人がいました。(アーリチェックイン代要)繰り返しますが、ゆっくり、のんびりしたい人は絶対に休日はいかない方が良いです。まさにイモ洗い状態です。平日がおすすめです。

ロケーションはとにかく最高です。後ろには男体山、目の前には中禅寺湖が広がる絶景が堪能出来ます。
一部砂浜エリアがあり絶景を堪能したい方はそこをお勧めします。但し吹さらしになるので強風に対応できる装備の方限定かも、私が行った時は昼と夜では風向きが違い、さらには強風でタープ、テントが飛ばされる、破損する方が数組いました。パップテントが宙に舞ったのはびっくりでした。(他人へのケガ、破損の可能性あり)

売店、トイレ、炊事場、灰捨て場などの設備は一通りあり、状態は普通です。売店では薪や炭などの燃料類、カップラーメン類、洗剤類、ビール、酒類がありました。

駐車場からサイトまでが200m程あるので、ちょっと大変です。リアカーがそれなりにありますが休日だと設営、撤収の為にそれぞれ30分は待たされます。マナーが悪いキャンパーが結構いて、駐車場で撤収した人から直接借りてしまう人、撤収前から借りてしまう人がいます。アウトドアワゴンやキャリーがあった方がつまらないストレスが無くてイイですね。用意をお奨めします。

繰り返しますが、ゆっくり、のんびりしたい人が土日に行くと絶対に後悔すると思います。

ロケーションは最高なのでまた平日に行きたいキャンプ場でした。

はるきちi

07:44 25 Oct 21
中禅寺湖ほとりの砂浜でのキャンプ。強風を想定してましたが…ロケーションの良さからどうしても砂浜に設営したくて風を読みながらのキャンプとなりました。
湖スレスレに設営でき、かつ焚火ができるのはプレミアムな体験です。風に負けない装備のある方には是非とも砂浜のサイトをお勧めしたいです。
ペグの効きはイマイチなので30cm以上のステークペグが安心。現地には石がゴロゴロとあるのでそれを上手に使う工夫が快適に繋がります。

Kenbow Gotchy

09:48 09 Oct 21
GW真っ只中の5/3から、家族で2泊、初宿泊です。天気が良ければ素晴らしい富士山が見れて最高のキャンプ場だと思います。以下、備忘録的に記載いたします。
・12時頃に到着しましたが、コロナ対策で人数抑制していることもあり、それほど混み合ってはいませんでした。
・平地部分に空きはありませんでしたが、チェックアウトの11時前に来れば、入れ替わりで確保できるかも。
・我が家は斜面部分に張りましたが、それほど気になる斜度ではなかったです。他のみなさんはこの斜面部分に張るのを嫌ったようで、おかげで開放感はバッチリでしたW
・我が家が張ったAサイトは素晴らしい富士山が望めます(見えない場所もあり)。Bサイトからは基本的に富士山が木々に隠れてしまうと考えた方がいいですが、場所によってはなかなかの眺望のところもあります。富士山眺めながらキャンプしたい、という人はAサイト、富士山が隠れててもいいので、プライベート感を確保したい人はBサイト、といった感じでしょうか。
・炊事場は広く、キチンと管理されていて比較的キレイです(お湯は出ません)。
・トイレは水洗、個室はウォシュレット付き。こちらもキチンと管理されていて比較的キレイです。
・シャワーは各サイト3つあり、5分間で200円。シャワー止めている間はカウントされないのがありがたい。
・ゴミは分別(生ゴミ、可燃、不燃、カン・ビン、ボンベ缶、電池等)して捨てられます。
・駐車場は車の出入りが多いので、タイミングが良ければキャンプ場入り口近くに停められます。我が家は運良くずっと入り口近くの駐車場に停められました。
・キャンプサイトに車の乗り入れはできないので、入り口付近に置いてあるリアカーで荷物を運びます。リアカー(何台かはネコ)は10台ぐらいしかないので、オンシーズンはリアカー待ちになります。
・管理事務所で調味料関係、ガス缶、電池、着火剤等販売してます。ロックアイスは400円、炭(3kg)と薪は700円もするので事前調達が◎。ちなみにキャンプ場近くで薪を安く販売している店があるので、そこで購入するのも良いかと。
・管理事務所に食事処があります。
・消灯時間はありませんが、21時以降は静粛に、とのお願いです。楽しくてもほどほどにしましょう。
・宿泊した2日間は晴天に恵まれ、日中は暑かったですが、夜は滅法冷えました。この時期は防寒対策必須です。

阿野仁摩洲

10:39 07 Aug 21
コロナ禍の夏休み、平日とは言えキャンプ場は、比較的安全って事で逆に密になるのかなー、まあ密ならドライブだけして、諦めて帰ろうと思って訪ねましたが、意外に空いてる!キャンプサイトは隣と最低でも10メートルは距離を取れるレベル。トイレも売店も受付も炊事場も全く密じゃない。この日たまたまかもしれませんが、安心してキャンプを楽しめました。昼でも木陰は涼しいし、蚊はいないし、夜もシュラフがあれば快適な気温。ここは本当に最高のキャンプ場。

渡邉Wednesday

01:02 04 Aug 21
マナー遵守で楽しくキャンプを満喫しましょう。

akady

09:01 02 Aug 21
最高✌️
星も綺麗だし、落ち着きます😊

HP ホームページはこちら
住所 栃木県日光市中宮祠2485

(19)那須高原アカルパ

4.4
Based on 152 reviews
powered by Google
MA nin

07:11 04 Jan 23
静かで、とても過ごしやすいキャンプ場をやっと見つけました!
今回二度目の利用。
前回もとても過ごしやすかったです(^-^)

冬場の利用でしたが、トイレにオイルヒーターが置いてあったり、お湯が出たりと嬉しいことばかり!!
こまめに清掃してあるようで、トイレも綺麗で使いやすかったです!
また暖かくなったら、利用させて頂きます(o^^o)
ありがとうございました!!

tomo y-

06:26 08 Dec 22
静かでサイトも広く空間も木々などで仕切られていて過ごしやすいです。
お湯も出るし、トイレも綺麗
那須の観光地へ行くにも便利。
大好きなキャンプ場です

natuha nigate

06:03 29 May 22
サイトが広くプライベート感を重視した作り。遊具等はないので静かに過ごしたい家族&カップル向けだと思います。小さい子供には川遊びが最高かと。風呂があったら星5。

岩渕知恵子

02:05 22 May 22
川沿いや竹林、林間等色々な雰囲気を楽しめプライベートが確保された一区画が広いサイトのキャンプ場です。
グルキャンが制限されているので、とても静かに過せます。
トイレや炊事場(お湯も出る)は綺麗に清掃されていてとても使いやすいです。
場内には街灯がないのでトイレなどに行くときには足元を照らすライトが必須。また地面が硬めなので丈夫なスチールペグ推奨です。
管理棟では親切なスタッフさんと可愛い猫さん達のお出迎えがあり、猫好きな私としてはそれもまた、ここのキャンプ場に行く楽しみの1つです。

スカイSky

12:48 01 May 22
最高のキャンプ場です。
サイトもサニタリーもきれいに整備され、区画が広いのでお隣が全く気にならない。
ドッグランも林間で広々としているし、清潔です。
予約が取りづらいのが難点だなぁ。

ボマイエ滾る

10:05 01 May 22
二泊三日のキャンプをしました。
サイトは広くて隣と干渉しないので快適に過ごせました。

サイトは砂利なので細いペグだと中々打ち込めず、何本か折れ曲がってしまったので太いペグに替えました。

雨の日は水捌けが良いですが太いペグの使用をお勧めします。

炊事場はお湯が出るので洗いやすくトイレも綺麗で使いやすいです。

管理棟には看板ねこが3匹いてとても可愛いです。

ドックラン専用サイトも在り犬を連れたキャンパーが多いです。

又、リピートしたいと思います。

とがわじゅん

03:00 25 Apr 22
どちらかと言うと、ワイルドなキャンプ場です。
自分は大好きなのですが、嫁は嫌いらしく、しばらくお伺い出来ていません
夏には、施設内の池で蛍が見れます!

村上博幸

01:42 24 Apr 22
静かなキャンプ場で日頃を忘れることが出来ます。今はソロか1家族のキャンプだけを受け付けているとのことですが、1つ1つのサイトが良く整備されており気持ち良いキャンプ場でした。また、キャンプされる皆さん非常にマナーも良く、こちらも気持ち良くキャンプすることが出来ました。

navioシオン

10:12 30 Mar 22
はじめて行きました。ワンコ連れでした、ドッグランも広くて、サイトも広くてよかっです!平日だったので静かでいいなぁと思ってたら、隣のサイトの家族がうるさくて、朝の4時パチパチと聞こえて目が覚めて、外出たら、隣で焚火してるし、マナーが悪いやつがどこでも必ずいる、周りを気にしないやつが!それがなければいいキャンプ場。

Toshi Low

06:55 05 Dec 21
11月12日から二泊しました。
紅葉を期待しましたが既に落ち葉となってました。
ただし、場内には一部紅葉しているところもありました。
サイトはかなりの広めでプライベート感はあります。
自分はD12サイトでしたがD13サイトはサイトマップにはありませんが目の前の小川に橋があり川を渡るとトイレや炊事場に近く一番端っこということもあり個人的には良いなあと思いました。今度はこちらに張ってみたいです。

ちー

12:00 17 Oct 21
あいにくの雨で大変でしたけど区画広いし最高でした。
川に行ったり探索はできなかったのでまた行きたいと思います。

さて、帰ろう!という時に車のバッテリーがあがってるのに気づき管理棟に電話したらすぐ伺いますとの事。
助かりましたー!
ありがとうございました!

名草足利

11:45 31 Aug 21
アウトドア、カルチャー、パ―クの略。サイトごとに隔離されていて落ち着きます。インターから30分なので便利。

ながよしまこと

10:11 03 Aug 21
電源ありサイトを家族4人で利用しました。サイトの区画の仕方や広さ雰囲気最高でした。川の水もキレイで小学生以上が遊ぶには最高!以下は少しきついかも…
水回りやトイレはキャンプ場にしてはキレイ。コロナ禍でスタッフの方とのコミュニケーションはあまりありませんでしたが愛想も対応も良かったと思います。
リピートしたい素敵なキャンプ場の一つです。

Hirokazu Nishisako

12:57 26 May 21
各サイトが程よく木で区切られて隣との距離も確保され雰囲気も良く静かに過ごせます。設備も綺麗で、水道ではお湯も使えます。
お気に入りです。

HP ホームページはこちら
住所 栃木県那須郡那須町高久丙2993−1

(20)雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場

4.2
Based on 215 reviews
powered by Google
温ツー同好会

06:19 14 Nov 22
11月11日、12日にバイクソロで利用させていただきました。実は20数年前に家族で春に利用させていただいていて、当時と変わらないサイトの雰囲気やお風呂で安心しました。もう一度いきたいと思い、天気予報と仕事の状況をにらみながら2日前の急な予約にも関わらず快く受け入れをしていただきありがとうございました。サイトの雰囲気やお風呂、景色などは他のかたもコメントしてある通り、申し分ないです。人気の梅側のAサイトはすでに埋まっていたのでA13のコテージ横のサイトを利用させていただきました。海側ではないのですが、座ったままでも海が見えるのと、トイレやお風呂が近いのでお勧めかと思います。あと気になったところが1点あるのですが、Aサイトにあがる道にサツキ?の木が左側にあったのですが、何かの理由で切ったと思うのですが、切り口が鉈で切ったらしい切り口で鋭角になっており、子供などもしそこで転んでしまって、その切り口に顔など体が当たってしまったら大けがをするだろうなと思ってしまいました。安全のために改善していただけたらありがたいなと思いました。

コジロウ麻由美

06:10 07 Sep 22
去年の11月位にお世話になりました。
有料でアーリーチェックインしないと
海側は取れないと口コミに書いてあった
ので頑張って早めに行き
ギリギリ海側を取る事が出来ました
サイトもトイレも手入れが行き届いて
すごく良かったのですが
女子4人でキャンプに行ったのですけど
その内の2人は親子でした。
たしかに中学二年になれば
体格もいいけど
帰り際に大人4人ですよね?とまるで嘘つきみたいな言い方をされ
楽しい気分が最後の最後に打ち消されました‼️
人として
人を不快にさせる言い方ってどうなの?って思いました
って言うか
ごまかさねーわ

kipon

18:51 14 Aug 22
はじめてのマイテントでのキャンプでした。
夏キャンプもはじめての体験。
8月9日12時30分の時点で海側のサイトはラス1でした。
座ったまま海が見えるa-17サイトは朝8時にきたアーリーの方が前泊の方の撤収を待ってGETしたとのこと。
平日でもこの早さだとするとやはりその場所を取りたい方は朝一で行かないとかも……

14サイトでも十分に海も見えるし(立てば)お風呂からも絶景だし、芝生のとこで写真撮れるので問題なし。

薪も600円で販売してたしアイスも200円であった。出来れば氷も販売して欲しかった。

受付前の広いところで花火も出来るし、ゴミも分別ちゃんとすれば捨てて帰れるのはかなり助かりました。

お風呂は夕陽とか狙わなくていいなら早めに入った方が綺麗だし混雑しません。
私は16~17時くらいには入りました。(一番乗り)

設営は慣れてないせいか風が強くて大変だったけど先にペグ仮止めしたり子供にも飛ばないように抑えたりして手伝ってもらい何とかなりました。
1番怖かったのは両サイドのサイトの人のテントと車にポールをぶつけないか怖かった。
途中でお出かけしてくれたので助かりました。
区画が8×8だそうですが車の横付け含めるとみんなツールームテントだったからギリギリで、、そーいうことも含めて両サイドが居ない早めの時間にチェックインした方がいいかも??

今回の夏の夜は蒸し暑さと小雨が降ってきて少し寝苦しかったです。
ペグは鍛造だったけど何本か湾曲して曲がってしまいました。硬い分抜けにくいから風に飛ばされにくくなるのもあるかも。
・エリステの28cmで下まで入らなかった。入ったとしても抜くのが大変すぎた。

旅人スーさん

15:24 09 Aug 22
西伊豆、松崎町の南端に近い雲見にあるオートキャンプ場。
文字通り真正面の太平洋に沈む夕陽と、眼下に見る千貫門の絶景が素晴らしいキャンプ場です。
これは必見。何があっても見るべき絶景です!

ちなみに近接する「雲見オートキャンプ場」と名前がよく似ており混同に注意です。
場所的にも同じ道の途中にあり、この場所からさらに500メートル奥に進んだところが雲見オートキャンプ場となっております。
このアプローチの道はとにかく細く、場所により行き違いが困難です。間違えると大変なことになります。

他のキャンプサイトやブログでも言及されていますが、このキャンプ場は上下2段に分かれています。棚田の様なイメージです。

しかも海から内陸側に下がる崖の途中に下段がある(海に向かってひな壇にはなっていない)ため下段はトイレ、シャワー、洗い場、管理棟が近い反面、海は全く見えません。

一方、上段はトイレ行くにも坂を上り下りしなければなりませんが、その分海がよく見えます。
さらに上段でも真ん中の通路挟んで海側山側に分かれますが、上段ならば概ねどこからでもそこそこ海が見えます。

そしてここが重要なのですが。
予約時にはサイトの位置は確定しておらず、どのサイトが割当てられるかは先着順に空いてる場所を希望をして埋めていく形となります。

なので、本当にいい場所を押さえたいならば早く入るか(13時からイン可能)、一旦寄り道をしてでもエントリ処理を済ませておく事をオススメします。
私も旅の途中14時くらいに立ち寄りチェック・インしましたが、既に上段は8割方埋まっていました。
※連泊客優先となるため必ずしも一番乗りならば全て希望が通るとは限りません。

【詳細情報は他サイトを参照ください】
情報は2022年7月末時点

RX-73 YAS

03:13 29 Jul 22
ゴミ一つ無く、地面もきれいに整地されておりました。トイレ、水場、お風呂。全て完璧にキレイです。新規オープンのキャンプ場でないのにこのキレイさは凄すぎる!管理人さんは頭が上がりません。暑かったので、涼しい時にまた行きます。

まあまる72

01:24 05 Jul 22
海が好きで茨木、千葉、神奈川、静岡の海沿いのキャンプ場を隈無く検索して辿り着いたのが、雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場でした。
絶景、設備、料金、そして絶景風呂!
全てにおいてパフォーマンスの高いキャンプ場です!

7 AKIBOKURI

07:56 01 Jul 22
絶景の素晴らしいキャンプ場でした!
施設もとても綺麗で隅々まで管理が行き届いていました。
受付の方もとても親切で丁寧に説明されてくださり大変気持ちが良かったです。
絶景のお風呂にはビックリしました!一度は入ってみる価値ありです。

健志

09:28 29 May 22
テントの中から絶景とは言えませんが天気が良ければ夕日はバッチリ。ただ海側は人気が高くチェックイン前にうまってしまう。当日選択の区画サイトです。17番がおすすめ。貸し切りの景色の良いお風呂は最高です。

チェックアウト前の何気ない延長は注意。悪天候で延長を申し入れましたが、次が来るので時間通り撤退してと💦 残念。

(追記)
口コミをしっかりチェックし要望に応えてくれる回答素敵です。
明日は天気荒れるから気を付けてねとか声を掛けてくれたこと思い出しました😁
地面は整地され綺麗ですが、雨が予想されるなら28cm以上のペグで海風に対抗出来るように準備しましょう。
またよろしくお願いします。

YAN AO

05:54 09 May 22
4月下旬にA17サイトで2泊。雨、晴れ、雨の3日間でしたが、晴れには晴れの良さが、雨には雨の良さがありました。
イスに座った状態で海が見えるのはこのA17サイトだけです。もしここを取れなかったとしても、このA17と風呂棟の間にベンチが置かれた空スペースから海を眺められます。ですので、せっかく行ったけど場所が取れなくてぜんぜん海が見えなかった、なんてことはなさそうです。
施設は、お風呂、流し、トイレなど、とてもキレイに保たれていて、清潔感がありました。
サイトの広さは、普通車1台と4✖️4のタープ➕αくらいで十分な広さです。口コミにもありましたが、隣のサイトとは、地面のロープで区切られているだけなので、プライベート感という点だと・・・。
がしかし、そこは腕の見せ所で、タープをうまく配置して視線を遮ればまったく問題ありません。
地面は細かい砂利状で、水はけは良いと思います。また、硬めなのでペグを打ち込むのに少し力がいりますが、その分しっかりして抜けにくそうです。
施設内の所々に管理人さんが書いたと思われる時間やゴミ捨て等についての注意書きがありますが、キャンプをする者、そして施設を使わせてもらう立場の者にとって、ごく当然の事しか書いてありませんので、まったく窮屈でもないし、なんの違和感もありませんでしたよ。あくまで「使わせてもらう」のですから、キャンプ場のルールに従うべきです。
あと、施設には防犯カメラも何台かありました。キャンプギアの盗難なども聞きますので、防犯設備があると安心して過ごせます。
今回はソロでしたが、いつか家族を連れてきて、あの景色を見せてあげたいと思います。
忘れられない絶景がここにありました。  また来ます!ありがとうございました!

07:39 15 Apr 22
昨秋利用。様々なシーズンに、ここ何年か利用していました。ホームページに記載のルールに合わせ、
チェックインしましたが…今朝8時半位と、前泊のお客様で上段埋まったんだよ〜
って笑って言ってました。近場から行ってるわけでは無いので悲しい思いをした記憶あります。
きっちりルール通りにする場合と、
気分でサービスされる様子ですので、ご注意下さい。
景色と環境、衛生面も整ってる場所です。

man -b

09:11 11 Apr 22
断崖の海辺のサイトは確かに見晴らしさいこうです。だけど!風が強すぎる。後ろに高い山、前方は海。嵐のような風が吹きおろして来ます。隣のコールマンは崩壊。うちの鉄骨テントでも怖くて寝れないです。当然ヘキサタープなんて凧を張ってるようなもの。受付で風が強くなるので気をつけてと言われます。洗い場にも強風の為、必ず閉めてと注意書き。つまり強風になるのは分かっているのです。ただし風呂は何度入っても無料なのはよい。

hiro k-73

05:28 18 Mar 22
先月お世話になりました。
風の強い日でしたが楽しめました
キャンプ場のスタッフの方も親切ですし、何よりもサイトがかなり綺麗に整備されていてとても感心しました。
展望風呂も気持ち良かった!

松岡敬明

22:43 12 Feb 22
ロケーションはとても良い。施設設備もほぼ満足。特に展望風呂は最高。
ただし、オーナーの姿勢が最悪。東京から5時間近くかけてようやく到着し、12:53にチェックインしようとしたら、「まだ7分ある」と受付の机をはさんで対面で待たされた。場内のいたるところに配慮不足の注意書きがあり、不愉快な思いをする。二度と訪れることはないだろう。

オデッセイIF

19:39 24 Jan 22
2泊3日で利用させてもらいました。
土曜日朝9時前にアーリーでA17サイトを確保。
土曜日は上段サイトは満場、日曜日は二組のみでした。
キャンプ場の手前100メートルくらいはすれ違い困難な道なので時間帯を考慮した方がいいです。
景色は絶景です。昼間は富士山、夕方は夕日、夜は星空を堪能させてもらいました。
地面は硬くペグが刺さりづらいかもしれませんが風が強い為、これくらい硬くないと不安があるかもしれません。
無料の展望風呂がとても良かったです。混雑時間は並びますがとても広く使いやすいです。
シャンプー等は無いので持参してください。
管理人さんがとても親切で施設は古いですがきちんと手入れされてるのが伝わってきます。冬はお湯も出るのでとても安心です。
ゴミを回収してくれるのもとても助かりました。

また利用させていただきます。

sayuri tsujiyama

11:16 16 Jan 22
受付出来た順にサイト選べるらしいのですが、予約の時点でサイト指定出来たらいいな〜と思いました。Aサイトは上の眺めはいいけどトイレとかの管理棟から少し遠い、Bサイトは管理棟近いけど景色とかは?Aサイトは風が強いので時期にもよりますが対策しないと本当大変です。お風呂場所景色見える貸し切り家族風呂。使用する時間きまってるので空いている日中の方が入りやすいですね。鍵かけて入ります。使用している間は周りにわかるように赤ランプ点灯となります。お風呂は景色良いAサイトの方にありました。風が無かったら最高でした。とにかく砂ぼこりがすごくて大変でした。買い物は事前に用意しておかないと近くにはお店無いので気をつけた方が良いです。トイレ、シャワー室、お風呂、お湯が出る洗い場全て古いけど綺麗で清潔です。ゴミも分別で捨てれます。

δ «Zen» Nakayama

05:51 10 Jan 22
敷地は大きくいろいろなサイトがありました。
今回は第4キャンプサイトを使わせてもらいましたが、この季節は松葉の落葉がすごく、かつ、雨も重なったために車が大変なことに(笑)
それはよいのですが、第4は最寄りのトイレが仮説トイレで男女一つずつとなり、あそこが全部埋まったとしたらキャパ不足だろうなと思います。
ただし、管理棟までも歩いても行けるので、そちらのトイレを使えばまだなんとかなるよかなとも。
管理棟のトイレはウォシュレット完備でした。

Masanori Otsuka

15:30 25 Dec 21
強い風や雨も見舞われましたが、HPや皆さんのレビューのおかげで万全の準備をして行けたので特に問題ありませんでした。
夕陽も海も展望風呂も満喫できました

ただ、展望台に行かれる際は足元に十分注意していただき、雨の後は滑りやすいので避けたほうが良いかもしれません。

サイトはゴミひとつなく、整地も丁寧にされていました。
施設の見回りもこまめにされ、また、空いているサイトの整備を手作業でされているのも見かけましたが、施設全体はとてもきれいでした。
オーナーはとても親切で気持ちの良い方々でした。

片道4時間近くの道のりでしたが、またすぐにでも行きたいと思える素敵なキャンプ場でした。

天成

02:58 12 Jun 21
円柱状の鉄又はチタンペグ必須!
アルミとチタンのVペグしか持参せず。
チタンは曲がって入らず、アルミも何度も恐る恐るたたいてやっと入るくらい。
細かい砂利が何層にも敷き詰められているみたい。(水はけは良さそう)
Vペグの細引きだと、抜く際、必ず千切れます! 抜くのを諦めると大迷惑なので大変苦労しました!

HP ホームページはこちら
住所 静岡県賀茂郡松崎町雲見 塩谷83−1

(21)南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場

4.2
Based on 270 reviews
powered by Google
310 GO TO

11:48 24 Aug 22
きれいなキャンプ場でした。
二泊三日利用。
あくまで家族キャンプ利用の感想です。

家族で海遊びメインでの利用でしたので、どこの海岸に行くにも距離があり、
移動に不便を感じました。

西伊豆はお店がなく、山道を走るので市街地みたいに気楽に車で走れないので
あちこち行きたい人たちには向かないなと思いました。
もうキャンプ場でのんびり過ごすと決め込んだ人には楽園ですね🍺

夏には乾燥機が必須だなと思いました。真夏なら洗濯しても乾くのですが、夕方からあいにくの雨で、一日汗かいた服は翌日すっぱい匂いに…2日目は松崎までコインランドリー探しに行きました。

トイレはかなりの数があり、
これなら、区画サイトごとにトイレも割り振れるのでは。サイトごとのトイレにしてくれたら共用トイレのストレスもなく、コロナ禍でより安心なんですが。

景色はとてもきれいですが、夏は夕日は見れなかったです。下の方のサイトは見れたのかな?

あまりに色々用心してるのか、チェックイン当日までになんどもキャンプ場からの確認事項を確認させられ、質問とメールでのやりとりなどをして、うんざりしました。
当日はキャンプ場の注意事項のビデオまでみせる…
やりすぎですよネ…
リピートはもうしたくないです。

中禅寺湖湖畔で唯一キャンプが出来る70年以上の歴史を誇る老舗のキャンプ場。朝昼夜全ての景色が素晴らしく絵になります。特に湖畔の先端は270度湖畔のパノラマビューの絶景と圧倒的な開放感。
場内へは荷物はリヤカーで運び込み。その分サイトにはテントのみなのでより自然を感じられます。
目の前を遊覧船が走り、手を振ったら乗客の方が振り返してくれます😊

やまゆ

22:47 28 Jun 22
3月の始めに入り口近くのドッグランサイト利用しました。広くて良かったですがうちのワンコは小型犬一匹だったので半分も使ってなかったです。大型犬や数匹いるかたの方が良いかもです。次回は上の方にあるサイトの方が一周り小さそうなのでそちらの方を利用したいと思います。景色はものすごく良かったです。夕日や朝の景色ハンパなくキレイでした。トイレはオシャレなカフェみたくて清潔で良かったです(展望台近く)風はあったのですが、焚き火のできるくらいの風量だったので思う存分楽しみました!やっぱり焚き火できないとキャンプと言えませんよね?2泊したので広々ゆったりワンコのリード気にすることなく過ごせました。お値段的に安くはなかったですが最高の景色と設備とワンコの事を思うと決して高くはないのかなと思います。また利用したいキャンプ場です。

Kenzo Hirakawa

23:28 18 Jun 22
絶景で人気があるキャンプ場です。
管理が行き届いていて、トイレ、水回りも非常に綺麗で気持ち良く過ごせます。
スタッフも皆親切で素敵です。
風があるため涼しげで蚊もよりづらく、実際の気温よりも快適に過ごせます。
この絶景を見ながらの朝食は格別です!

sin wat

13:43 10 Apr 22
海が一望出来るサイトを求め、ここにたどり着きました。金額はちょっと高めですが、南伊豆の海と夕日をゆっくりのんびり見放題、山桜、鳥や虫の声、天の川、流れ星、人工衛星、滞在時間で割ったら安安です。B4サイトは細長いサイトで、ソロキャンには、広すぎず丁度良いサイズです。後ろは壁、横は林、前は海のみの孤立サイトで人目が気にすることなく、ゆっくりくつろげます。落下防止の鉄パイプがあります、椅子を近づけ足をのせ海を眺めると、幸せ度が更に増します。奥にはサイト専用の洗い場が有り、グッズをのんびり洗い放題も気に入りました。最高の思い出になりました。

s seiko

14:06 24 Mar 22
夕陽ヶ丘というだけあって、高低差が凄いです。サイトはドックラン以外は広くはないです。下が硬いのでペグがなかなか打てません、テント設営に思いの外時間とられました。水はけが悪く雨が降ると下が泥々。
持ち込んだゴミはほぼ分別して捨てられるので助かります。夜間管理人が不在で出入り口も門等何もないので??防犯上どうでしょう。水場は温水が出るので洗い物楽です。

JE1KYZ 7N4BBJ

23:39 14 Mar 22
ずいぶん前から予約して念願のキャンピングカーでの車中泊となりましたが当初予定は、2泊3日での宿泊でしたが強風が吹き荒れる悪天候のため事前連絡があり計画変更して1泊で宿泊させて頂きました。高速道路が大渋滞で16時30分にチェックインしましたが係の方の接客対応が大変良くストレスフリーでの宿泊となりました。ただ義母が脚が悪く急斜面での歩行が困難でいつ転倒するか心配な面がただありました。
また施設入口から急勾配な斜面を登りきらないと宿泊(受付)の手続きが出来なく非力なキャンピングカー(荷物満載)だと登りきれない状況です…
また宿泊したくなるところでした。
次回は、迷わず連泊させて頂きますので宜しくお願い致します…
(2022年3月4日…1泊2日で宿泊)

ホンダスバル

07:49 12 Mar 22
3月の10日~11日で一泊しましたが天気もよく風が弱かったので良かったです。夜は気温が一桁台になりストーブをたきましたがあんまり寒いとは感じませんでした。富士山周辺のキャンプ場に比べるとかなり暖かいと思われます。サイトからの景色も良く、周りのキャンパ-も騒ぐ方もおられず静かで良いキャンプを楽しめることができました。山側のサイトは翌朝、猿が5匹ぐらいトイレの周辺をうろうろしてましたので食料品の管理には注意して下さい。

私が利用させていただいた日は晴天そして風も穏やか。素晴らしい景色と清潔な場内と明るいスタッフさんたちのおかげで気持ち良く過ごすことが出来ました。

おやじ少尉

12:36 15 Feb 22
過去に3度程利用しました。
薪ストキャンプが流行りだした頃ですが、当時はグルキャンで利用させて頂き、オーナーさんも割と良質な薪(生木の丸太を切って下さいました)。薪ストなので生木でもガンガン燃やし、存分に楽しめました。裏の入間川は大変綺麗でカジカも生息してるくらいでした。
1年ごとの間隔で利用してましたが、薪の質?が悪くなり、建築端材の様な物があったりと薪の使い方(バトニングし終わったら新しい薪を取りに行く)、焚き火台の大きさによる薪の指定等受けたので最後の利用時は大量の薪を持参しました。
キャンプブームなのもあり、様々な苦労をされたのだと思います。
薪が使いたい放題というより、コンテナ販売にした方が良いと思う方もいるでしょう。行くごとにちょっと行きづらいキャンプ場になってしまいました。

aya

02:37 15 Feb 22
昨年7月にキャンプ場を利用しました。梅雨のため予約が少なく、サイトは元々G6を予約していたのですがGサイトなら好きなところを選んでいいですよと言っていただきました。
結局G6にテントを張りましたが、お心遣いいただきありがとうございました☺️
黒色エリアは急坂になっていて上り下りに不安がありましたがなんとかなりました😌
天気は曇り予報でしたが晴れ間もあり…小雨もあり…の中、強風もなく、のんびりゆったり過ごすことができました。
中々予約を取るのが難しいですが、ぜひまたお邪魔したいです。次はカフェも利用できたらいいなと思っています☺︎

ちゃこまちるだ

12:07 25 Dec 21
強風の為、キャンプ場閉鎖の連絡ありキャンセル扱いに。
安全の為に仕方ないし、自然現象なのでキャンプ場のせいではないが、凄まじく予約の取れないキャンプ場でやっとの思いで取れた予約…何ヶ月も前から予約枠開放日にスマホに張り付き、予約取ったのに、あっさりキャンプ場側でキャンセル。(しかも相方のバースデーキャンプだったから余計にショック)

キャンプは自然の中でのアクティビティだし、こういった安全を考えた閉鎖は仕方ないし、そこにとやかく言うつもりはないが、例えば次回の予約優先的に1度だけ好きな日程で取れるなど、ここまでの予約の取りづらさなのだから、心配りがあってもいいのでは?と思った。
(ま、人気だからそんなことせずともどんどんお客さんくるから鼻高なんでしょうね)
来年から更に料金も上がるみたいだし、もう行く気すら失せたので、もうここに行くことは無いですね。

ミーハーなキャンパーが集うワサワサした所になにも高いお金だしてキャンプする必要もないので、もっとコスパ良いところで、心の温かい管理人さんのところでキャンプしたいと思います。

青空シンク

07:41 12 Nov 21
2月下旬の土日に、A17サイトで一泊させていただきました。
最高の景色と充実した設備で、最高のキャンプができました!
目の前には青い海、白い砂浜、遠くに富士山、海に沈む夕日、夜は満天の星空と、絶景のフルコースでした。

眺望を期待していく人であれば、ここで一番大切なのはサイト選びかと思います。
30近くサイトがあるかと思いますが、海側で特に眺望の良いサイトは3~5サイトくらいかと思います。
良いサイトを確保するためには、アーリーチェックインをして、前の方が出るのを待つのが最も確率が高いです。(私もそうしました)
私が行った日は土曜日だったこともあり、海側のサイトはチェックイン時間前にほぼ全て埋まっていました。

設備は、眺望の良い家族風呂、温水便座のトイレ(男性は小2,個室3つ)、お湯の出る洗い場、無料のシャワーなど充実しています。掃除も綺麗に管理されていました。
シャワーにはシャンプーや石鹸はありませんので、各自準備しましょう。

サイトの地面は固めです。海からの風が強い日もあると思うので、固いくらいが良いのかもしれません。広さは車1台+テント+タープで十分な広さでした。
当日は風が強い予報だったのですが、崖から吹き上がる風が強いだけで、サイトの奥側にテントを張っていたところ、風の影響は余りありませんでした。

A17サイトは、最も眺望の良いサイトの一つで、隣には展望スペースもあります。このため、夕日が沈む時間帯には、沢山のカメラを持った方に取り囲まれ、サイト内にも入られて、ちょっと落ち着かなかったです。それだけ良い場所ということかもしれませんね。

HP ホームページはこちら
住所 静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2222

(22)富士見の丘オートキャンプ場

4.3
Based on 552 reviews
powered by Google
M. Macky

10:41 02 Jan 23
年越しに50万だらぁサイト4を2泊利用させて頂きました。
元旦は初日の出と富士山を拝むことが出来最高でした。
日の出は山から昇るのは少々残念でしたが、
プレミアム100万だらぁサイトの利用状況によっては駿河湾も一望でき夕日や夜景なども楽しめるサイトです。
サイトマップ上ではサイズ感などイメージし辛いかったので写真アップします。
サイトの奥行きは車1台分しかないですが横幅はかなりありコクーン3+DODヘキサタープでも余裕の広さでした。
地面は固くペグを抜くのが大変でした。
また、出入口付近の為車の出入りが非常に多く砂ぼこりが凄く気になります。

トイレは決して綺麗とは言えないです。
数も少なく特に女性用が少なく感じました。
洗い場もお湯が出ますが利用者が多いと出ないこともあります。

細かい部分ですが利用環境の整備が行き届けば最高なキャンプ場だと思います。
次は暖かくなる頃に100万だらぁ利用してみたいと思います。

m r

06:55 09 May 22
予約サイトで初めての利用でした。

フリーは全くいませんでしたが予約は全部埋まっておりやはり人気なんだなーと思いました。

トイレもキレイで使いやすかったです。後は水道からお湯が出るのいいですね!

景色は富士山と夜景でもちろん文句なしです!!ここは人が来すぎないで欲しいなと自分勝手なことを思いながら、色々書くとネタバレになりますので、兎に角いいよ!!ってことでまた是非来たいです。

2022年4月6〜7日の平日に来ました。区画サイトに5組、フリーサイトに3組と、とても静かな夜を過ごせました。
今回予約した100万だらぁサイトの6番は富士山も海も夜景も堪能できるよくばりなキャンプ場です。ただ、夜景は区画サイトでないと見えづらくはなります。2〜6が夜景的にはおすすめだと思います。

2021年1月オープンのまだ新しいキャンプ場です。トイレはウォッシュレットこそないものの便座は温かく、また流しもお湯が出るのはありがたいです。

自販機はありますがキャンプ用品等の売店はないので買物を済ませてからくることをお勧めします。日中は風がやや強く吹くようですので、物を飛ばされないよう注意して下さい。

小寺由吏

04:33 29 Mar 22
去年から計4回利用しました。
新富士インターから約10分の距離は本当楽で良いです。
インターからすぐにスーパーもあり、無駄な時間無し。
トイレも綺麗で催事場もお湯が出てとてもありがたく、子供の遊び場は虫取りで、自然と触れ合えます。
晴れの日は富士山がでっかく見えて癒されます。
スタッフさんも親切で過ごしやすいです、
シャワー室は設営中?でこれからなのでこれからの夏も楽しくなりそう♪

新茶

00:12 26 Mar 22
初めての利用でしたが、受付の方も感じ良く安心して利用できました。
なんて言ってもキャンプ場から見える夜景が最高!!
今回フリーサイトを利用させていだだきフリーサイトは空きがありましたが 絶景が見える区間サイトの方は平日にもかかわらず全てうまっていました。
トイレ、炊事場はきれいで炊事場のお湯が出るのが嬉しかったです。
富士山は雲が掛かっていて見れませんでしたがまた利用したいです。

DY “JODY” JO

03:56 22 Mar 22
あいにくの曇り空で富士山頂上は見えませんでしたが、麓部分だけでも、その迫力は感じられました。
トイレは、仮説設置のコンテナでしたが、内装はクロス&フローリングシートで仕上げられており、掃除も綺麗に行き届いていて、不快感は全くないです。(ウォシュレットではないです)

雨になると、フリーサイトは水たまりだらけです。区画サイトからトイレへ向かう道はその水たまりを通らないと行けないので、雨予報なら靴は防水仕様の方がいいと思います。

曇り空でも、夜景はしっかり見れてとても気持ち良く焚き火を囲んで、夜を楽しむことができました。

Jimmy KMGOK

07:44 26 Feb 22
2021年1月にオープンしたばかりの富士市の富士見ヶ丘オートキャンプ場をソロ利用しました。富士の麓で標高は360メートルほど。眺望の良い区画エリアが10サイト、フリーサイト、ハンモックサイト、直火野営サイトなどからなります。人気があるのは昼は富士山と駿河湾、夜は夜景が楽しめる区画サイトで私が利用したフリーサイトはガラガラでしたが、区画サイトはほとんど埋まっていたようです。

フリーサイトは広々した芝もしくは土でペグがよく効きます。サイトの北側に行くと林にさえぎられて富士山が見えませんが、その分空いていて静かに過ごしたい方には最適です。

設備はお湯も出る洗い場と、まあまあ清潔なトイレ、自動販売機。レンタル用品が少し用意されています。料金はフリーサイトが5000円、区画サイトが6600円が基本。平日プランや徒歩プランなどもありWEBで予約ができます。ソロだとやや割高です。

まだ整備途中のようで重機が置いてあったりしますが、なかなか良いロケーションで多彩なサイトがあり今後が楽しみなキャンプ場です。車で5分ほどのところにかぐやの湯という入浴施設があります。

t n

05:29 09 Feb 22
きれいに整備された区画、トイレ、炊事場と快適にキャンプができます。上流部分で流れが緩やかか場所もあるので子供の川遊びにも最適です。
サイトにより広さは若干差がありますが車1台+ドームテント+タープ又は車1台+2ルームテントでちょうどといった感じです。
予約の際の電話応対や受付時のスタッフの方も感じが良くおすすめのキャンプ場です。

瀬戸裕次

07:08 06 Feb 22
2回目の来場です、今回は景色の綺麗な
2番サイト。
いやー相変わらず駿河湾と富士の街並み最高。
風も夕方には止んで最高の天気
富士山は雲が少しかかってるけど、
明日の朝には多分クリア^_^

今回はソロできましたが、やはりここはソロがいいな〜
ゆっくりのんびり出来ますね

設備もトイレに炊事場等とても綺麗で
スタッフの皆さんの気持ちが伝わります
対応も大変良く、リピート確定です。

関西からは少し時間かかりますが、この景色が見れるなら全く問題ないですね
高速で3時間強、インター降りてすぐなんで
とてもアクセスもいいです、スーパーも沢山ありますし。

またぜひ春に来たいです。

HOSSYです。

00:46 19 Jan 22
初めて利用させて頂きました。景色が良い区画サイトを利用しました‼️
海、山、町(夜景)を一度に堪能できる素晴らしいキャンプ場でした✨
区画サイトは平坦で設営もしやすく、トイレ、炊事場も綺麗でお湯も出るので快適でした。
風は思ったより吹いていなくて夜も熟睡でした(笑)
薪購入時に蝋芯の玉をいただけます!着火が楽で助かりましたm(_ _)m

また、利用させて頂きます!

killa oyashiro

04:57 10 Jan 22
初めて利用させて貰いました!
結論から言うと素敵なキャンプ場です。
環境として楽しむにも景色は最高ですし、スタッフさんの対応も親切で丁寧な方が多く、安心です。
今回はソロで下見のつもりだったのですが、キャンプ仲間にも全力でおススメ出来るキャンプ場で、今夜は目一杯ソロを楽しもうと思います。

それと、まだフィールド開拓中な様なので、今後の期待も込めて星5の評価にさせて頂きました。

maa

08:08 17 Dec 21
夜景と富士山という素晴らしい組み合わせのキャンプ場。特に海と夜景の眺望が楽しめる100万だらあサイトは是非一度体験してほしい眺めです。設備もキャンプ場とは思えないきれいなトイレ、冬季には嬉しいお湯が出る水場を備えており文句なしです。今回はチェックイン直前まで雨が降っていたため全体的に水溜りが多く残っていましたが、100万だらあサイトには砂利が敷き詰められているため水捌けがよく設営で泥汚れになることも全くありませんでした。クリスマス直前で雰囲気の良いキャンプ場として選びましたが夜景も素晴らしく大正解でした♪

HP ホームページはこちら
住所 静岡県富士市大淵1297

(23)にしうらさざなみファーム

4.3
Based on 552 reviews
powered by Google
M. Macky

10:41 02 Jan 23
年越しに50万だらぁサイト4を2泊利用させて頂きました。
元旦は初日の出と富士山を拝むことが出来最高でした。
日の出は山から昇るのは少々残念でしたが、
プレミアム100万だらぁサイトの利用状況によっては駿河湾も一望でき夕日や夜景なども楽しめるサイトです。
サイトマップ上ではサイズ感などイメージし辛いかったので写真アップします。
サイトの奥行きは車1台分しかないですが横幅はかなりありコクーン3+DODヘキサタープでも余裕の広さでした。
地面は固くペグを抜くのが大変でした。
また、出入口付近の為車の出入りが非常に多く砂ぼこりが凄く気になります。

トイレは決して綺麗とは言えないです。
数も少なく特に女性用が少なく感じました。
洗い場もお湯が出ますが利用者が多いと出ないこともあります。

細かい部分ですが利用環境の整備が行き届けば最高なキャンプ場だと思います。
次は暖かくなる頃に100万だらぁ利用してみたいと思います。

m r

06:55 09 May 22
予約サイトで初めての利用でした。

フリーは全くいませんでしたが予約は全部埋まっておりやはり人気なんだなーと思いました。

トイレもキレイで使いやすかったです。後は水道からお湯が出るのいいですね!

景色は富士山と夜景でもちろん文句なしです!!ここは人が来すぎないで欲しいなと自分勝手なことを思いながら、色々書くとネタバレになりますので、兎に角いいよ!!ってことでまた是非来たいです。

2022年4月6〜7日の平日に来ました。区画サイトに5組、フリーサイトに3組と、とても静かな夜を過ごせました。
今回予約した100万だらぁサイトの6番は富士山も海も夜景も堪能できるよくばりなキャンプ場です。ただ、夜景は区画サイトでないと見えづらくはなります。2〜6が夜景的にはおすすめだと思います。

2021年1月オープンのまだ新しいキャンプ場です。トイレはウォッシュレットこそないものの便座は温かく、また流しもお湯が出るのはありがたいです。

自販機はありますがキャンプ用品等の売店はないので買物を済ませてからくることをお勧めします。日中は風がやや強く吹くようですので、物を飛ばされないよう注意して下さい。

小寺由吏

04:33 29 Mar 22
去年から計4回利用しました。
新富士インターから約10分の距離は本当楽で良いです。
インターからすぐにスーパーもあり、無駄な時間無し。
トイレも綺麗で催事場もお湯が出てとてもありがたく、子供の遊び場は虫取りで、自然と触れ合えます。
晴れの日は富士山がでっかく見えて癒されます。
スタッフさんも親切で過ごしやすいです、
シャワー室は設営中?でこれからなのでこれからの夏も楽しくなりそう♪

新茶

00:12 26 Mar 22
初めての利用でしたが、受付の方も感じ良く安心して利用できました。
なんて言ってもキャンプ場から見える夜景が最高!!
今回フリーサイトを利用させていだだきフリーサイトは空きがありましたが 絶景が見える区間サイトの方は平日にもかかわらず全てうまっていました。
トイレ、炊事場はきれいで炊事場のお湯が出るのが嬉しかったです。
富士山は雲が掛かっていて見れませんでしたがまた利用したいです。

DY “JODY” JO

03:56 22 Mar 22
あいにくの曇り空で富士山頂上は見えませんでしたが、麓部分だけでも、その迫力は感じられました。
トイレは、仮説設置のコンテナでしたが、内装はクロス&フローリングシートで仕上げられており、掃除も綺麗に行き届いていて、不快感は全くないです。(ウォシュレットではないです)

雨になると、フリーサイトは水たまりだらけです。区画サイトからトイレへ向かう道はその水たまりを通らないと行けないので、雨予報なら靴は防水仕様の方がいいと思います。

曇り空でも、夜景はしっかり見れてとても気持ち良く焚き火を囲んで、夜を楽しむことができました。

Jimmy KMGOK

07:44 26 Feb 22
2021年1月にオープンしたばかりの富士市の富士見ヶ丘オートキャンプ場をソロ利用しました。富士の麓で標高は360メートルほど。眺望の良い区画エリアが10サイト、フリーサイト、ハンモックサイト、直火野営サイトなどからなります。人気があるのは昼は富士山と駿河湾、夜は夜景が楽しめる区画サイトで私が利用したフリーサイトはガラガラでしたが、区画サイトはほとんど埋まっていたようです。

フリーサイトは広々した芝もしくは土でペグがよく効きます。サイトの北側に行くと林にさえぎられて富士山が見えませんが、その分空いていて静かに過ごしたい方には最適です。

設備はお湯も出る洗い場と、まあまあ清潔なトイレ、自動販売機。レンタル用品が少し用意されています。料金はフリーサイトが5000円、区画サイトが6600円が基本。平日プランや徒歩プランなどもありWEBで予約ができます。ソロだとやや割高です。

まだ整備途中のようで重機が置いてあったりしますが、なかなか良いロケーションで多彩なサイトがあり今後が楽しみなキャンプ場です。車で5分ほどのところにかぐやの湯という入浴施設があります。

t n

05:29 09 Feb 22
きれいに整備された区画、トイレ、炊事場と快適にキャンプができます。上流部分で流れが緩やかか場所もあるので子供の川遊びにも最適です。
サイトにより広さは若干差がありますが車1台+ドームテント+タープ又は車1台+2ルームテントでちょうどといった感じです。
予約の際の電話応対や受付時のスタッフの方も感じが良くおすすめのキャンプ場です。

瀬戸裕次

07:08 06 Feb 22
2回目の来場です、今回は景色の綺麗な
2番サイト。
いやー相変わらず駿河湾と富士の街並み最高。
風も夕方には止んで最高の天気
富士山は雲が少しかかってるけど、
明日の朝には多分クリア^_^

今回はソロできましたが、やはりここはソロがいいな〜
ゆっくりのんびり出来ますね

設備もトイレに炊事場等とても綺麗で
スタッフの皆さんの気持ちが伝わります
対応も大変良く、リピート確定です。

関西からは少し時間かかりますが、この景色が見れるなら全く問題ないですね
高速で3時間強、インター降りてすぐなんで
とてもアクセスもいいです、スーパーも沢山ありますし。

またぜひ春に来たいです。

HOSSYです。

00:46 19 Jan 22
初めて利用させて頂きました。景色が良い区画サイトを利用しました‼️
海、山、町(夜景)を一度に堪能できる素晴らしいキャンプ場でした✨
区画サイトは平坦で設営もしやすく、トイレ、炊事場も綺麗でお湯も出るので快適でした。
風は思ったより吹いていなくて夜も熟睡でした(笑)
薪購入時に蝋芯の玉をいただけます!着火が楽で助かりましたm(_ _)m

また、利用させて頂きます!

killa oyashiro

04:57 10 Jan 22
初めて利用させて貰いました!
結論から言うと素敵なキャンプ場です。
環境として楽しむにも景色は最高ですし、スタッフさんの対応も親切で丁寧な方が多く、安心です。
今回はソロで下見のつもりだったのですが、キャンプ仲間にも全力でおススメ出来るキャンプ場で、今夜は目一杯ソロを楽しもうと思います。

それと、まだフィールド開拓中な様なので、今後の期待も込めて星5の評価にさせて頂きました。

maa

08:08 17 Dec 21
夜景と富士山という素晴らしい組み合わせのキャンプ場。特に海と夜景の眺望が楽しめる100万だらあサイトは是非一度体験してほしい眺めです。設備もキャンプ場とは思えないきれいなトイレ、冬季には嬉しいお湯が出る水場を備えており文句なしです。今回はチェックイン直前まで雨が降っていたため全体的に水溜りが多く残っていましたが、100万だらあサイトには砂利が敷き詰められているため水捌けがよく設営で泥汚れになることも全くありませんでした。クリスマス直前で雰囲気の良いキャンプ場として選びましたが夜景も素晴らしく大正解でした♪

HP なし
住所 栃木県那須郡那須町高久丙2993−1

(24)八風キャンプ場

4.0
Based on 285 reviews
powered by Google
ba shioli

01:24 16 Sep 22
キャンプで利用しました。川の横でした。場所によっては少し狭いところもあるかもしれませんが、私のところのは結構広くよかったです。こどもひろばの付近の川の流れの音が結構大きいので、寝るときに気になる方は、眠りにくいかもしれません。

夜に満月の光が川面に映っていてきれいでした。川の向こうに夜景が見えます。遠くで長島の花火も見えました。
星もきれいでした。

真ん中に1つくらい街灯がほしい気もしました。
他とてもよかったのですが、コインシャワー(10分300円)とコインドライヤー(5分100円)の場所が離れているのと、脱衣所のマットがびちょびちょすぎていやでした。そこはすのこなど何か改善されるととても良いと感じました。
電源は各区画にあるのですが、お金を支払えば使えるシステムだと思います。
売店に結構色々な物売っていましたよ。

にょろ

07:12 28 Aug 22
ただただ、川で泳ぎたいという目的で利用させてもらいました。
深くて飛び込める所が何箇所もあって、その点はすごいなと思いました。
ただ、当たり前ですが真夏でも水が冷たい!
泳ぐまでに心構えをして、気合いで泳いでました。
深いところには人命救助用の浮き輪が設置してありました。

料金が高いので、外国の方はおらずマナーはキチンと守られていると思いました。
普通に遊ぶ分には、不快な思いはしませんでした。

ヘビ、トカゲ、蝶、カエルなど見かけました。
きのこも生えています。
小動物好きなお子さんも網を持っていけば捕まえられるし、楽しめそうです。

Jgまんま

10:47 19 Aug 22
この利用料で、全てのゴミ持ち帰りはどうかと思う。まぁこれは予約以前にわかっていたから、タダの愚痴(笑)
一番痛感したのは、見た目の設備の管理は良いが、利用者への安全管理ができてないなと思いました。理由は管理棟の、終了時間の5時以降に電源トラブルで緊急連絡先に電話したが、音信不通、、、今回は、電源トラブル(よくある利用者の使い過ぎによるブレーカ落ちではない)だったので、良いのだがゲート閉めちゃってるんだから急病人出たらアウトだと思いました。一応、電源料金も支払ってるのだから、こちらから言わずとも何かしら一言あっても良いんじゃないかなと思いました。小さいお子様、高齢者様と同伴される方の参考になればよろしいかと。

こんチャンネル

00:04 13 Aug 22
お盆休みに利用しました。子供に人気な魚のつかみ取りを予約サイトにて申し込みましたが、当日受け付けで申し込みは削除されており、理由はもういっぱいだから。何の為の予約サイト?子供は残念がっていました。サイト間の人工の川は一見綺麗にみえますが、色んな物が沈んでます。鉄筋混じりのコンクリートの固まりや鉄筋そのもの。足で踏んだらどうなりますかね?さすが経営が建設会社という感じでした。サイトに関しては広さが各サイトによって違います。トイレはあまり綺麗ではありません。また炊事場には夜間用にセンサーライトが設置されていますが、点検されていないのか点灯しません。キャンプが流行しているから、経営が成り立っている感が否めません。地元の方が同僚でその方から聞きましたが、川の上流には色んな物が含まれた土がまだ残っているらしいです。

多和田長曽我部

08:55 08 Aug 22
デイキャンプ での初使用です
入場時間より早めについたのですが、ご厚意で入れていただけました。
店員さんの接客素晴らしかったです。
川遊びも満足にできるキャンプ場でした。

一つ気になったのが利用者のマナーです。場内は一方通行なので撤収時は駐車場まで荷物を運ばないといけないはずなのですが、3台ほど逆走して車を横付けして片付けしていました。
予約時のメールや入場時に注意喚起があったはずですし、駐車場までせっせと運んでいるのが馬鹿馬鹿しくなります。日本語を理解してから予約してほしいものです。
また、然るべき処分もした方が良いと思います!素晴らしいキャンプ場なのですからマナーの悪い利用者のせいで評価を落としかねません。
みなさんマナーは守りましょう。

ri Yu

14:44 07 Aug 22
綺麗に整備されているキャンプ場です。トイレも新設されていてとても綺麗!
綺麗な川もあるので、夏は川遊びができて子供も楽しめると思います。ただ、整備されすぎて、自然の中でのキャンプというかんじがしないかな。あと、ゴミは全て持ち帰りなので、そこが難点。ナプキンですら持ち帰りとは、女性にとって苦痛ですね。

追加
サイトによって大きさがかなり違う気がします。前回はツールームテントとタープを貼っても広々と使えましてが、今回のサイトはツールームテントだけでギリギリで、車を停めるのも一苦労といった感じでした。同じ値段ならもう少しサイトの広さを均等にしてくれないと損した気分です。

虎子猫

11:40 27 Jul 22
国道306号線から「三重県民の森」方面へ行き、5分位で到着します。キャンプ場は、高台に有り見晴らし抜群で、夜景も綺麗に見えます。

政幸

08:48 18 Jul 22
ソフトバンクとauの通話は問題無し。ドコモは、一応アンテナ一つ立ってるが、実際の通話では途切れ途切れで会話になりません。大事な通話が控えてる人は、他社のデバイスも持っていくか、同伴の仲間の番号を事前に相手に伝えておく等しないと、キャンプ場着いてから焦ることになります。
それ以外は、設備綺麗だし子供の川遊びもすごくいいです。

電電

09:52 02 Jul 22
数年前までは自称村長と呼ばれる親切な方が管理人であった頃はデイキャンプも多数受け入れ自作の貸し切り温泉があったり、値段も安くとてもいいキャンプ場でしたが、その方がやめた後に引き継いだ管理人(法人)になってから商売色が濃く設備も便利になりすぎ、あまりにも改悪され過ぎ、キャンプ感も薄れた残念な施設になってしまいました。

Hana Don

04:19 06 Jun 22
風光明媚な場所で大変気持ち良く過ごせました。

wins tom

16:07 24 Apr 22
かなりの山奥になりますが、河原にあるキャンプ場で思ったよりも広く、静かに過ごせました。
ゴミは全て持ち帰りです。

加藤雅也

13:06 02 Apr 22
・夜景が綺麗で最高です
・平日に行ったので空いてましたが高規格キャンプ場なので休日は人がいっぱいになると思います
・スタッフのかたが明るくて親切です
・車両が通りやすいように一方通行が徹底されてます※もう少し順路が分かりやすいと初見の人にとって親切だと思いました
・2本の川に挟まれたオートサイトは子供とかにも喜ばれそうです
・トイレも一部ウォシュレットでその他も清掃が行き届いています

森邦巳孑

08:06 31 Mar 22
雨の中、たき火しました。バンガローの前に庇髪あれば良かったかな?
大変綺麗な施設でまた、行きたいです。

Muddy fox

01:24 26 Mar 22
夏場は川遊びで賑わいそう!場内に2本川が流れていて、小さな子どもから大人まで楽しめそう。
冬場はソロキャン割引してるみたい。

Hank14

08:51 01 Jan 22
家族で3回ほど利用。ソロで1回。
毎回風がすごいです。しっかりペグダウンしたほうがいいです。
お値段は、特別安いわけでもありませんが、川もトイレも全体的にキレイです。

バイクには、不向きな砂利だったと思います。

Jin Saito (じんたん)

01:33 09 Nov 21
一棟だけあるドラム缶風呂付きのバンガローに泊まりました。ドラム缶風呂は火加減が難しいですが、非日常感を味わえます。ゴミは持ち帰る必要がありますが、水道もトイレもあり、薪や炭を売店で買えるので不便なく過ごせます。ただ一点、風がそこそこ吹くので物が飛ばされないよう注意が必要です。
サイト内に車で乗り入れることができますが、地面は砂利でなだらかな下り坂になっています。今回は車で来たので気にはなりませんでしたが、バイクで行くには危険だなと思います。サイトから離れた場所に駐車場はありますが、下が土なのでスタンドが沈まないよう工夫がいります。それと受付まで歩いて15分ほどかかるので、キャンプツーリングには向かないキャンプ場だと思います。

Makoto Hirota

11:26 03 Nov 21
口コミを見て期待して来たけど、もう二度と来る事は無いと思います。理由として
○ 宿泊料のわりにゴミを全て持ち帰らなければならない事。
○炊事場がお湯が出ない。
○とにかく風が強すぎてテントが飛ばされそうになり安心してキャンプを楽しめない。
○トイレなども特別キレイではない。

今まで色んなキャンプ場に行ってるけど、こんな突風でのキャンプは初めてだし、よくよく口コミを読んだら風が強すぎると言う意見が多かったのに気付き、きちんと口コミを読めば良かったと後悔です。

追加:夜空が満天の星でキレイだったところが良かったです。

島政義

10:59 09 Oct 21
最初に初心者大型バイク乗りの個人的感想とする
バイクの入場受付時間16時〜17時
お昼からの予定を全てキャンセルして16時過ぎに到着したにもかかわらず、いかにも遅いといった態度 早く帰りたかったのだろう、私が入場して直ぐに帰っていった
サイトは渓谷の川沿いに造成されたような所で、大きめの砂利道+土
場内は一方通行で上から下りていく
大型バイクで走行するには、そこそこ覚悟必要かな😵取り回しも思うように動かせない状況 転倒すれば一大事
三重県と滋賀県の県境の山から吹き下ろす風が、キャンプ場内を突風として抜けていく
バイクを盾にして少しでも風を遮りテント設営
結局21時頃まで吹き荒れていた
晩御飯を食べるのを諦めて、イヤホンで音楽聞いて時間を過ごすしか手は無し
シャワーも受付のある上部にしかないので諦める
そして夜中からパラパラと雨
撤収作業時間帯は本格的に雨が降りだした 悪い方の天気予報的中
ソロバイクキャンプツーリングでキャンプ場を探すときは、しっかりと確認して決めないと今回のように酷い目に合う
1つの教訓として忘れないようにしよう
とりあえず何事も無く、帰れてよかった😅
感応式で電気が点灯する方式だと思うが、トイレは点けども炊地場は点かず

モべ

00:08 29 Aug 21
ロケーションは良いキャンプ場です。

子供も川遊びを安全に大満喫できます。

トイレ、シャワー室などはかなり綺麗で良いです。

だがしかし

頂け無い所が多々あります。

場内は16時に門が閉鎖して一切外に出れないから
何か急な買い物などは出来ません。
大人だけなら予定を立てて対応できますが
子供がいると何があるか分からないので困ります。

しっかりとした金額は取るが
ゴミは灰以外、全て持ち帰りの為、
連泊する時は最悪です。

スタッフの方々の態度が頂け無い。
丁寧では無く、優しくも無いです。無って感じ。

大人だけならここ以上のロケーションで同じ金額で
便利なキャンプ場はいくらでもあるので
リピートはしないですね。

ただ子供には楽しいキャンプ場です!

HP ホームページはこちら
住所 三重県三重郡菰野町田光1823

(25)ACN南紀串本リゾート大島

4.3
Based on 461 reviews
powered by Google
えつ

14:19 04 Jan 23
1月3日に5人家族で訪問。
電源サイトを利用しました。

接客が素晴らしかったです。
利用案内等はもちろん丁寧でしたし、薪を買いに行ったときには両手が塞がっているのを見て、すぐに先回りしてドアを開けてくれました。

貸切露天風呂は家族団らんで景色も素晴しく最高でした。
電源サイトからは海は見えませんが、広い敷地なので開放感が有ります。

小さい子どもがいますし、冬なので、今回は電源サイトを利用しましたが、次回は是非展望サイトを利用したいです。

To lucky

05:30 16 Dec 22
初めて利用しました。
Wサイトでソロテント2つ余裕で張れました。

展望もよく平日だからか、人は少なくお風呂も貸切状態。
炊事場はお湯出るし、トイレも綺麗。
夜も静かでゆっくり楽しめました。

ただ野良猫さん多いです。

今度はソロで訪問したいです。

syun

13:18 30 Oct 22
久しぶりに利用させて頂きましたが
安定、安心の高規格キャンプ場です。

とても広々しているので開放感があり、大自然を満喫しながらのキャンプを楽しめます。

炊事場も沢山あり、ゴミ捨て、灰捨てもさせて貰えます。

露天風呂がとにかく最高で、600円支払えば時間内であれば何度でも入る事が出来るので夜に星空を見上げながら入り、翌朝もう一度朝風呂に入る…という贅沢も可能です!

リゾート地なので周辺に観光地も多くスーパー等へのアクセスも良好の為買い出しも安心です。

スタッフの方々の対応も丁寧で居心地の良いキャンプ場なので是非今後も利用したいキャンプ場です。

poko pon

23:19 21 Oct 22
露天風呂が海を眺めながらと最高のロケーションでした。
トイレも綺麗で、薪やその他色々管理棟で売ってるので荷物軽減できました。
ハロウィン時期でスタンプラリー開催しており、こどもが楽しめました。スタッフさんも親切です。
初キャンプがとても良い思い出になりました。また行きたいです。

Hal Naka

16:52 29 Sep 22
値段設定が相当高い。
しかし、そのお陰で変なキャンパーが居ないので、凄く静かに穏やかに過ごせます。

お勧めは少し高くても絶景のサイトをチョイスするべきです。

圧倒的な解放感は辞めれません。

高規格だけあって欲しいものは全て揃ってますし、文句ないです。

お風呂は写真見てもらったらわかりますが最高しかないですね。

料金高くてもバイクならまだ許せる値段。
キャンプブームですし、笑うしかないですね。

さちたま

18:53 30 Aug 22
4回目の利用です。
キレイな施設です。
夜、10時にはきっちり消灯で係の方が回って下さいます❗
いつまでも、ザワザワうるさいキャンプ場も多いですが、ここは、消灯が守られ夜は、静かです✨
お風呂からのロケーションはサイコーですよ。
家族貸し切り風呂もありマッタリ家族でノンビリしました。
グランピング‼️などもあるみたいですが、まだ、利用したことがないです。

good job

14:34 06 Aug 22
ドッグラン付きトレーラーハウスに2泊しましたが、また行きたいなと思える素晴らしいキャンプ場でした。
借り切り露天風呂とかマジ最高です。
風呂から海がみえて、家族だけでゆっくりはいれます。
コインランドリーも乾燥機まで設備されて洗濯には困りません。
共同の炊事場もお湯がでるし、何かと使うビニール袋が設置されてるし、ゴミも現地で捨てれるし、何かと痒いところに手が届くキャンプ場でした。
スタッフさんも気さくで丁寧に対応してくれる方ばかりでした。
また22時消灯ですので、夜は星空が綺麗でした。
ただ、星1つ減らしたのは
ドッグラン付きのトレーラーハウスでしたが、ドッグラン入り口のドアが外からか内からか鍵をしないといけないので、中に人がいる時に外から鍵かけられると出れません。
逆もしかり。ちょっと改善した方がいいかな。
そして建て付けが悪いのか超絶締めにくいっす。
スライド式の鍵ですが穴がシビア過ぎるくせに、ずれてるからまぁかたいのなんの(笑)
またトレーラーハウス自体のドアも超絶締めにくいです。どっか引っかかっていて、かなり力強くで閉めないと閉まりません。ドッグラン入り口もトレーラーハウスドアも子供には開閉不可ですね。
スタッフさん!キャンプ場入り口からみて二軒目のドッグラン付きトレーラーハウスです!
直してください(笑)
他はどうかしりません。
素敵なキャンプ場だしまた行くから直してね〜(^^)

Yuki T

15:09 09 Jul 22
1泊させていただきました。
設備や景色など良いと思います。
22時消灯ですが騒いでる方などもおらず静かでした。素晴らしいです。
ただ一点、虫が多いです。
もちろんそれは承知の上でキャンプ場という場所は使用していますが、23時にコインランドリー室に入るとゴキブリが至る所に10匹以上おり密室であれは、恐怖体験でした。
他にも楽しい思い出が出来ましたが、リゾート大島を思い返すたびにゴキブリがフラッシュバックするのだけが残念です。

えりり

13:00 26 Jun 22
お誕生日サプライズ旅行で利用。

ご飯については、オプションで付けているなら、ケビンさんのご飯が美味しすぎるのとボリューミーなのでそんなに持ち込みいらないと思われます。飲み物は水とペリエ2本がついてました。

テントの中はトルコランプとクッションが最高にオサレなトルコ感。トルコの魅力にどハマり!!!布団もセミダブルで寝心地よかった!

アメニティは大体揃っているけど、ヘアブラシや洗顔フォーム系はなかったので持っていった方がいい。シャンプーリンスとかはあるけど、髪の毛ギシギシする笑

季節的なものもあると思うけど、虫は少ない方だと思う。ゴキブリと蛾をよく見たけど、特に問題なし。キャンプなら虫は付き物でしょう。

花火も21時までできるし、22時にはテラス完全消灯で利用者さんみんな静かに過ごしておられました。
貸切露天風呂もよかったです!オプションでどうぞ!

喧騒から離れた自然の中で最高に楽しい誕生日旅行でした!大切な人とぜひ一度行ってほしい!!!オススメの場所です♡

shira ch

09:41 06 Jun 22
景観も最高ですが、スタッフの方々も
大変親切丁寧で、最高のキャンプ場ですね。露天風呂は、別料金ですがお金を払う価値アリですよ。
また、利用させていただきます。

Masao Nakata

04:11 22 May 22
広々していて南国の開放的な気分。施設も整っていて景色のよい露天風呂や調理場、管理棟、コインランドリーもある。ここを基地として足を延ばせば、有名な観光地やカヌーやsupを楽しめる海にも行ける。
しかも今の季節、暑くもなく天気が好ければとても気持ちがいい。

taro taro

09:12 03 May 22
2022年4月9日再訪。前回は3年程前だったので、一つ共用の露天風呂に加えて貸切露天風呂(数個)やグランピングなど設備がかなり良くなっていて驚いた。いわゆる高規格キャンプ場です。洗い場ではお湯も使え、お風呂も景色最高の露天風呂に入れて…2歳児を連れて行きましたが今回もかなり満足できるキャンプになりました。レンタルも充実しているので大概は忘れ物しても大丈夫です。海を見下ろす崖の上?という立地なので、今回は風強めでした(前回はほぼ無風)。ガイロープとしっかりしたペグは必須です。貸切風呂のドライヤーは、弱すぎて女性には辛いと思います。ドライヤー持参をお勧めします。今年はもう一度行く事にしました。

inmy

10:56 19 Apr 22
キャンプ初心者なので(^^;
グランピングで利用しました。

露天風呂からの開放的な海景色。
22時消灯なので、綺麗に夜の星空が見れます

トルコランプの手作り体験や
マリンアクティビティなども
楽しめるひとつです(˶’ᵕ’˶)!

Ann

16:30 05 Apr 22
9月に利用しました。絶景エリアは予約いっぱいでしたが、ダイナミックな作りのお風呂から絶景が見えました。
浴室に設置してあるのもシャボン玉石鹸で肌や自然に優しかったり、設備も整っていて快適に過ごせました。
暑い季節は撤収作業後に入浴し汗を流せるのが助かります。

田坂健一

05:00 10 Jan 22
設備充実のファミリー向けキャンプ場です。

ソロで行って来ましたが、
賑やかなキャンプ場なので、
静かにしたいならおすすめできません。受付の隣の部屋でキャンプ場マナー動画(4分)を視聴しなければならないのですが、
やっぱり、マナー守れない大人たちは居てます。

展望サイト、展望露天風呂以外からは海が見えません。
私のソロキャンリストからは外れました(笑)

大阪市内から高速を使って3時間串本の海岸線はドライブしてるととても心地よいので
他のキャンプ場も探してみようかと思います。

豊田恭平

07:48 05 Jan 22
年末年始、コテージで2泊お世話になりました。

夏は、自分のテントなどてキャンプにいきますが、
5歳の娘は寒がりなので。。コテージの宿泊💦

しかし、焚き火やライトなどを持って行き
プチキャンプも楽しめて大変よかったです🎵

店員さんは、みんな若くてもしっかりと
接客してくださりましたし、清潔さもあり
大満足でした❗

客層はバラバラでしたが、みんな、マナーが良く
静かに過ごせました😃

カード払いも普通にできるし、

露天風呂も最高!!(が、貸し切りは別料金でも大変人気ですし、早い者勝ちなので要注意)

また、春ころに、キャンプでお邪魔します!

kazu m

07:45 04 Jan 22
トレーラーハウスに泊まった。本当にタイミングが良いのか悪いのか強風過ぎてテントだと絶対不安で寝れなかっただろうな。毛布持って行ったから年末だったけど快適に過ごせた。
あと、貸切露店風呂の景色が最高!!
夜は海が観れないから星を観ながら露天風呂か、朝に海を観ながら露天風呂か。悩ましいけど、どっちも最高。自分は夜は貸切じゃない露天風呂で星を眺めてゆっくりしました。

トリトン5

19:56 28 Dec 21
安定のクオリティ スタッフがいいです
クリーンキーパーさんも居て清潔です。
おかげでキャンパーのマナーもいいと思います。ひたすらのんびりして、何度もお風呂してしまいました。いざとなったら食品スーパーやホームセンターも15分くらいでありますし、ロケーションもいいです。ただ、あんまり誉めると変なキャンパーも来そうなんで、4つにしてしまいました(笑)

H Hiro

23:45 12 Dec 21
初めて利用しました。場所は広く開放的で素晴らしく、露天風呂もいい眺望で良かったです。利用客のマナーも良いですね。
しかしながら、通常サイトで予約を取ったのに、説明もなくソロデュオに入れられました。予約メールを何度見ても間違っていなかったですし。
割と早くついたので、他の方があまりおらず、これから混むのかと思いきや、最後までガラガラで、回された理由もわかりませんでした。開放的なキャンプ上の中、数少ない樹間のサイトだったため、翌朝も日が差し込むのが遅く寒い。なにせ、予約内容変更するのに説明なしは無いですね。
とても良いところなのに残念です。

みやもとまなぶ

21:58 29 Nov 21
2021.11.28〜29 ドッグラン付きトレーラーハウス利用
この時期としては最高の小春日和、昼間は暑いくらい。わんこはストレスフリーで大喜び、トレーラーハウスは広くはないがキャンプと考えれば2・3名なら十分。夜は満天の星空、絶景露天風呂が一名につき600円で滞在中入り放題にシステムが変わっていたのも良かった。夕方・夜・朝と3回利用させていただく。
大島内のnagiさんでパンを買って朝食にするのもオススメ。
スタッフの対応もよく、ロケーションも最高だが、もう少しリーズナブルなら星5つ。

HP ホームページはこちら
住所 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035−6

(26)潮岬望楼の芝キャンプ場

4.1
Based on 497 reviews
powered by Google
Yoshi Tnk

01:42 26 Oct 22
使い勝手が悪くなったので、普通の観光地に。利用者のマナーが原因だけど。
高額な使用料でも良いので、年中利用出来る様になって欲しい。

T I

00:47 23 Oct 22
良い場所でしたが有料になり、キャンプ開設期間も限定されました。有料になったこと自体はとてもいいのです、維持管理には費用がかかるはずですし、こちらがお金を払うことで少しでも自治体の収入にしていただきたい、そうしてキャンプ場を続けていただきたい、こちらとしても気兼ねなく利用したい、という思いがあるからです。利用可能期間が限定されてしまったのが、ただただとても残念です。カレンダーと休みの合わない自分の予定では今後利用することはできなくなりました。

Wチーズまっくん

11:07 17 Oct 22
以前はいつでも無料でテントを張ったりできましたが2022年度より連休等の指定された期間しか利用できなくなりましたので通常の平日・土日はキャンプ不可です。マナーが悪くなったせいでしょうか。以前の感覚で利用しようとすると追い出されるようです。
利用できる日のキャンプエリアは以前より大幅に広くなってるようですが駐車場はそのままなので要注意。(管理料1000円要)

Yasuji Takatsuka

03:16 03 Oct 22
よく調べてから行けば良かったのですが、期間外キャンプ禁止に成っている事を知らずに、いつもの感覚で行ったたら、三角地帯キャンプ禁止と書かれた看板が在りましたが意味不明。テントを張っていたら、おじさんが来て「字も読めんのか。」撤収しろとぼろ糞に言われ、ネットで検索して初めて状況が分かりました。ネットで出ている事をそのまま看板にしいてくれたら理解できたのに。おじさんの対応最悪!あれは無いわ。

阿部学

15:09 30 Aug 22
タイミング悪く閉鎖時に行きましたが、駐車場だけは使わせてもらいました。
野良猫ちゃんがいたのが気になりましたが、猫好きにはたまらない…
次はキャンプで来たいと思います。

kitten s

11:40 05 Jul 22
以前はオフシーズンは無料、夏季は有料で利用スペースが広がるようになっていた。

しかし何を思ったのか2022年度はお盆休みや土日祝のみ利用可能に。
このご時世にわざわざ密になる事を推奨しているのか?
混雑は必至なのは目に見えているし、行楽の団体キャンプはマナーが悪いことが多いので今後平日開放しないのであればもう利用する事はないだろう。

展望やロケーションは素晴らしいだけに残念だ。

のんちゃんちゃん

08:47 31 May 22
キャンプ場は休みでしたが芝が綺麗に手入れされてきれいでした😃天気が悪く残念でした‼️お天気の時は素晴らしい景色と思います‼️

boogiemen

09:00 06 May 22
私は利用者ではありませんがGWは尋常じゃない数のテントが張られてました。
住宅街より人口密度高そうでしたけどアウトドアを感じられるのか?
もちろん好きにしたら良いですけどね。

荷物の積み下ろしなのか知りませんが道路にズラーーーーーーーーーーーーっと路上駐車するのはやめて欲しい。
あとタワーそばの駐車場はタワー利用者が使うものだと思います。
キャンプ利用者は専用駐車場があるのだからその範囲でお願いしたい。
実際にはタワーそばも8割がキャンプ利用者が停めているように見えました。
そのおかげか普通の来場者が全然駐車できない状態でした。

「このくらいはー」とか「ルールに書いてないからー」とか自由に解釈する人が多いと思いますが、キャンパーは自由を求めているからそうなっちゃうって事なのかな?
悪く書いてしまいましたが実際にそうなので仕方がありません。
そう思われたくなければ利用者各自が襟を正して頂ければ幸いです。

深町悟志

19:53 04 May 22
5月2日14時到着、スッゲー強風で買ったばかりのテントはビリビリやし!
強風でコンロはあきらめ、炭でBBQして早めに就寝。
夜中トイレにと外に出れば、満天星空☺️
清掃協力費1人1000円を納める。
スタッフのおじさんは夜回り、トイレ掃除などおつかれさん、ウォシュレットもありがたや❗️
翌朝まさかの泣き出しそうな曇り空😨しかし早起きのラッキーで隙間からご来光がみれました。楽しかったなぁ😅

Rikka Takanashi

12:21 30 Apr 22
泥棒います。
外出して食べ物買うとき、駐車場に非常時の三角停止板をおいて位置を占めたが、帰るとなくなりました。
別にそうな値段高いものではないが、キャンプ場に泥棒がいるのは、どうしても気味悪い。

野原ひろし

02:45 18 Mar 22
2022年4月以降の発表がありました。

4月29日~5月5日(金祝土日)
7月16日~7月18日(土日月祝)
8月11日~8月15日(木金土日月 お盆中)
9月17日~9月19日(土日月祝)
9月23日~9月25日(金祝土日)
10月8日~10月10日(土日月祝)
11月3日~11月6日(木祝金土日)
※上記期間以外はご利用できません。

コロナ中は平日駐車場閉鎖してたし
今年は平日無料ゾーンの開放も期待薄いだろうし…

温泉もかねて年間10回以上行ってましたが
もう遠いし潮岬、串本方面には行かないかな…

今までありがとう。

★5→★3
2022年度キャンプ場としては
人が多い祝、土日なんて
使用しないので★1です。

↓前回投稿。
2021年12月1日〜2022年3月31日
閉鎖と串本観光組合から発表されてますね…。
勿論 駐輪場も閉鎖…と。

下にも書きましたが
2022年度は有料でも平日開放を願います。
平日利用する人はマナーが良いのですよ…
全てを荒らす方々は金曜日〜土曜日到着の人が多いです。
平日はどこに行っても総じてマナーは良いです。
決定担当の方々 考慮願いますm(_ _)m

前回↓
解禁となった2021年10月11月は金曜日夕方〜土、日の昼までの有料期間となりました。しかも利用不可の土日もあります。平日は駐車場も閉鎖となっており完全に利用不可。他地区の無料キャンプ場と同じく、このまま来年以降も閉鎖になりそう…嫌な予感しか無いです(T_T)有料でも良いので平日も使えるようにして欲しい…です。

さおさる

14:53 07 Mar 22
10何年ぶりくらいに行きました。
芝の奥の建物が変わってて、前より小さくなってましたが、木曜島の話は初めて聞く話で大変勉強になりました。
休憩場所にはイスと畳があり、1歳の孫を連れていたので、畳は有難かったです。
建物を通り抜けると、視界に入り切らない水平線!
行ってよかった(≧ω≦)

鞍ゐ武人

14:20 21 Feb 22
本州最南端のキャンプ場
よくライダーが集まるイメージ。
キャンプ場自体は広くないが目の前が芝生の広場で開放感があって良い。

Daizo Kanayama

23:54 04 Feb 22
夜間に星を見に行きました。満点の星空に大満足です。天気が良い夜お勧めです。

井上正義

04:00 03 Oct 21
見晴らし良好。 広さ充分。
レンタルはなし。初心者オッケーな感じ♥

ぺこはら

13:05 27 Aug 21
良い場所なのですが…。
最近マナーの悪い人が多いです。
無料期間なのにあえて駐車場でテントを張ってキャンプ…。
そして火気使用どころか焚き火はやりすぎだわ
良い場所なので大事にしてほしい。

下山直幸

07:12 06 Sep 20
良い所です~皆様~も
知ってますよね。😁

ken ken

15:42 18 Aug 20
GWに利用した。人もたくさんだったけど、水道やトイレの設備もあり、安心してキャンプできた。
夜は満天の星空で感動した。

HP なし
住所 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

(27)negura campground

4.8
Based on 68 reviews
powered by Google
松ぼっくり

11:14 12 Nov 22
綺麗な富士山、真っ赤な夕日、夜景、星空とロケーションが素晴らしすぎる。
しかも直火も可です(数に制限あり)。
スタッフさんの対応も素晴らしい。
こんな良いキャンプ場があるなんて。
間違いなくリピします。
トイレも水洗で綺麗でした。
グランドオープンしたら予約取るのが厳しくなるのは確実。人気にならないはずがない。感動をありがとうございました。

彩ひで

13:23 11 Oct 22
フリーサイト初でしたが
雨キャンプだったので、tudoi貸し切り状態でのんびりと過ごせました。
プレオープンとしては、十分なトイレと水場が有るので装備のある方は満足出来る場所です。
販売されている薪は雨にも負けずにしっかりと燃えてくれました。
雨でも夜景は、観れます。
翌日午後晴れましたので写真載せておきます。
リピートしたいキャンプ場ですね。

Yudai Nagata

11:17 06 Sep 22
夜はオーナーのこだわりで暗いです。個人的には好きだけど、他人がロープに足を引っ掛けないように配慮が必要かも。
雲が消えると思ったより大きく富士山が見えました。ただし、季節にもよるだろうけど、晴れの天気予報でも必ずしも富士山見えるわけじゃ無いです。運に賭けるか、連泊して確率を上げるか。
Tsudoiサイトに泊まったが、思ったより水はけ良くないというか、テントの中が川状態に。
天気予報ではそれほどでもなかったが、雨に加えて強風が吹き、それなりにちゃんと張っていたタープもぬかるんだ地盤でペグが効かなくなり倒壊。安全を見るなら40cm(か少なくとも30cm)のペグがよさそう。温泉や市街地まで近いのは◎

Susumu

07:54 05 Aug 22
家から車で15分ぐらいと近いので利用しました。平日なのでほぼ貸し切り状態でしたが、週末でも人数を制限しているので車を置く場所を含めてスペースには余裕があると思います。komichiサイトは木陰が適度にあるので真夏のキャンプには最適です。一番の目的は愛犬に自然の中で遊ばせることでしたが、そのような目的にも最適な場所でした。できたばかりなのでトイレもきれいだし最高です。実に30年以上ぶりのキャンプでしたが、満喫できました。機会があったらまた利用したいです。

jun jun

08:03 26 Jul 22
予約状況をHPで確認し夕方に突撃。暑さを避けるため一番奥の林間kokageに。景色も楽しめるサイトが運良く空いていてラッキー。オーナーさん気さく、トイレ、水場は凄く綺麗。駿河湾を見渡せる眺望に富士山の姿も楽しめる。夜は眼下に三島&沼津の夜景、見上げれば素晴らしい星空。この時期なので心配していた夜の暑さも無くて、涼しく焚き火ものんびり直火で楽しめて最高。車で15分走れば町営の温泉施設あり。コンビニも5分。
日中、日陰のないサイトは流石に暑そうなのと、これからの設備の充実に期待して星4つ。けど、設備充実したら人気出て予約取れなくなるかな、、。必ずリピートしたい素敵なキャンプ場でした。今のところコスパ高く現状維持してくれるといいな。

Nobu Oka

22:08 01 Jul 22
きれいなトイレと水場。最近オープンの発展途上のキャンプ場。素晴らしくきれいなトイレと流し台が既に備わる。水は飲めるもの。
お一人で管理されているようで、チェックイン時に不在の場合は白いコールマンテント入口に行けば連絡先の携帯番号が書かれている。予約したのはワンコOKで管理テント一段上のMujinaサイト。フリーサイトで車も隣に停められる。三島の街を見下ろす眺めが素晴らしい。地面は土と雑草。よく固められていてペグがしっかり止まる。雨が降ると少しぬかるむかもしれない。
夏の金曜日に伺ったがMujinaサイトはソロキャンばかり5組。聞こえるのは鳥と虫の鳴き声だけ。静かでゆったり過ごさせて頂いた。
真夏の山なので蚊やブヨは普通にいる。要対策。温度は車の温度計では三島市街より4-5度低かった。昼間は陰でも暑いが日が傾くと涼しい。
今回は富士山は雲に覆われ見えず。寒い季節に是非リベンジしたい。

MOTOEBI

13:15 18 Jun 22
最高なキャンプ場、夕陽、富士山が見えない日があってもnegura が最高なのはオーナーの腱さんに会えばその理由がわかりますよ‼見えたらもっと最高️😊他のキャンプ場とは全く違うからね、区画ないし.人数制限もしてるし、本当ゆるーりなの☺️最高なキャンプ場🏕🥰大事な事なので二度言いました😁

TRAIN TRAIN

20:51 10 Jun 22
クラファン大成功のキャンプ場で2022/6利用。
まだまだ完成は見通したっていないとのことだが、トイレはウォシュレット仕様など、キャンプ場としては充分です。
管理は必要最低限のゆるい感じで私は個人的に好き。
管理人(オーナー)は夜不在となりますがクラファン鋭意構築中なのを知る客層なのか、夜中に騒ぐこともなく、気持ちよく利用できました。
ちなみに買い出しはしてから来るのが吉。
近くにはありません。熱海には良いスーパー見当たらず。
函南のエブリデイビッグが肉とか安くていい感じ。キャンプ場から車で片道20分程度で、こちらもおすすめです。
蚊もいましたが、ブユにも食われました。
夜中に土砂降りがありましたが、地面の跳ね返りでテントはドロドロになりました。粘土質な土が水を吸いかなり滑りやすくになります。(特に階段は注意)
靴も泥だらけになりますので、雨が予想されているときは対策はそれなりに準備しておくのが良いと思います。

T ok

08:39 07 Apr 22
最高のロケーション!
富士山も夜景も見える。
まだ完成してはいないが、現状で十分楽しめ、思い出に出来るキャンプ場です。
オーナーの腱さんの人柄も良く、とても好感が持てました。
風が強い時もあるので、装備、設営はきちんとやりましょう。
今からどんどん魅力的なキャンプ場になるので、予約が取れなくなるはずです。

うえさん

05:34 25 Mar 22
tsudoiサイトの先っちょの方で一泊しました。
季節的にも天候的にも恵まれて風も穏やかで少し離れた富士山も沼津の夜景も駿河湾に沈む夕陽も素晴らしく最高な一夜でした。
周囲の森林に鳥が多く終始鳥の鳴く声が野泊を楽しませてくれます。

素晴らしき函南塒富士見景。

こんなに素晴らしい場所にキャンプ場を開拓したオーナーさんの感覚がこれからも楽しみです。

三枝建司

00:52 18 Mar 22
neguraCampGroundへ2泊3日で楽しんできました、沼津インターからフードストアAOKIに寄って食材と酒を買ってひたすらneguraを目指した道すがらを堪能しながら、樹林帯と畑などとてもすばらしく高速道路から抜け出してホッとした自分がいます、早めに着いた水曜日昼前に早速新しいテントを張りました、テントサイト(tsudoi)は船の舳先の様に左右が見渡せる丘の上の様相で風が心地良い、右に左に樹林に囲まれ右に愛鷹山と富士山で左に農地と道路を挟んでやはり樹林連なる森は左右で植生が違うようだ、耳をすまし樹上に目をやればここは野鳥の楽園でも有るようで右の畑の先の樹上にはノスリを発見野鳥は多いです、また頭上に目を凝らせば時折オスプレイが飛行しチヌークが大きな音で旋回アパッチはその勇姿をおしげもなく晒す、ここでの双眼鏡越しの世界はワクワク感がたまらない、今は未完成なneguraだがそう遠くない日に間違いなくトップクラスのキャンプ場になる予約が取れなくなるのが心配だ。

調査士G

05:43 06 Feb 22
開発中でプレオープンのキャンプ場です。
トイレは建設中なので、2022.02.06現在は簡易トイレ男女各1づつです。
ロケーション最高!管理人さんも最高です👍
空っ風吹くときには学校の砂埃並に砂が舞うので覚悟して下さい😆
都内からのアクセス良いのですが、途中で買い出し出来る所ありません。negura を通り越して20分位のところにマックスバリュー、ビッグデーがあります。
ビッグデーの方がオススメですが開店9時からです。
本オープンになったら予約取れないキャンプ場になると思います😅

anzhiro999

11:43 17 Jan 22
函南町にはあまりキャンプ場がなく、ロケーションとしては富士山がよく見えて最高です♪
プレオープンということで、一月中旬にお安くキャンプ出来ました。お世話になりました。

10日くらい前に予約サイトでtsudoiサイトを取りましたがすぐに満室になりました。
当日は満室ながら、広いフリーサイトの為、キャンパー同士のソーシャルディスタンスは十分に保たれており、
プレオープンの為、仮設のトイレは男女1つずつ。小さい水場も1つしかありませんでしたが特に不便はありませんでした。水は飲料水で飲めるそうです。建設中のトイレの完成が楽しみですね。
また管理棟もテントになは量り売りで100円/1kgでした。いざ追加で欲しい時は助かります。

このキャンプ場の特徴として、早い者勝ちですが、直火が出来る場所があります。また、富士山がよく見える場所も人気の為、すぐに埋まってしまいます。
車も林間サイト以外は横付け可能なのも嬉しいですね。

すこし不満を言いますと、サイトの土が元々畑だったせいか、柔らかく粘土質っぽい感じの為、靴に土がベッタリ付くことですかね。。恐らく雨天時、その翌日などはドロドロになるかと。
対策として、砂利や砂を上から敷いて頂ければ嬉しいですね。

また、冬場の朝は8時過ぎ位まで朝日が全く当たらないので、寒いのと、テントやシェラフの天日干しが出来ないですので、ご注意を。

それを考慮しても首都圏からほど近い、最高のキャンプ場だと思います。今後に期待大です。

オーナーさんも話しやすくて優しそうな感じです。

鈴木憲

20:32 16 Jan 22
旧「みさきキャンプ場」あらため
「sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき」
バイクにてソロキャンプ利用ました。
「クジラ」のような格好の山中湖のしっぽを形作るちょっと突き出した半島がキャンプ場になっています。
某漫画でも舞台となっておりましたが、昨年運営会社が変わり、管理棟などを改築してリニューアルオープンしています。
きれいになった受付兼管理棟の中ではキャンプ用品はもちろんコラボグッズやオリジナル商品、ドラマ版のキャスト色紙などがありました。
チェックイン13時、チェックアウト11時と個人的には理想の時間設定。トイレも広くてきれい、シャワー室もあり、さらに炊事場は温水が出ます。ボタンがあったら、「いいね!」を押してました。

サイトは大きく分けて、「オートキャンプサイト」と「ソロサイト」の2つにわかれており、オートサイトの多くは左右の湖岸に面しています。管理棟は半島の付け根付近にあり、そこから奥に向かってサイトが設置されていました。管理棟からみて左右どちらも湖岸に面しており、広めに仕切られているようです。早い者勝ちらしいので、遅いチェックインされる場合は中央エリアになりそうなのでご注意を。

ソロエリアは管理棟から見て左手、炊事棟奥の木立のあるあたり。若干傾斜あり、砂利ですがペグハンマーなしでもペグ打ちに問題ありませんでした。
当日はソロは自分一人でした。
ソロで6000円と若干高めのようですので、それが理由かと。

ちなみにどのサイトからも富士山は見えません。
管理棟から見て右側の湖岸に行くか、半島の先の方へ行く必要があります。
昼間は湖岸道路からのエンジン音がうるさいですが、夜は本当に静かで、のんびりとできました。
釣りやカヌー目的にもいいかも。

Ryuu hayakawa

15:21 01 Jan 22
プレオープンにバイクで年越しキャンプに利用させて頂きました

まず最初に最高のロケーション
ここまで見事なロケーションは
中々無いかと思います

逆に雑然とした「野営」みたいな
キャンプ向きでは無いかもしれませんが
プレオープンという事でトイレや水場は仮設でしたが、整備のされ方がとにかく凄い
綺麗に整地された区画は
私のようなゆるキャン勢でも余裕の設営
ご主人の人柄もよく話しやすい方で
お手伝いされてる方たちも
とても気さくで頼れそうな方たちでした

また、この日は私が無理を言ってしまいましたが
とても気持ちよく対応して頂きました
感謝しかありません

まだ多少の不便はあるかもしれませんが
(トイレの数など)
キャンプはそういうもの
と思える人達にはとてもいい場所だと思います

場所も分かりやすく
ちゃんと案内を見ればすぐ分かりますので
秘境のキャンプ場
みたいな感じでは有りませんが
とても心地よく過ごせるキャンプ場だと思います

心配なのは人気が出過ぎて予約が取れなくなることでしょうか…(笑)

HP なし
住所 静岡県函南町平井1689−55

(28)浩庵キャンプ場

4.3
Based on 1949 reviews
powered by Google
S GT

14:12 28 Oct 22
チェックアウトは10時ですが、レイトもできるようです。
チェックインも時間ごとの予約制になっていて、10時のチェックアウトに合わせて場所を取ろうと考えても結局レイトチェックアウトの方もいるので、
何時に行ってもいい場所が取れるかどうかは運次第な気がします。

当日のチェックインは妻がしたのですが、受付の方の感じは良かったそうです。
ただ、説明などが多くて分からなかったり忘れてしまうことが多かったとのこと。

僕たちは日曜日の午前に行き、本栖湖の湖畔サイトが取れました。
フリーサイトなのですが、大々的に場所取りをしている方はいないように見えました。
自分のペグと隣のペグとの間隔を1m空けるようにとのことで、そのようにしました。
車の通るスペースを確保しながら設営すると場所にもよりますが、あまり広々でないところもありそうです。
ちなみにウチは湖の水際から50cmのところにペグ打ちすることになりました。
ほぼ砂なのでペグは30cmくらいないと効きませんし、
水際から離れると石だらけなので鍛造のしっかりしたペグでないとかなりキツイと思います。

そして傾斜がなかなか不便なレベルにキツイです。
寝るのも斜め、テーブルやイスも斜めですので。

トイレや洗い場は少し遠く、坂もありますが、
まあこの程度なら他のキャンプ場でもあるよね、というレベルです。

で、このキャンプ場の良いところ、
それは湖畔からの眺望の良さ!
これに尽きます。
本栖湖と富士山が障害物無しで見えるのは本当に気持ちがいいです。
人もまず通りません。(どこかの子供が通ったりすることはありました)
天気によって富士山が見えなかったりの運はあると思いますが、
天気に恵まれれば最高です。

ただ、昼でもうるさいだろうテンションや声の大きさで
夜の1時や2時まで盛り上がっている人たちがいて大変迷惑でした。
最近キャンプへ行って就寝時間に静かに眠れることがほとんどないので、
マナーの悪さはここだけの話ではないのですが、
やはり見回りなどは強化してやってほしいなと思います。
スタッフらしき人はキャンプ中一度も見かけませんでした。

他の方々が結構辛口のクチコミを多くしていたので、
不安もあり、期待しないで行きましたが、
特に不快になるようなことはありませんでした。
ゴミは持ち帰りなので、そこはマイナスですね。

とにかく湖畔サイトが取れればいいキャンプ場です。

Jam Jam

05:51 21 Aug 22
ロケーションは良いけど、みんな書いてる通り、スタッフは総じて横柄で高圧的で残念でした。ほぼ全員一緒。そういう雰囲気なんでしょうね。

数々のキャンプ場を利用しましたが、管理具合は中の下と言ったところかな。
水場やトイレ、イマイチです。
キャンプ場の整地もずさんで、改良の余地はかなりあります。

湖畔になぜか大量の赤コーン並べてるので、景観台無しなのも残念でした。せめてアースカラーのコーンにすればいいのに。

デイキャンプならいいけど、泊まるきはしない。

baby honalee

02:17 29 Jul 22
7月上旬の平日、富士五湖の内のひとつで、犬と一緒にカヤックを楽しみたくって検索してたら、『本栖湖アクティビティセンター』にヒット。それが、コチラの浩庵キャンプ場が管理しているアクティビティの内の1つで、電話で問い合わせると、とても丁寧に教えてもらえて安心でき、現場に向かうと事務所内での申し込み手続きも、コロナ対策を取りながらキチンと対応してもらえました。
けれど、次から次にキャンプ場利用者が事務所にやって来ていて、湖に向かうとアクティビティをする人達や湖畔のサイトでキャンプする人達で、平日にも関わらず、かなり混雑している様子でした。
また 私達家族は、犬と海や湖でのカヤックを5~6回は経験してるので、今回カヤックをレンタルして楽しみましたが、初めての場合は絶対インストラクターとできる『犬とカヌー体験』を申し込んだ方がいいと思いました!本栖湖の深さや風の流れで漕ぐカヤックは、今まで体験した湖とは違っていて、とても神秘的で、楽しかったけれど、いろんな意味で侮れないな(^_^;) って実感しました。

ナウい息子

17:53 27 Jul 22
よってけし!本栖湖!な
ロケーション最高のキャンプ場。
オーナーの方針で自然な状態でのサイトなので、湖畔は少し斜めっています。
なのでテントや寝具の設置には気を使いましょう。

売店は充実。トイレはお賽銭式。
現在は休止中ですが食事もとれるスペースがあります。ゆるキャンで一層混むようになりましたが、それでも平日冬場は漆黒の闇の中で静かに楽しめるキャンプ場です。

Shin Seki

10:04 11 Jul 22
大好きなキャンプ場の一つ。コロナ前後から全国的なアウトドアブームで、以前は簡単に入れたキャンプ場も予約がとりづらくなったところも多いですが、ここはまだ比較的予約しやすいです。
1. Web予約可能。キャンセル料金なし。
2. お湯が出る水場あり
3. ウォシュレットトイレあり
4. 犬OK。走り回れる広場複数あり。
5. 非常に広く、フリーサイトで、変化に富んだ地形で、木陰や広場など色々と選択可能。
6. 小さな池や小川が流れてる箇所あり
7. 初心者ファミリーキャンプから上級者まで幅広い層が楽しんでいる模様。

Em **

03:55 03 Jul 22
トイレは洋式あり。
シャワーは2分100円。お湯出るまでに少し時間かかる。
シャンプーとか忘れて、本当にシャワーだけした。
トイレやシャワーは比較的キレイ。
トイレは便器を消毒出来るように、アルコール?スプレーあり。
炊事場あり。
売店あるけど行ってない。
ゴミは全部持ち帰り。
従業員の方は、それ程にこやかではない印象。
林間サイトは湖の景色ほぼ見えないけど、風はあまり受けず、ほぼ平坦。
湖の方はほぼ斜め。朝日が暑いと話してるのが聞こえた。
林間サイトの日中は、顔の周りをひたすら小さい虫が飛び回る。
夜も見えないだけで飛び回ってるのかな?

最近のレビューの様に、林間サイトでは夜騒ぐキャンパーは居ない日で良かったなとは思いましたが、凄く慣れてそうな、おじいちゃんおばあちゃんキャンパーが、それなりの音量で夜遅くまでずっと喋っており、こちらが眠れず。
おじいちゃん達は、夜遅く寝て、早朝に起きて、またそれなりの音量で話してる。小声が出来ないのかな。
夜中も早朝も、おじいちゃんおばあちゃんの車(ハイエース)の扉を何度も何度も、開け閉め開け閉め開け閉め開け閉め………もうずっと開けとけば良いじゃん。テントも立ててるんだから、そちらによく使うもの最初から移しておきなよ。
日の出くらいから片付けしてたと思うけど、早すぎないか?まだ寝てるよ。

こちらが来た日に帰ってしまった、ソロキャンの優しいおじさんに、ハクビシンが食べ物を漁りに来るかもと、教えに来て頂きました。食べ物、ゴミは車の中にいれておき、無事にハクビシンは多分来なかったと思われます。が、小鹿くらいなのが、何度も近くをウロウロしてた。可愛いけど、少し追いかけられてる人見て怖かった。何もされてないけど。

A S

00:00 11 Jun 22
ロケーションや設備は他の方が書かれているので省略。何より絶景好きの私にはとても良い思い出になりました!
場所取りの方式だけ、ちょっと複雑な気持ちに…
7:30~9:30ぐらいまでのチェックインだと、前夜から泊まっている10:00チェックアウトの方に声をかけて撤収後の場所を待たせてもらう、が一般的です(受付のスタッフにも、「湖畔は空いてないので、片付けしてる人に声をかけて…」とアドバイスされました)。
最初の声掛けで、どうぞと言ってもらえてヤッタァ!と思っていたら、後ろから「そこ、取ってます」と別の家族が出て来て…
どうぞと言ってくれた人に、先に約束されていたのか聞いたら、約束はしてないと仰るので、取ってると言う家族は声は掛けずに後ろで空くのを待っていたらしいです。
幸い別の場所で快く確保させてくれたソロキャンパーさんの後に設営出来ましたが、複雑な気持ちでした。
まるで激混みのフードコートのようですね。食べ終わりかけの方の席の後ろで待ってるような…
待たれる側は撤収作業やりにくいだろうし、何をもってキープしてると言えるのか、利用者同士の口約束と譲り合いでしかないので、トラブルのもとにもなりそうだなと思いました。
かと言って区画予約制とかにされるのも選べなくて嫌だし。「キープ札」みたいなものを受付ごとに1つもらえるとかにしてくれたらいいと思う!

山下康仁

06:31 28 May 22
たしかに大人気のキャンプ場ではありますが
スタッフがどーかと、
混むから忙しくいらつくのはわかります
が、頭ごなしな物言い、髪を染め上げた見るからに担当して欲しくないなあって子に
スタッフは管理棟に出入りするときには、
一般客の近くまで来て外の用足しやら
なにやらするくせに
一般客が一歩でも管理棟に近づこうものなら
かなり強い口調で注意されました
プラス女性客には口調は優しい
フィールド内もきちんと見回りしてるの?
ってくらいゴミだらけ、
利用者のモラルも問われますけど、
たしかに富士山見るには絶景‼️✨✨
も少しスタッフがフィールド維持、環境美化に本気にならなくては?
と、思いました
自分が利用した翌朝は異常な雨量‼️
朝、8時まで場内から出さないルールはわかるけど、人命尊重など考慮して
利用客の避難指示や困難者のヘルプなど
積極的に動いてほしかった
多分、もーいーやーここは
スタッフが変われば行こっかなぁと

はじめての浩庵。
予約は、ネットでできるようになりました。
予約時間になったら、代表者が受付する形でした。
キャンプ地までは、約50mくらいの急な坂を下ります。(TOYOTA カローラツーリングでも大丈夫でした)
林間と湖畔に大きくわかれていています。林間の場合は受付の際に車の横付けが可能か言われます。月曜日10:30にチェックインしましたが、その時点で湖畔はいっぱいでした。

注意
林間の前のほうは、風がない日でも突風が吹きやすいので、注意してください。林間でも、場所が良ければ、富士山はよく見えます😂

おーっとっとっ

02:47 11 Apr 22
ローケーションは最高
キャンプ場も申し分無し
湖畔サイトは人気で区画されて無い、且つ、地面は傾斜があるので寝所はコットがお薦め。
直火可という事で、所々に竈門の跡がある。
場所取りは運。私が行った時は混んでいたけど偶々前泊の人が出るときだったので、広々と使えたけど、これも運かタイミング?
水場は一ヶ所で私のサイトからは200メートルはあったかな、不便だった。
ゴミは全て持ち帰り、焚火後の炭も持ち帰りなので火消し壺は必須!、不便と言えば不便だが、正しいと言えば正しい。
予約後に、その為に火消し壺を購入!
休前日は本当に混んでいてテントが張れるのか心配でヤキモキする。なんとも混んでるキャンプ場!

天気も良く、風も無ければ綺麗な逆さ富士が見れます。

流石人気キャンプ場ですね。マナーの悪いキャンパーが多すぎます。特にグループキャンパーのマナーの悪さが目立ち過ぎます。夜22時を過ぎても大声で話し、大声で笑う周りを気にしない人達が多すぎます。運営側も人気だからと言って胡座をかき、見回りもせず対策もなしの野放し状態。人気キャンプ場だからうるさくても人がくるだろうから注意しなくてもいいくらいにしか思って無いと思っているのでしょうかねぇ~。21時、22時と放送をして注意喚起をするくらいの気を使って欲しいと思います。人気キャンプ場なので一度は訪れたいと思い今回訪れましたが2度目はないと思いました。とにかく人が言うほど良いキャンプ場とはかけ離れていました。とても残念です

ロケーションは最高です。富士山と本栖湖とキャンプと大好きなキャンプギア。
予約が取れたらいつでも行きたいです。
湖畔サイトが最高です。
富士山と本栖湖で永遠にお酒飲めます。天気が良ければ星も綺麗です。
サイトの場所は指定無し、地面は砂利で傾斜があります。昼過ぎから風が強くなるので、ペグは30センチ位でしっかりと固定した方が良い。

ing hi69

05:53 12 Mar 22
2021/10/21㈮~22㈯
朝7時半頃到着、紅葉時期もあってか平日なのに第1駐車場満車、第2からカート引いて受け付けに行くと10組程度並んでいました😅
アリーチェックインは8時半、時間は事前にTwitterで大まかな時間が案内されます。大人1人1500円プラス1辺が3m以上になるテントは2000円、順番に受付を済ませてサイトへGo!湖畔側はほぼ前泊者で埋まっていましたが皆さん割とチェックアウトが早い様で撤収に入ってる方も多くいました。
何とか湖畔側をGETしてゆったり紅葉と中禅寺湖を満喫、夜は満天の星を眺めてもう最高でした😊
湖畔側のサイトは砂地の所もあるので長めのペグがあった方が安心かもしれません( *˙ω˙*)و
9時半頃チェックアウトして駐車場へ行くと駐車場まで空き待ちをしてる状態💦
土日に来られる方は覚悟が必要そうですね😭
駐車場から受付、サイトと各100m位歩くので少し大変ですがそれ以上に素敵なキャンプ場でした☆

H T

13:37 20 Feb 22
最近予約方式になったので、利用しました。
富士山がとても綺麗で最高です。
ただ冬季は玄人向けの場所ですね。極寒で風も強く、ちゃんとした装備がいります。水道もお湯なんて出ないので、洗い物は厚手のゴム手袋必須。
ゴミも灰も持ち帰り。管理棟は坂の上。
それでもやっぱり一度は来るべきキャンプ場ですね。

あざといミク

00:58 18 Feb 22
1/18〜19
湖畔でキャンプしました。
前情報通りの傾斜がありましたが、調整用のクッションなどを駆使し快眠できました。

−10℃前後まで冷え込むので対策は必須ですね。
天気も良くて富士山がきれいでした。

風も強く吹くときがあり注意ですね。地面がゆるい場所もあり30cm以上のペグがいいかと。

宗一郎

06:53 16 Feb 22
■■スタッフがゲラゲラ遊んでうるさい■■
頭の悪そうなスタッフどもがキャーキャーうるさい。せっかくの景色が台無し。もう本当に頭にきた。
最近のキャンプブームもあり、また人気のキャンプ場でもあるので、混雑をさけるため平日に休みを取って利用。湖畔には雪が残っており、狙いどおり空いていた。設営を終えてしばらくは静かに富士山を眺めて過ごしていたが、午後になってうるさい一団が背後に陣取った様子。とても楽しげに笑い合っている。
「チッ…」
とは思ったが、もちろん私一人のキャンプ場ではないので多少のことは我慢する。しかし20分ほどして水を汲むためにテントから出てみると、そいつらは利用客ではなかった。受付の時に管理棟で見たスタッフ達だ。私のテントの直近で男1人女3人のスタッフ達が雪かき道具を抱えて座り込んだまま、声も高らかに談笑していた。

あり得ない。

自分で言うのも何だが私は短気な乱暴者だ。ひと暴れしてやろうかとも思ったが、やめた。それこそ他のキャンパーに迷惑だから。皆、キャンプに来た時ぐらいは心静かに過ごしたいに決まっている。私のような人間でも時と場所はわきまえて行動するのだ。
それなのに奴等ときたら、
いまが業務時間中だという「時」も、
ここがキャンプ場だという「場所」も、
自分達がスタッフだという「立場」も、
何一つわきまえていない。
なんなの?ふざけてるの?
まぁ実際、君らは遊んでたしね。

でも、さすがに文句は言った。極力怒りを抑えて「スタッフが一番うるさいね」と。
言ったら仕事に戻った。やはり業務には必要のないサボり時間であったらしい。
今まで数えきれない数のキャンプ場を利用してきたが、こんなキャンプ場は見たことがない。

おい若造ども。
仕事サボってするおしゃべりは楽しかったか?
いやなんとも、実に楽しそうだったもんなぁ。
なんでもいいけど、静かにしてくれ。
次は許さん。

go aki

01:53 15 Nov 21
ふもとはいつ行っても人が多すぎて嫌になるので新しいキャンプ場開拓で予約に至りました。車ソロで3000円です。到着し受付で手続き、薪は800円でした。入口に買い物カゴが積まれているのでそれを利用して受付横の小屋からカゴいっぱい入れさせていただきました。

受付前の砂利道を過ぎると舗装された道を進みキャンプサイトに入ります。草原サイトは2つあるようですが皆さん奥の富士山正面サイトを利用すると思います。傾斜地も多いので平坦、車の近く、富士山正面は争奪戦です。地面はふかふかなのでペグ打ちにハンマーは必要ありませんでしたが、強風だと多分抜けます。
ロケーションは最高だと思います。ふもとより富士山も近く迫る感じがあります。施設自体新しいのでトイレ等も綺麗で土禁の暖房付きウォシュレットトイレでした。

気になった点は、清掃があまり行き届いてないかな?と感じました。トイレは小で水流したら詰まっているのか溢れそうになったり、水場も着いた日から帰る時まで生ゴミがずっと放置されていました。
後、隣の牛臭は結構強めですので気になる人は気になると思います。

ただ人もまだ少なく、LINEで空き確認、ロケーション抜群等利便性は良いのでまた機会があれば利用したいと思います。

《たか勝》

23:33 29 Oct 21
流石に富士山の眺望良さで人気のキャンプ場ですね。
受付もコロナ対策もしっかりなされていたし、スタッフの教育もしっかりなされていました。
シャワー室もこまめに清掃されて清潔がいました!素晴らしい。
ただ、撤収の時に次の初老の夫婦キャンパーさんが、8時くらいに来て。
私そこにテント張るから待っています。
って、見ていられたら焦っちゃって。
10時までは私のレンタル時間だから、勘弁ですよ。

masaru araki

02:01 30 Jun 21
ゆるキャン△の聖地巡りで。
夜になるとカエルが大量発生。
朝方の道路は轢かれたカエルでどえらい事に。キャンプ場に入る時はキャンプ場の人が鎖を外してくれたので問題はなかったけど、出るときがヤバい。
坂がなかなか急勾配なのでバイクだとかなり大変。
バイク行く人は気をつけた方が良いかも。キャンプ場の人によると、転ける人が多いとか。
人気のキャンプ場なので人も多いし、個人には色々と思う事はあるけど、ゆるキャン△の聖地と思うと感無量。
でも、個人的に一度で良いいかも。
やっぱりキャンプは人が少ない所が良いな。

ai

03:54 18 May 21
サイトの予約は出来ないので
早目に並ぶ事をお勧めします
好きな場所を確保さえ出来れば
最高のキャンプ場です!
GWは朝晩は冷えます!女性の方はご注意を!
本当に寒く凍えます🤣
夏は湖に脚先だけ入ればとても気持ち良いです
水着で泳ぐのには、冷た過ぎて勇気がいりますが、暑い日は、波打ち際が気持ち良いですよ!
ただ遊泳は禁止されていると思いますので
波打ち際のみで☺️

お風呂は、とても狭い浴場があります
洗面所も余り手入れが行き届いて居ないので
不快に思うかもしれません。
が!それを差し引いても
富士山、湖、良い場所さえゲット出来れば
最高です☺️

2021.4にまた行ってきました!
なんと、コインシャワーが出来ていました!
快適度が上がってました✨

HP ホームページはこちら
住所 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926